みんなのコメント
0件くるまや
2021/1/23訪問介護の職員です。事業所から外出禁止と、食事も家族バラバラで、なんならパーティションを立てて、家の中でもマスク着用、など事細かに指示が出されています。買い物はネットスーパ利用です。私の父親が去年亡くなり1人残された母には電話のみの安否確認。墓参りすら行けずにいます。みんな頑張って感染しないように感染させないようにしています。
(事業所に内緒で映画を観に行った職員もいますが…。)
経営者は「絶対コロナに感染するな」「もし感染したら覚えとけ」という勢いで言って来ます。これ以上、どうしたら良いのかわかりません。精神的にも辛く、眠れなくなってしまっています。
いつになったら、少しでも安心できるのか、不安と恐怖しかないです。かなぱちーの
2021/1/5緊急事態宣言出されても、介護職はテレワークも、リモートも出来ないから、危険をしてでも、仕事しなくてはならないのは嫌だ…
国もなんとかして、利用者さんのためにしてくれないのかなと思う。はいじん
2021/1/2施設で働く介護職員さんへ。
去年の3月から、私の働く施設では職員は外出禁止令が出されました。
それ以来、実家には帰れず、とても仲良かった親友にも会えず、体のメンテナンスのためのマッサージも行けず、ただ、スーパーと会社と家だけを行き来し、仕事だけをする毎日がもう10ヶ月続いています。
利用者さんのために、ただひたすら、感染しないように頑張る毎日は、疲れます。
福祉の仕事をしているくせに何をと思われるかもしれませんが、私も人間です。さすがに何のために働いているのか、何のためにこんなに頑張っているのかわからなくなってきました。
このまま後何年も、親友にも会えず実家にも帰れずにただ働くだけの毎日が続くのかと思うと、無性に悲しくなります。
そんな中でもただ、仕事が好きだから。利用者さんのためにと、頑張っています。
同じような思いをして働いている介護職員の方へ。
貴方だけではありません。
少なくとも私も、同じ事を思っています。おたけ
2020/5/28山梨は、しばらく感染者がいなかったのに、一気に四人増えてしまった…
怖い怖いつぼころり
2020/5/21明らかに3密1000事業所近くが自粛
自粛警察が怖いわっぴー
2020/5/8施設長が手作りマスクを一人一枚、約百何枚か作ってくださった。
わっぴー
2020/5/7山梨のコロナバラマキが許せない
- おたけ2020/5/28
介護職員は無駄人間ではありません
- つぼころり2020/5/21
介護職員は無駄人間だから
ひろしー
2020/5/2私は小規模多機能で働いていますが
宿泊は名ばかりで入所。
もう、年単位で宿泊している方ばかり。
通所はコロナの影響で中止しています。
利用者の命を守る為とは言え
入浴介助時もマスク着用の徹底
酸欠で職員が倒れそうです。すずてぃーな
2020/5/2みなさん如何お過ごしですか?
休業要請出してほしいと思いますが、ほとんどそれは無いと思います😖残念なことに…家族がいる方はどうにかなりますが、一人暮らしの人は誰もいなくなるので、難しいところですよね…私も訪問介護ヘルパーしてますが、つくづく感じます。わっぴー
2020/4/30llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
新型コロナウイルスにより手袋グローブの供給が間に合っていないのか、
すぐ破けるのを現場で使っている。おむつ交換やトイレ介助が悲惨だ…はるちこ
2020/4/29通所では、重症化のリスクが高い高齢者が三密の状態で、入浴、食事、昼寝、をしている状態です。うちは入所と併設の施設なので、通所の利用者が入所の居室の前を歩いていてフロアへむかいます。
すれ違うことが当たり前の状態。しかも、ゆっくりと。
フロアは、入所とは違い、ワンフロアで何時間も密に過ごします。
院内感染が起こらないほうがおかしい状態です。
施設の管理者は、強制がなければ自主休業なんかしません。
国が許してるんだから大丈夫だと過信して続けます。
今は高齢者、職員の命を一番に考えた対応をしてほしい。
どうか、国から休業要請を早く出してください。かたなあい
2020/4/29息子が、運転手
ライフラインは、大切やけど、
感染者が、多い地域を行ったり来たり
そっちの人と接触は、殆どないし
家にいても会わないと
そんなあり得ない話を鵜呑みにし、
在宅だけで充分な人を利用させる?
送迎もこっちで
あり得ない。
感染者が、出ても知らない。
ただ、私にも、大切な家族がいる。
自粛して欲しい。
家にいて欲しい。
利用しないで欲しい。
感染者が出たら、利用しづらくなるよ?
そこまで、考えてますか?
命の大切さわかってますか?ぽぽんが
2020/4/28早く県や国からの休業要請出してほしいです。3密必須のこの業界、施設は住まいだけどデイやショートは早く閉めるべきです❗要請が早く出ますように
ぽぽんが
2020/4/28緊急事態と言っても高齢者はデイに遊びに来る、本当にどうしても必要な人は解るが元気な高齢者がゲームしたり遊んでる、なんか矛盾を感じてます、ショートステイもデイも閉めるよう願います。感染したら一人じゃすまなくなる場所です
たけち
2020/4/28千葉の高齢者施設で新型コロナウイルスでクラスター感染して
大勢の方が亡くなってしまったそうです。はあ……
コロナはもうどうしようもないんですかね…- つぼころり2020/5/21
大量の死体の山 責任は重い 実刑は施設長
たけち
2020/4/28千葉の高齢者施設で新型コロナウイルスでクラスター感染して
大勢の方が亡くなってしまったそうです。はあ…
コロナはもうどうしようもないんですかね…なつみちゃ
2020/4/27高齢者から感染するコロナは、重症化しやすい・・って話を聞いて信じていなかったけど、テレビのニュースで、感染した高齢者のウイルスの数が、若い人よりも格段に多いと報道していた。
防護服も無い介護職の人は、本当に危険に晒されながら仕事しています、短い期間集中して感染を封じ込める為、自分の身内は家族で協力して見てほしい、訪問、施設、障害に関わらずに。たけち
2020/4/27最近すごい地震が多い気がします。今コロナで大変なのに、
大地震でも来たら、みんな避難所に避難するから、
くらすて←くらすたーが発生しますよね…- たけち2020/4/27
クラスター
関連する投稿
- ぱんだじろ
75歳の認知症の母親のことでご相談です。 現在要介護1で、自宅にてデイサービスを週4回利用しながら一緒に暮らしています。 最近、夜の徘徊が増え、老人ホームへの入所を検討していて、先日見学に行った施設で偶然空きがあり申し込みをしました。 しかし、いざ入所の手続きをしようと思うと「まだ早いんじゃないか、もっと自宅で頑張れるんじゃないか、施設に入ったらもっと認知症が進んでしまうんじゃないか」などいろいろと不安になってきてしまいました。 認知症のご家族を入所させて、後悔したこと、失敗したことなどありましたら教えてください。 また、入所させてよかった、安心できたことなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
認知症ケアコメント13件 - れたろ
こんにちは。 現在大学で業界内がどれだけIT化されているのかという研究を行っているのですが、どういったことが電子化されていたり、ソフトなどを使って効率化されているか教えていただきたいです! どんなに些細なことでもいいのでお答えいただけたら助かります。 よろしくお願いします!
教えてコメント18件 - るなるな
皆さんも、色んな職場で経験や体験をして来た事と思います。 言いたい事や、願う事、文句もあるでしょう。 そういう意見や話も多い事から、こういう事を談義してみてはどうかと思う。 実際にあった話を、ここで紹介もしたいと思います。 興味が湧くや、同調する事も多々あると思うし、お役に立てれば幸いにも思います。
職場・人間関係コメント4件