介護の仕事をしていて、利用者さんで「この人いい人だな」と思っていても、影で自分の悪口を言っていたり、次第に意地悪をするように(ほぼ八つ当たり?)なった方っておられますか? 人間不信になりそうです。
みんなのコメント
0件ひなのん
2021/12/7この仕事に就く前からですが、集まれば誰かの悪口ばかりで嫌になる、と母に相談したら、
そう言う場には近寄らないでいいのよ。離れる口実なんていくらでも作れる。そう言う人達が集まって、悪口以外他に何を話すことあるの?と言っていました。めっちゃ納得しましたよ。
だから私は近寄らないです。けど、利用者さんに対しては仕事だから、と言う割り切りはしていきませんか?
高齢者になったから、利用者サイドになったから、と言って人ってそう簡単に変わるものじゃあないと思います。ゴン君
2021/11/3いじわるは、ひどいですね。。
女性が多いので、仕方ない物ですよ!悪口しか、話題がないのでしかたないです。もるふぉ
2021/10/21ありがとうございます。以前女性ばかりの職場にいましたが、呼び出されて2名の女性からネチネチと言われたり、死角になっているところで追い詰めるような言い方で責められたりして、精神的に参って退職までしてしまったのを思い出して辛いです。今の職場でもふたりきりになると嫌がらせになっていくので、できるだけ色々な人のいる場所にいるようにしたいと思います。
- たかっぺ2021/10/23
何度もお返事をありがとうございます。
- きされっと2021/10/23
向いてるか否かは分かりませんが、2年もやってきた事は充分、頑張られてきたと思いますから、自分をほめてあげてほしいです。気持ちを切り替えていけるといいですね。
もりゆう
2021/10/20表面上はとても仲良さそうに、和気あいあいと愛称で呼び合い働いているのに、その職員の居ないときには同じメンバーで悪口大会になっている今の職場ですっかり人間不信です。
- もりゆう2021/10/20
ホントですね笑
- ひろしー2021/10/20
世間とはそんなもんさ笑
ふみふみ
2021/10/20私のところでは自分の機嫌が悪かったりするととそれをぶちまけるかのように怒鳴り散らしている職員数名ですね。
もう私は耐えられないので辞めることにしました。
自分の人生を少しでも楽しくいられるように逃げることにしました。
主さんもそんなところにずっといなくても他にたくさんあります。
自分を大切にしてあげてください。- ふみふみ2021/10/20
ごめんなさい質問違いでした。
利用者じゃなく職員だと思ってました。
すみませんでした。
ひろしー
2021/10/20影で言われてる事
裏で言われてる事
居ない時に言われてる事
他人の裏表の裏の部分は
決して見てはいけませぬ笑
身内のスマホも決して見てはいけませぬ笑
見てしまったら
そこには不幸への扉が笑
自分以外の人の裏の顔は見ないことなり笑
そして
自分にも裏表があるはず笑- ひろしー2021/10/20
どんな仕事でも
困難事例を改善すればするほど
自分のスキルが自然とあがっていく
困難事例をただの困難事例として
安易な方法
誰でもできる方法
放置やただやり返すだけ笑
ばかりしてると
自分にはただ困難だったというだけの
過去といやな思いしか残らない
うちは
困難事例を改善していって
経験につなげていく派です笑 - ひろしー2021/10/20
興味も関心もない人なら
無視すると思うんで
意地悪八つ当たりしてくるって事は
なんらかの興味か関心はあるけど
素直になれずに無意識に
八つ当たり的な事で関係持続したいのかも
対人サービスで無視されるのが
一番厄介だと思って
八つ当たりドンと来いで接してれば
いずれ
八つ当たり疲れで
八つ当たりはなくなる
かもしれない笑
いつから何がきっかけで
八つ当たりするようになったのか
ささいな事だと思うんだよねぇ
そういうのさぐりながら接するのも
八つ当たりされて接するだけよりは
気が楽になるかもよ?
うまくいけば
その手の解決おまかせあれ的なスキルが
身につくかもしれない笑
けいた
2021/10/20お金を貰うために仕事をしているので
あまり深入りしないことにつきますね。
当事者にしかわからないこともありますし
うちの職場でもいますよ。面倒な利用者さん。ある程度は合わせますがそれ以上は、、ね。?- けいた2021/10/20
無理なものは無理、といいます。
内容にもよります。 - もるふぉ2021/10/20
面倒な利用者さんに対して言いかえしたこととかありますか?
わいまる
2021/10/20真面目に考えたら駄目ですよ!いい人にはいい介護を、悪い人には鉄拳制裁!介護の基本ですからね!
- もるふぉ2021/10/20
ほんとにそう思います。相性とか色々ありますね。
きされっと
2021/10/19その利用者さんは本心や本音を
言えない方なんですよ。
受け身な方なんだと思います。
そういう方は内心は、あれこれ
相手に自分の気持ちを察してほしい
そういった要求を隠してるんだろう
と思います。
だからこそ、遠回しに他のヘルパーに
悪口言ったりするんでしょうね。
めんどくさいタイプかもしれませんが
勉強になりますよね(^_^;)かめこ
2021/10/19人なんて腹の中で何を考えているか分からない。なので、利用者とも同僚とも深くは関わらない。
人は金で動く。貴女は、介護をして対価としてお金をいただく。それだけ。りょうこ
2021/10/19別に利用者さんだよね?職員でもないから、全然気にならないけど?それで人間不信ならなくても…
職員の方が最悪だから、キツイよこうちゃん
2021/10/19寄って来る利用者は、あまり近づけない方が良いです。確かに必要以上に接し易いけど、結局依存したり、ちょっとでも相手しないと色々言われたりします。
付かず離れずが基本です、でもそれが出来ないスタッフが多いですね。別件にもなるけど、一時的にやり過ぎ構い過ぎスタッフがいると施設内は、おかしくなるのは言うまでもないです。- もるふぉ2021/10/19
色々話しかけてくるので、話しやすい人だなと思っていたら大間違いでした。
おっしゃる通り、付かず離れずが一番ですね。
らいおん
2021/10/19利用者も、スタッフも、口の上手い人には注意よ。
鼻声の猫なで声の人、下の名前で友達感覚で呼ぶひと、それも都合よく使いたいから。、、ちゃん付けの人には、要注意です。- よっしん2021/10/20
大変ですよね、凄いですよねと言う利用者や患者!じゃあ、あれもこれもと要求してくる。コミュニケーションを取らなくてはならないけど時間が決まっている。お喋り相手や暇ではない。
- もるふぉ2021/10/19
まさにそうです。その方も「こんな仕事、私にはできない。尊敬するわ」と言ってます。
もるふぉ
2021/10/19回答をありがとうございます。利用者の方から嫌がらせというか思い通りに行かずに八つ当たりみたいにされる多々あります。他の人に聞いても同じようなことをされてるみたいです。
利用者の方とは介護職と利用者の方という区別をしっかりつけて、程々に付き合うようにしますあかさ
2021/10/19そこまで人を信用出来るって
純粋なんだね。
自分が信用していて裏切られたから
八つ当たりは、どうかと思うよ。
それも利用者なんだからある程度の
距離を置いて接してないと苦しくならないかな。
利用者はお金を払うお客様なんだから
スタッフとの信頼関係にそれ程重点は置かないし、やって貰って当たり前って気持ちもあるからね。
深く関わると、もし利用者が亡くなった時などは、後を引くことになるんだけどな。
利用者とは程々に•••- もるふぉ2021/10/19
書き方が悪くてすみません。嫌がらせ?八つ当たり?されるのは私の方です。利用者の方にしているのではありません。
かっちゃん
2021/10/19仕事の種類関係無いだろ。
あと、他にいたとしたら解決するのか?
質問の趣旨が分からん。
関連する投稿
- ふる
小4、小1のママで、今現在ユニット型特養でパートとして働いて早一年が過ぎました。 次年度、介福の資格を受験するため(デイで一年半働いている為3年就業見込みで)勉強中です。 さて質問なのですが。 わたしは向上心が人より強いようで、現時点、パートは言われた事だけ。決まった人だけ介助という職場のパートの枠では物足りなく感じています。 資格取得を機に、社員で働きたいと考えています。 デイ以外で、私のような条件で社員として働ける場は、介護業界むつかしいのでしょうか。 なぜ、社員がいいかと言うと、 賃金の面もありますが、 指導の場でも明らか、社員候補にはしっかり、幅広く教えてもらえる。わたしはパートの為、しょうがないけどどんどん追い抜かれていきます。歯がゆさをかんじます。
ヒヤリハットコメント13件 - はとまめ
81歳になる父親の話です。要介護5 認知症 なし ①4月に小脳梗塞で緊急搬送の後、水頭症の手術うけ、約1ヶ月昏睡状態。 ②5月下旬、意識が戻ったが嚥下障害が残り経鼻経管栄養開始。(胃ろうは胃癌で、胃の大部分を切除した為、検査の結果不可) 並行して、言語聴覚士の指導の元、飲み込みの練習開始。 ③7月リハビリ病院に転院し、リハビリ開始。 ④現在、要介護5認定受ける。 全ての動作に介助が必要。 自分でできるのは、寝返りのみ。 言語聴覚士の指導の元、経鼻経管栄養と並行して飲み込みの練習。(子供用お茶碗1杯分のミキサー食を一日2回程)理学療法、作業療法も並行してリハビリ中。 11月に退院が決まっていて、リハビリ病院に入院した時は、本人も強く帰宅を希望していたので、在宅介護をするつもりでしたが、経鼻経管栄養が不安なのと、私も離れて暮らしていて母親1人での老老介護になる為、介護医療院を検討する事になりました。入院している病院でいくつか探してもらったのですが、チューブを抜いた経歴があったので、受け入れ不可になってしまいました。 残るは、2.3ヶ月おきに転院する条件の病院か、有料の介護付き老人ホームか、覚悟を決めて、在宅介護にするかの選択にせまられています。しかし、有料の老人ホームでも経鼻経管栄養の受け入れはほとんどなく、困っています。 有料老人ホームの相談員の方に、在宅にしても、施設に入れるにしても、少しは楽になるので、残り少ない胃でも胃ろうをしてくれる大きな病院を探す事を薦められました。 介護医療院は、入居すると廃用症候群が進行して死期を早めると、聞きました。意識がハッキリしている今のうちに、コロナ禍で面会もほとんど出来ず、せっかく意識も回復したのに話すらできなかったので私も仕事を辞めて在宅介護も視野に入れたいと思っています。 上記の様な経験をした方いらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂いたら有難いです。
雑談・つぶやきコメント13件 - ゆっきゃん
率直に言ってあきれ果てる。 雇用契約の満了で転職をしたが、その転職先がとんでもないところ。 最初の段階での話では、勤務をする日数も時間も限定されているし、夜勤も出来ない。 そういう話でも、雇用契約をしますと言う良い話でした。 それ以外にも、上司や同僚から暴言を吐かれたり、いざこざ等には間に入り解決をしますとか、そういう虐めに対して厳格な措置を取る方針と言う話でした。 ところが、この施設管理者と現場部門の管理者との相違があり、現場サイドでは夜勤の出来る人が欲しいとの事。 思っている人と違う人が来たから、とんでもない剣幕で当たり散らされた。 心無い事を言われたり、来て間もない人間に対して普通では考えられないような、暴言でまくしたてる。 こちらはホントに、いい迷惑です。 送迎で、時間に間に合わすために車を速く走らせて下さいとか、前の車に付いて行ってくださいとか、1回行けば覚えて下さいとか。 排泄介助中にも同じで、経験者なのですから早く介助をして下さいとか、とにかく急かすし、不必要にプレッシャーを与えてあおり立てる。 送迎は安全第一だし、利用者の為にも安全を担保しないといけない。 介助に関しても同様に。 後に施設管理者の話に驚愕する。 最初の話と違い、このような暴挙に対して守りもせず咎めもせず、ここに合わないようなので試用期間と言う事も有り、辞めて下さいと言わんばかりに仄めかします。 最後の方には、せっかくだから別部門へ移動して下さいと言います。 結論的に言うと、月末で辞めようと思う、こんな所は。 いい加減な人が居るような所は、何時までも普遍的に何ら変わりなく、このような事を延々と続けては人柱ばかりを立てて、人材を掃き捨てる様に変えて行くばかりなのでしょう。 何も分かっていない、何も見ていない、目は見えるのに盲目なのか。 何も考えもしない口先だけとか、上辺だけで物を言うとか、中味の無い張りぼてのような人間。 こんな人材不足で、少子化で若年層など介護に来ないと言われていても、世間とは大きくずれた感覚ではこの先幾らも続かないだろうと思う。 また新しい所を模索しながら、長く出来る所を探すのみです。 ホントに介護業界と言う所は、普通の感覚では無いおかしな人が多い。
資格・勉強コメント16件