みんなのコメント
0件姪っ子
2023/1/14気に食わない人がケアマネになっちゃったの?
疲れた中年
2023/1/13現職のケアマネでも、何じゃこれっていうプランもありますよ。面白い誤字があるとケアマネというよりも一般教養が怪しいレベル。
愛
2023/1/12決めつけは良くないわ。どの職業からでもピンきりですよ。
職業を見るのではなく、その人を見てもらいたいですね。あ
2023/1/12ケアマネとか誰がやろうがどうでもいい職種
でも介護保険スタートと抱き合わせだし
誰でも受験できるのはカッコつかんでしょ
すごい資格がスタートしましたよー
っと錯覚させる為に
とりあえずかっこつけの為に
高齢者にかかわってそうな国家資格を条件にいれたかったんでしょう
高齢者ならマッサージも必要だしな
針も灸もするだろうしな
とりあえず条件にいれとこみたいな感じじゃないでしょうか?どじょっこ
2023/1/12マッサージ師ならまだいいよ。
前に勤めてた家族経営の施設なんて、介護に一切関わってない息子がケアマネ取ってたもの。
経歴詐称でどうにでもなるのが介護業界の資格。
こんなのが担当になる利用者が哀れだわ。むぅ
2023/1/11基礎資格には医師もあります。
普通に落ちたりしますが。
一応、分類的に国家資格です。
で、限りなく業務独占資格です。疲れた中年
2023/1/11お疲れさまです。
それ言ったら、栄養士とか義歯装具士、これって介護に直接携わっているの?という資格が介護支援専門員の受験資格に入っていことが問題です。確かに制度の最初の段階で有資格者を増やそうとしました。一番受験者が多いのが介護福祉士の有資格者です。看護師持ちで受験する人がいます。合格してもケアマネになる人はいないと思います。
そろそろ介護支援専門員自体が過渡期なのです。役に立たない実務研修をしているから、実際の現場に出ても実務ができません。実務を教えてくれる人がいればいいけれど、いなければ本当に悲惨です。できないケアマネがまた一人誕生するだけです。
ケアマネ自体は必要かと思います。家族や本人の欲望や要望に添って立案したものはケアプランではありません。給付管理、モニタリングもお忘れなく。限度額をオーバーすれば自費です。事業所とも調整してください。色々な意味でケアマネは必要かと思います。いい意味でも悪い意味でも。- イソップ2023/1/14
>家族や本人の欲望や要望に添って立案したものはケアプランではありません。
良い事言うね。
その通り。
そんなのは、ケアマネじゃなくて御用聞き。
「無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。」
by 松下幸之助 - イソップ2023/1/13
>ケアマネは他職種と連携することで、
>真に利用者に必要なサービスを届けることが使命ではないでしょうか。
その通り。
だとしたら、
>本人や家族の満足いくように計画を組みたい
組みたいが、真に利用者に必要なサービスを届けると、
本人や家族が満足するとは限らない。
正確には。
ケアマネがすべきは、満足をさせる事ではなく、
真に利用者に必要なサービスは何なのかを、根拠を持って説明する事にある。
- イソップ2023/1/11
ケアマネ制度が立ち行かなくなるのは、確定だし時間の問題。財源が追いつかないもの。要支援の予防制度廃止、上限単位の縛りがキツくなる、負担割合が上がる、いろんなパターンがあるな。
イソップ
2023/1/10医者だって取れるしね。
介護職未経験で取れるって仕組みがおかしいのよ。- イソップ2023/1/11
>ちなみに、通信関係の電工工事も自前でしていましたので。
そう。
信用ならなかったら、自分でやっちまえばいい。
それに比べりゃ、介護保険はプラン作成なんて無くても利用できる。
最初に全額払って、手続きすれば保険利用分は戻るのだから。
3か月分を見越してお金をプールしとけば問題無い。
※ 利用する側に『利用内容の合理性』を判断できればの話。 - ステハンエバーツ2023/1/11
いつもの、れーせーなイソップさんらしからぬ。
出来ることは限られているけど、折角建てた人生で一度きり?、大抵の人は
そうだと思うけど、それをてんじょーうらとか壁裏とか外さないとみられない
惨状をみたら、結構な人はビビると思いますよ。
私は自分である程度は直しましたが、実家の天井裏を見た時と、会社で
事務室の天井裏の通信ケーブルの工事をした時に見た、電工の跡をみたら
こりゃーーすげーなーと思いました。
ちなみに、通信関係の電工工事も自前でしていましたので。
あ
2023/1/10え?
ケアプランなんざ
利用者本人でも家族でも作れるもんだよ?- イソップ2023/1/11
プラン作成などせず、償還払いにしちまえばいい。
全員がそうすれば、ケアマネの作成料分、介護保険の財源が減らずに済む。 - あ2023/1/10
ただ
役所やサービス事業者とあーだこーだする手間と手続きがめんどっちーから
ケアマネに依頼もできるってだけ
関連する投稿
- 社会福祉を目指しています🎵
皆様にお尋ねしたいことがあります‼️ 現在の福祉課題と私が取り組みたいこと 何かありますか?
管理者の悩みコメント3件 - 社会福祉を目指しています🎵
皆様にお尋ねしたいことがあります‼️ 少子高齢化の対策は何をしていかなければいけないでしょうか? 具体的に問題点と解決策を教えていただければ光栄です❗️ お願いいたします!
管理者の悩みコメント7件 - mia
4時間前の投稿の経緯について。 短時間の立ったり座ったりは自分で出来るけど移動は車椅子の方。作業とか何かの動作を頑張ったりした時自力で動けなくなったり立ち上がれなくなったりする。 午後から病院行くからご家族が迎えに来たけど、ベッドから車椅子の移乗が出来なくて、そのパート看護師がイライラして口調キツく「自分でやらないとだめです。甘えないで早くして。」と言う。 ご家族も強引に首根っこ引っ張って「早くしろ!病院間に合わないじゃん!」って言い無理やり移乗しようとして強引に立たせたと思ったらパートが車椅子引いたり押したりしてグラってなり利用者さん膝から崩れ落ちてそのまま尻もちついた。 ベッドの柵掴まってもらってこっちがフォローしつつ立たせようとしたけど、力入らないから立ち上がれない。 パートと家族言葉キツイ「立って!!」「早くしろ!!」 利用者さん涙流しながら小さい声で「わかってる、、わかってるけど力が上手く入らなくて立ち上がれない、、」と言う。 頑張ってる利用者さんに対して2人で寄ってたかって責めて。介護士の私は利用者さんの味方。 「「そんな風に言われなくても精一杯力出して頑張ってるわよ!でもうまく力入らないのよ!怪我したらどうするのよ!」って感じだよね〜笑。私おしり支えるからもう1回だけ踏ん張ってもらってもいいかな? せーのよいしょ!ほら出来た!笑」って感じで利用者さんのプライド傷付けないよう利用者さんの思ってる事代弁してる且つ、さりげなくパートとご家族にそういう強引なやり方しない方がいい利用者さんのタイミングに合わせれば出来るってオブラートに包んで言ってます。 ご家族は機嫌よくなって「ありがと!助かったわ〜」と病院に無事行けた。 問題はその後で、私のやり方が気に入らなかったパート看護師が「そうやって病人甘やかすのやめて。自分で出来るんだから甘やかさないでくれない。」と言われ、私は「自分で一生懸命頑張ってるけど出来なかったら手を貸すのは介護士として当たり前だし、常勤の看護師さんに手貸してあげてと言われてるので。それに体調よくない状態で無理に頑張って怪我した、骨折したなんて言ったら元も子もなくないですか?それと前から思ってたけど自分がイライラしてるの利用者さんや私含め気に入らない職員に当たる事なくないですか?関係なくないですか?」と反論。 機嫌更に悪くなり問いかけに無視。
職場・人間関係コメント3件