logo
アイコン
匿名

吐き出させて下さい。
私の職場は物凄くブラックです。理事長はイエスマンが好きで逆らう人間は簡単に切ります。お金しか見ていません。私達、現場で働く職員や入居者の様子を見にも来ません。
行事で家族や入居者に挨拶に来るか、自分の気に入らない事があると電話をして来たり、直接来るのは、一方的に現場の管理者や職員を強い口調で責める時くらいです。
行事の時も家族の前で、満床にしろと管理者を責めます。
現場で必要な物が壊れてもお金が無いから出せない、満床にしろ、稼働率を上げろが口癖で、何百万かかるからと、そこで話が止まってしまっていて、施設として最低限必要な物なのに…
通勤に使用している車も高い車で、ガソリンも経費から…家族で旅行も行っているそうです。
忘年会も参加不参加のアンケートを出しておいて、結局強制参加。そんな人に毎年評価されているのかと思うと何を見て判断しているんだろうと…
ボーナスの時期になると毎年嫌味を言われて精神的にもきついです。
こちらも生活がありますから、耐えるしかなく必死に歯を食いしばって働いていますが…
何年も勤めているパートさんから聞く話では家族経営で、旦那さんが理事長をつとめていた頃の方が良かったと。職員に寄り添ってくれていたそうです。
抱えているものが無ければ訴えたいくらいですが…そうもできないのでここだけの愚痴とさせて下さい。
でも、もし、訴えるタイミングが出来た時は証拠を残しておいて訴えるつもりです。

みんなのコメント

0
    • 2023/11/3

      介護は考えれば考えるほどめんどくさいですよ。経営者にとってベテランよりも重視されるのは命令をよく聞く尖兵達ですし。加えて何も介護の現場を知らない経営者程「介護職=聖人君子」というような偏見をもってるくせに僅かな給料与えるだけの、いわば動物の餌やりに近い扱いです。だから文句のあるやつはみんな辞めさせられる。前職の上役は介護を数年やっただけで「ワイ、介護やってたから現場知ってる」とか抜かしてるわりにろくでもないことばかりしてましたし。転落防止センサーの故障を職員の努力のなさが原因だとか、離設の恐れがある利用者をわざわざ1Fに利用させて職員に丸投げ→離設したのは職員だけのせいだ…等上げるだけでキリがない。
      大事なのは自分です。職場にいてメリット、デメリットを判断してこれ以上仕事できなければ辞めるという選択肢を持つ。という考え方でいいのでは?

      • ゴルフ👍

        2023/11/2

        神の如く崇められている経営者家族もいますよ。
        公務員の天下りを施設長に置き、宗教絡みの職員を役職に置く。
        部下たちは、知っていながら給料貰えたらよい。
        だから、被害者が出ても知らんぷり。 まるで、今はやりの問題になってる、、、の宗教見たいな。

        本音を書いたけど、消されるかな?

        総理大臣がこ、ろされて、やっと動いたくらいだから、お偉いさんたちは、叩けば誇りの出る身体よ。笑笑

        • mo

          2023/11/1

          ???様

          >まず根本が間違ってます。
          あなたの根本がまちがっているのでは・・・文章をよく読んでください。

          >知識もないのに書かない方がいいですよ。
          経営者側の立場に立ったことがないのですね?上層部を甘くみてはいけませんよ。法律は被害者を守る武器になりますが、時には被害者が追い込まれてしまう武器にもなるので・・・

          >パワハラを受けた等で訴えた側が不利になる事例ってあるんですか?
          >あるなら教えてください。
          誰も不利になるとは一言も言っていません。文章をよく読んでください。

          >また訴えを起こした結果で処遇が悪くなる事も基本的にはありません。
          >社内で「やりすぎでは…」と思われる事があるかもって程度だと思います。
          主さんが万が一辞めることになった後の話をしているのです。文章をよく読んでください。
          だれも社内の処遇の話をしているのではありません。外部への影響の話をしているのです。処遇が悪くなることは法律で禁止されていますが、確実に居心地は悪くなります。私はそういった行動を起こして結局辞める羽目になった人しか見ていませんので。あと、ある程度の役職以上になると職員の面接に関わることになりますので、よその施設で何かやらかした人の情報はしっかりと入ってきますので。悪しからず。
          あと、「訴えを起こしても不利になりませんよ」「処遇は保証されますよ」みたいなことを書かれていますが、表向きはたしかにそうだと思います。しかし、出る杭は打たれてしまうのです。しかも巧妙なやり方で・・・
          ですので私は事を起こしたあとの居心地や外部への影響等を鑑みた結果の例をお話しているだけです。

          • mn2023/11/3

            巻様

            そうなんですね、ありがとうございます。???様が社長さんだと言っておられたので、てっきりどこかの素晴らしい会社の社長さんだと思ってました。
            せっかく出馬してもらって、日本の介護現場を変えてもらおうと思っていたのですが、、、非常に残念です。(笑

          • 2023/11/3

            この???とかいう奴はおつむの悪い似非介護職員なので気にしないで下さい。

            漫画とかドラマならまだしも、現実に法的手段で実際訴えたらどうなるか深く想像もできない奴です。匿名だから問題ないとか言ってますが、辞めた奴はいいけど、残った職員はどうなる?クセの良い上役が訴えられた後にとる行動は?大人しく身を引がなかったら?
            大方、なんとかのひとつ覚えで上から目線で他人に気取るアドバイスがしたいだけの可哀想な奴ですよ。足が生えた犬のウンチがコメントしたとでも考えててください。

        • mo

          2023/10/31

          主さん かなりつらい思いをされてますね。。。お気持ちはお察しします。
          厳しいことを申し上げますが、証拠を残して訴えるということは絶対にやめた方が賢明です。なぜなら、介護業界は広いようで狭いです。
          今現在のお勤めの施設をお辞めになって、他府県の施設で働くのであればいざ知らず。もし、そうでないのであれば、主さんが辞めるにあたって起こした行動すべてが近隣の施設に知れ渡ると思っていた方がよいと思います。地域の介護士会や相談員会の情報ネットワークは凄まじいので。。。新しい職場で働いていたとしてもそういった辞め方をしたことが分かれば、施設としてはそういった人材を普通に残しておこうとは思いません。
          理不尽な人事異動など、どんな手を使ってでもやめる方向に持って行かれますよ。しかも、人事異動は理不尽だとしてもあくまでも人事異動なので労基は関わってくれません。
          なので、主さんのこれからの選択は二通りあります。

          1,とりあえず辞める
          2,いつか寝首をかいてやるという気持ちを持ちながら理事長に歩み寄る姿勢を見せ、上手に取り入る。

          上記2つの方法を考えられるのがよいかと。ちなみに、今の職場の条件(給与面)が良いのであれば、私なら後者を選びますね。お金を取るか、自分の中の正義を取るか、二択ですし。正義でお腹は膨れませんし、生きていく為にはお金がないと生きていけませんので。。。

          • チン

            2023/10/30

            どこも上には苦労しますね。
            上はだらしないぐらいが下は育ちますが、無理な強制や自己中だと下は引いてしまう。
            なかなかバランスの取れた職場は、ないのかな。上はやる気を起こすようにしないと下は、入れ替わりだけになりますね。

            • 2023/10/30

              理事長が金勘定するのは当然だと思うので
              満床、稼働率あげろというのは当たり前
              金ないから改修できないってのもその通りでしょう
              いちいち理事長が職員の様子みにくるとか
              ありえんでしょ笑笑
              お忍びで正体隠して現場に潜り込むとかは
              ドラマの影響うけすぎよ笑笑

              トピの内容でブラック要素は
              >一方的に現場の管理者や職員を強い口調で責>める
              これが言動によってはパワハラにあたるかもしれない
              ぐらいだと思いまーす
              強い口調でも内容が業務に関してだと
              ハラスメントに該当しないかもなので
              人権侵害的な言動があれば勝てると思いまーす
              日々録音とか動画撮影をしておきましょ^_^

            関連する投稿

            • アイコン
              あんずジャム

              寒いところは嫌と、こちらに来ることがないまま7年。 お義母さんは遠い場所で、1人暮らしをしていました。 やっぱり行く!でも無理!を繰り返し、この夏お酒の飲み過ぎで倒れて、近所の人が通報。 先日やっと主人が迎えに行きました。 毎日電話をしていたので、状況はわかっているつもりでしたが、予想よりも脚が悪く、認知症も進んでいました。 急ぎ別の住宅を用意していましたが、なし崩しで同居。 あまり一人にしておけません。 同じことを聞くくらいならまだしも、徘徊、トイレの失敗、家の引き出しを漁る…最初はびっくりしました。 また、私には娘が二人いますが、リビングでずっとお義母さんがいるので、テレビが見えないらしく、日が経つごとに部屋にこもるように。 お風呂の後、夜は主人と別の家に行ってもらうようにしました。 でも、やはり疲れます。 気が抜けません。自分の家だけど気を遣います。 仕事をしていても、気になります。 早く帰らないと、と思います。 夜もあまり眠れなくなりました。 けれど、主人も一生懸命メインで身体の介護をしてくれているので、文句も言えません。 以前から計画していた家族旅行もなくなるかもしれません。 (お義母さんが一秒でも早くお迎えに来て、というので、お義母さんの移住は計画的ではありませんでした。けれど、そのことももう覚えてません。) 主人は家族なんだから多少の我慢は仕方がない、と。 こんな生活、いつまで続くんだろう…。 慣れていくものでしょうか。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              67
              コメント6
            • アイコン
              あっちゃん

              脳梗塞を患って左半身に麻痺がある80代の父。最近オムツいじりがひどくなってきました。尿を拭いたティッシュが、ベッドサイドに落ちていて、下半身が上向いてしまって夜中に全身の着替えとシーツ交換もしばしば。「いじったよね?」の問いかけに、とぼけているのか本当にわかってないのかの反応。ところが、数日前の夜中に「やってない」と、ムキになって怒り出しました。 要介護4で、ただでさえ大変なのに、負担増と精神的にまいってきてて、ミトンを使おうとしました。が、入院中に強いストレスがあったらしく、頑なに拒否。仕方なくつなぎの介護服を着せました。拘束なんでしょうけど、本人にはその自覚はありません。 入院中にも着たはずなのに、忘れて「これはパジャマなのか?」と、言っているくらいなので。とはいえ、どうしたってオムツが気持ち悪いらしく、なんとかパッドを外そうと試みている模様。昨夜は、私のチャックが甘かったらしく、腰まで全開に。幸い、モレは防げましたが本当にやめてもらいたいです。 尿意便意も中途半端。むしろ、ないならないで、一晩中オムツつけたままにできるのに、とさえ思ってしまいます。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              85
              コメント5
            • アイコン
              とり料理

              グループホームで勤務しております。今後の身の振り方を施設長に相談しました。(退職ではない。)社会福祉士もしくはケアマネを取った方が良いと言われました。ちなみに、カイフクは持ってます。(第32回で取りました。) カイフク取った直後から「君はケアマネを目指すんでしょ?」と何故か言われ、え?と思いました。

              資格・勉強
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー