logo
アイコン
ゆう坊

元気だった父が突然倒れて入院治療しましたが、まだわずかにマヒが残っています。歩行器や杖などの歩行補助器具があれば歩行はできますが、食事や入浴などには介助が必要ですし、退院してからは外出が怖いと家から出ようとしません。主に私がケアをしていますが、パートに週3日出ている時は満足のいく介護はできていないように思います。そんなこともあってデイサービスをいくつか見学に行ったのですが、子供だましのようなレクリエーションに父は馬鹿にされていると感じたようで行きたがりません。デイサービスはどこもこんな感じでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/9/19

      東京にカジノをモデルにしたデイサービスがあるというのを聞いたことがあります、麻雀だったりポーカーだったりをレクリエーションとして提供する施設です。

      全国的に見てもごくごく小数ですがそういった施設もあるので探してみては?

      • たこいち

        2017/9/17

        高齢者・障碍者への認識が変わらないかぎり「大人の保育園」は変わらないとおもいます。

        • たこいち

          2017/9/17

          デイは似たようなもんです。
          無理に行かなくてもいいんじゃないですか?在宅で受けられるリハビリとか、入浴介助とかいろいろありますよ。子供だましのレクでも、童心に返って楽しんでいる人、全く興味を示さない人、自宅から雑誌や新聞、本なんかを持ち込んで気ままに過ごしている人など様々です。それが許される雰囲気のところかどうかで随分印象は違いますね。

          • たこいち

            2017/9/17

            御父様は急な脳疾患でマヒが残りましたが、思考面は影響がなかったという状態でしょうか。
            そうであれば機能回復の可能性がありますので、リハビリ特化型のデイサービスを利用してはいかがでしょうか。

            介護認定が下りていれば介護保険が使えますので、手摺り等の設置に使えます。

            外出を嫌がっているようですが、このままでは筋肉の退行を招き、本当に寝たきりになりかねません。何とかして運動のリハビリをしてください。

            • たこいち

              2017/9/16

              強制では無いので、行きたくないなら行かなくとも良い。
              他にも色んなイベントや会などもあるし、そういうのに参加をして生き甲斐を見つければよい。
              高齢者カフェや、老人福祉会などは良いかもしれない。

              • たこいち

                2017/9/16

                全国的に見るとそのようなところだけではないでしょうが、ご近隣はそんな感じのようですね。
                外出を拒否している理由はデイレクの内容だけですか?怖いって何を恐れていらっしゃるのでしょう。
                まだご自身の状態を受け入れられていないとか、他所で倒れたらどうしようとか。
                外出やデイ拒否の方の理由はその方により様々です。

                • たこいち

                  2017/9/16

                  ちょっとでも難しくなると「できない」「もうやめた」と騒ぎだす利用者が多いですからね。建前はともかくデイサービスは日中高齢者が安全に入浴や食事を行う場所です。加算取るために機能訓練を行っているところもありますが、リハ専門でもなければみんな同じようなものですよ。まああなたのお父さんが普通のデイに入っても満足できないでしょうし、スタッフや他の職員につらく当たっても迷惑なので、じっくり探してみてください。

                  • たこいち

                    2017/9/16

                    一部にのみウケるレクリエーションはやらない方針のデイサービスが多いと多いと思いますよ。逆に疎外感を感じても行きたくなくなるものですがね。

                    リハビリ重視型デイサービス
                    リハビリ特化型デイサービス
                    で検索してみてください。こういったタイプのほうがいいのではありませんか?お気に召すかはわかりませんけど。

                    • たこいち

                      2017/9/16

                      >デイサービスはどこもこんな感じでしょうか。

                      はい、どこもそんな感じです。

                      • たこいち

                        2017/9/16

                        なぜ「デイサービス」を選んでいるんですか?
                        リハビリの継続を望むなら「通所リハビリテーション」を見学してください。
                        デイサービスは基本的にはレクリエーション等が中心ですよ。
                        交流目的でつかわれることが多いですからね。

                        または、訪問のリハビリを利用して実際に家の中での問題を解決するほうが良いのではないですかね。
                        ケアマネにしっかりと紹介してもらってください。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        たこいち

                        訪問介護で困った事例があります。 ある利用者宅では、母親と息子さんの二人暮らしで、双方介護が必要な方達。 息子さんが障がい者で車いす、その他に声も出せなく意思の疎通があまり取れない。 母親は要介護度3で、自立歩行は可能だが認知症レベルが高い。 ある日に、この息子さんの方に障害支援で介助に入りましたが、母親が明らかに便が出ている様子で、ベット柵などのあちこちに便を塗り付けている様子。 この母親は別事業者の訪問介護が入っており、その時には支援外時間の様子。 この別事業者に連絡したところ、営業時間外で連絡が取れない。 そこで、母親は契約外ですが、人道的支援と言う形で障がい者の息子さんの介助後に、母親のオムツ交換と清掃を自分の事業所の指示で行いました。 滅多にない事でもあり、右往左往しましたが1時間ほどオーバーしてしまい、この件は1件落着ですが、後の処理に困ると思います。 自事業所は無償でサービス提供した形ですし、保険の請求も他事業者に請求も出来ません。 タダ働きと言う形に成る。 ヘルパーは時給で、オーバーした分のお金は貰っています。

                        職場・人間関係
                        コメント6
                      • アイコン
                        たこいち

                        勉強がしんどくての愚痴半分です。 ケアマネの試験って難易度高すぎませんか?確かに簡単な仕事ではないのである程度難易度が高くなるのは仕方ないにしても、私の分析によると過去五年の合格率は13~18パーセント。社会福祉士が19~27パーセントです。極端な年は難易度が倍近いんですよ。 国家資格の社会福祉士より難しくしてどうすんだよ!?笑 と思います。せめて社会福祉士くらいのレベルに落として25%くらいにしてもらいたいもんですね。

                        資格・勉強
                        • スタンプ
                        • スタンプ
                        • スタンプ
                        583
                        コメント107
                      • アイコン
                        とらてぃー

                        認知症というのは怖いというイメージがあるかもしれませんが、うちの祖父は苦労の多かった人生の大方を忘れ、今はとても幸せそうで、いつもニコニコ笑っています。食べることを楽しみ、寝たい時に寝て、本当に幸せなんだろうなと思います。 ですが一方でかつて温厚と思われていた人が暴力や暴言を家族に浴びせ、排せつ物を投げ、暴れ叫び毎日が戦争のような家庭もあります。どこでこのように分かれるのでしょうか。認知症にはなりたくない、なったとしても人に迷惑をかけたくないと誰もが望んでいるはずなのに、、、

                        認知症ケア
                        • スタンプ
                        339
                        コメント10

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー