logo
アイコン
きょおか☆

スタッフに自傷行為(リストカット)の痕があったら引きますか?
最近また、リストカットをするようになってしまい、スタッフにバレないか不安です。

みんなのコメント

0
    • ななな

      2023/6/10

      私は入居者様に手が出そうになる時に自分の腕を殴って気を紛らわせています。左腕はアザが多くなってきましたが、介護士の仕事は怪我も多いためさほど周りには気づかれていないと思います笑リストカットは見ればリストカットと分かってしまいますもんね( ˊᵕˋ ;)最近は夜勤の休憩もなく、1人で対応しなければならず、気持ちに余裕がなくなってしまい、イライラすることが多くなってしまっています。入居者様に手を出したことは無いため、自分なりの解決方法として自傷行為をしてしまっています。どういう意図でのリストカットかは分かりませんが、自分がどうしてそういうことをしてしまうのかを考えることも大事かもしれないですね( ˊᵕˋ ;)

      • ますこみ

        2022/5/2

        他人にアピールしたい、自分がどれだけ可哀想なのか。
        そういう、他人に甘えたいという心理状態。
        突き詰めると、そう思う。

        • ***

          2022/5/1

          過去の傷には引かないけど、今もやってるとなるといろんな意味で問題だと思う。

          • スネニ

            2022/4/29

            「リストカットの跡」には引かない。

            「リストカットが始まった事」よりも、
            「リストカットの跡を見られた時の事」を心配している事には引く。

            • きょおか☆2022/6/27

              ありがとうございます。

            • クラーク博士2022/4/29

              言えてる。
              傷跡や傷跡をどうみられるかより、
              現在進行形のリストカットの方が大問題だろ。
              横に切ってる内は良いけど、縦に切ったらやばいぞ。

          • ランチ

            2022/4/28

            私の職場に居ますよ。
            引きませんよ。真面目で、仕事の出来る女性です。尊敬しています。

            • きょおか☆2022/4/28

              ありがとうございます

          • 時代遅れ

            2022/4/28

            私の職場に
            わかってるだけで3名います
            トピ主さんのように隠してる方がいるかもしれませんけど
            入浴介助等で傷口から感染が心配なので
            気をつけて下さい
            個人的には目に見える傷があるというだけであって
            精神的に内面が病んでる人は多いと思います
            どんな人でも会社に採用されてる以上
            会社の仕事に支障がなければ問題なしと思います

            • きょおか☆2022/4/28

              ありがとうございます。

        関連する投稿

        • アイコン
          じょにぃ

          発達障害(境界知能、ADHD、ASD)の当事者(26歳)です。 私は現在契約社員で障害者施設のグループホームの職員として働いています。 職場で周囲について行けなかったり、コミュニケーションの面で誤解される事が多かったり、自分も障害者なのではないか?と疑問に思い、心療内科で検査を受けたところ案の定発達障害という診断を受けました。 今更職場にも障害の事を伝えたところで言い訳としか捉えられない、能力的に正社員登用も自分には難しいと思い、新しい環境に正社員転職しようと考えています。 今の転職候補としては、放デイ等の児童福祉施設、特養老人ホーム、現在と同じ障害者施設(少し規模が大きい)を検討しています。 入職後のトラブル回避の為、自分の障害特性のことは面接で伝えるつもりです。 一つ質問なのですがこんな私にも正社員は務まると思いますか? また、障害を持ちながら介護系の仕事は向いてないので辞めたほうがいいと思いますか? 恥ずかしながら無資格で、5月以降に初任者研修の受講を開始します。 ベテランの方の意見やアドバイスなどあれば、聞かせてください。 よろしくお願いします。

          キャリア・転職
          • スタンプ
          220
          コメント7
        • アイコン
          人間、関係性。

          働きやすい、職場環境とか風土とか。 どこも口にするのは、新入りとか古参とか。 正規職とか、パートや派遣とか。 リーダとか、管理職とか。 はっきりと言って、全て同じ労働者と言う立場に、何も変わりが無いのです。 なのに、どちらが上とか下とか、優越的な地位を巡り、争いごとが絶えない。 組織運営上において、業務を円滑にきめ細かく、指示命令系統を行き届かせるために、職位職階が有るのだろうし、そこをよく知る古参職員の役割でもある。 なので、そもそも上下関係には無く、業務円滑の向上を図るためだけにある、立場立ち位置と考えるべきなのです。 経営者でも無いのに、経営者ぶっても、単なる労働者に過ぎない。 理事長以下、各理事などの役員は経営者側であり、役員は全て漏れなく労働基準局と税務署に、役員登録名簿を提出する法的な義務があります。 従って、それ以外の人間は全て漏れなく労働者に過ぎないのです。 幾ら経営者ぶっても、役職に就こうとも、単なる労働者が経営者ではありません。 だから、上下関係など本来は無いのですから。 同じ労働者同士で、上下や優越的地位を争う意味が無いのです。 同じ労働者どうし、仮に個人的な仲が良く無くとも、お互いに業務円滑の向上という目的において、お互いを助け合い協力し合う事が、何よりも最優先事項なのです。 少なくとも、自分が最優先では無いし、自分の好き嫌いで物事を判断できませんので。 これらの理解が大前提で、人間関係も業務も円滑に出来る。

          雑談・つぶやき
          コメント4
        • アイコン
          かわ

          グループホームで週1回しか入浴できないのは、いいのでしょうか? 私は、大体の、施設は週2回の入浴が義務付けられていると思ってたのですが間違いでしょうか? 私の職場は、人手不足で週に1回しか入浴できないような状態がしばらく続いています。 グループホームは、そこそこ高い金額を払って入居されているのに入居者が不便で仕方ないです。 このような状態で何も対応策を出そうとしない管理者も理解ができません。 私は、パートでまだ1年半くらいしか働いていないので発言できる立場ではなく、正論が通用する職場ではありません。こんな施設は普通なのでしょうか?

          職場・人間関係
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー