logo
アイコン
どらえもん

親といろいろあって中学卒業したら一人暮らししながら介護施設で働きたいと思ってるんですけどどうでしょうか。
職場に未成年スタッフが来たらどう思いますか?
*高校には行った方がいいよ~とかはいらないです💧

みんなのコメント

0
    • どらえもん

      2023/2/20

      2年前に質問しました。
      初任者研修うけたら?とコメントしてくれた人ありがとうございます。そんな資格があるなんてしらなかったので😭わたしがちゃんと親に将来のことをお話するきっかけになりました!
      今はデイサービスで正社員として働きながら通信制の高校にかよっていて、来年には介護福祉士をとろうとおもってます!!(^^♪

      • あほ

        2022/6/27

        誰でもできる仕事介護、続けられない仕事介護。中学卒業で、なめすぎだろ

        • あさり

          2021/4/17

          介護施設を舐めんなよ!
          中卒で働く?貴方は自分の可能性を自ら捨てるの?
          無資格でも働ける場所だけど、国家資格があるかないかで給料に差が出る。周りは、高卒、大卒、それだけでも差があるのに、資格のある無しでも差が出る。
          そして、卑屈になったまま、命を預かる仕事ができる?
          介護、介助は感情だけではできません。ちゃんとした裏付けと技術が必要!
          世の中、ちゃんとした大人ばっかりじゃないから!
          反面教師でちゃんとした大人になりなさい。
          命を預かること。生い先短いとしても楽しかったと思ってもらえるような最後を作ってあげるのが介護施設の仕事なの。
          舐めんなよ!

          • えぺる

            2020/6/23

            看護師さんは、

            • えぺる

              2020/6/23

              場~味嫌~ン☘

              • モニカ

                2020/6/16

                別にいいと思いますよ。
                高校に行ったほうがいいよ入らないよとのことですけど、同じくらいの子供がいる親な私は心配しちゃうけどね。
                高校でも総合学科のある高校とかはどうなのかな?
                うちの子が行っている総合学科がある高校は介護のコースもありますよ。
                高校通いながら介護の資格(介護福祉士ではないけどね)もとれるし、勉強もできる。そういった施設への就職も紹介もしてくるますよ。
                資格がなくても働ける現場だし、私の施設にも中卒の子います。
                性格がよくて働き者。利用者様にも大人気です。
                どんな選択をされても未来はある。頑張ってくださいね。

                • りさてぃ

                  2020/6/1

                  働くなら初任者研修取った方が良いよ
                  10万近くかかるけどね

                  • おさむ

                    2020/5/18

                    介護職にたいしての明確な志ときちんとした目標を持ってるなら歓迎されるよ
                    ただ体力にある程度自信ないと駄目だし、機転が利いて、他の人の介助技術を見て盗むくらいのハングリー精神は持っておくこと
                    そして介護職はチームプレーだから協調性が大事だし、分からなかったらとにかく訊いていい加減な仕事はしないこと
                    他人様のお身体預かる商売よってね
                    熱意に溢れた若い人は重宝されるよ、最初はしんどいと思うが、施設長、更にその上を目指して頑張ってください
                    副業がてら来ているやる気のない派遣職員なんかすぐ追い越せるぜ

                    • おくとれだ

                      2020/5/16

                      私は高校中退で介護施設にとびこみました。
                      若いからとにかくやって、と仕事負担多いことは覚悟して。

                      あと、介護がしたい、じゃなくあなたは逃げたい先にあるんでしょ?

                      私も親から離れたくて介護職しながら、一人暮らし始めましたが世の中ほんとに甘くないです。

                      若いときの無理で腰をいため、今は介護職してますがかなり大変です。

                      あなたが介護がしたいから、反対されても一人暮らしするとゆうならきっと応援するんですけどね。

                      まぁやってみてもいいと思いますが、絶対後悔する日はきます。

                      今しかできないことに、ちゃんと目を向けて。
                      働くのはこの先一生。

                      学生の今の気持ちで過ごすことは、今しかできないよ。

                      • ぶらいと

                        2020/5/13

                        一つききたいのですが、定時高校、通信高校通いながらで介護職は難しいでふか?

                        • ぶらいと2020/5/13

                          ↑訂正
                          ですか?

                      • さおちん

                        2020/5/3

                        15の春か~。卒業するまでにゴーリキーの「私の大学」でも読んでみてから決断してもいいじゃない。残り人生80年はあるから歴史・社会・文化・科学の真実を突き詰めるには十分すぎる時間がある。介護施設の利用者からみればホントに輝く年齢、羨ましいといえるでしょう。

                        • れいぞう2020/5/3

                          はぁい読んでみます!

                      • かく

                        2020/5/2

                        釣りですね。
                        明らかに、暇つぶし。

                        • れいぞう2020/5/3

                          え、また変わってるごめんなさい

                        • れいぞう2020/5/3

                          質問者です!勝手に名前?が変わってました…

                      • ひろゆき

                        2020/5/2

                        中卒で水商売しか経験無かったけど面接落ちたことないよ
                        国家試験もエンピツ転がしてゲット
                        若いからすぐリーダーや主任なれるからがんばれー

                        • モニカ2020/6/16

                          うちの中卒の子もしっかりと介護福祉士の資格とりましたよ。学歴なんて関係ないお仕事だもの。若いっていいな。

                        • てなもんや2020/5/2

                          そうなんですか?!

                      • おくります

                        2020/5/1

                        中卒で介護の世界に入るという話は、聞いたことがありません。福祉系の高校を出て、高卒で入ってくる子は、たまにはいますが。資格なしで働くことはできますが、その後は経験を積みながら、資格を取得する日々になると思います。覚悟があるなら、歓迎します。もう一度、再考してみてはどうですか?

                        • てなもんや2020/5/2

                          お二人共ありがとうございます!まぁあと1年くらいあるのでゆっくり考えてみます☺️✨

                        • ひめねこ2020/5/2

                          中卒でも可能です。
                          実際に年齢制限は、定年だけ決めてるところも多いです。
                          あと、資格なしで働けるのは施設系だけです。
                          訪問、小規模は在宅支援があるので資格なしは無理。
                          初任者研修はお金だせば中学生でも取れるので、介護福祉士は経験を積みながらでも良いと思います。
                          やりがいとか抜きにして、給料重視でしたら介護福祉士はあってもなくてもさほど変わりません。3つほど資格を取れば手取り30〜40万いけます。

                      • てなもんや

                        2020/5/1

                        質問者です、なんか気づいたら名前?が変わってました💧コメントも全部読んで返事も頑張ってたけど多すぎて無理な感じです💧
                        違反?になりそうで怖いけどTwitterのIDです@yuchadeo
                        情報集めに使ってるのでよかったらアドバイスほしいです!

                        • ゆってぃー

                          2020/5/1

                          貴方は車に興味は無いですか?興味があるならトヨタ学園を一度調べたらどうかな?トヨタ自動車が運営していて、全寮制で学費は確か無いと聞いています。しかも、給与がでるはずです。介護業界を目指すのもいいけど、興味があるなら進路指導の教師に相談するのも選択肢の一つかな。

                          • ひな兄2020/5/1

                            ある。コマーシャルしてます。

                          • てなもんや2020/5/1

                            そんなのあるんですか!!私は車に興味ないけど弟におしえてみます~笑

                        • ピヨ

                          2020/5/1

                          一般常識、節度があれば未成年とか関係ないと思います。
                          若いから仕方ないね、みたいな言われ方をされるのはあなたも嫌でしょうから。
                          私は、介護系の学校には行かず実務経験だけです。
                          アドバイスを言わせてもらうと、資格を取るのに必要な費用を出してくれるところに勤めて、じゃんじゃん資格を取るといいです。
                          いま、資格がないとできない介護の仕事も多いです。これからもっと多くなると思います。
                          あと最初の1〜2年は施設系で知識と精神面を鍛えるのも良いと思います。
                          もし本気なら、中学在学中に初任者研修を取るのも良いと思います。
                          就職にも役立つし、進学ならバイトOKの所にして介護のバイトもできます。

                          • てなもんや2020/5/1

                            初任者研修なるべく早く取ろうと思います!ありがとうございます!!

                        • もんちゃん

                          2020/5/1

                          職場体験で、介護の仕事をいいなぁと感じられた気持ちは大切にしていただいたいです。が、残念ながら、実際 中で仕事を始めると辛いことの方が多いと思います。あなたの人生ですので、高校に行けとは言いませんが、もし何年か経って、介護の仕事を
                          辞めて転職したくなった時、学歴が必要になる場合もあります。学歴が全てではありませんが、働きながら、高卒の資格をとる道を考えることはマイナスにはならないと思います。今は高校より、家を出て介護職に就きたい気持ちでいっぱいなのだと思いますが、15歳で一人で生活することは想像以上に大変です。体を壊さないこと、それが一番大事ですよ。

                          • てなもんや2020/5/1

                            今は家を出ることしか考えてないけど落ち着いたら働きながら高卒の資格もとれるようにがんばります!!

                        • あんでぃ

                          2020/5/1

                          覚悟があるなら、ちゃんと調べて、信頼できる大人の人に相談してください。
                          そして納得できたなら、やってみたらいいと思います。職場体験では楽しかったかもしれませんが、働くとなると想像とは違う世界が待っていると思います。私は、中高生の職場体験から大学生の実習担当をしています。中学生や高校生は、コミュニケーションが取れる方(気難しくない人)と話をしてもらうことやお風呂の脱衣室の見学程度しかお願いしていません。何れにせよ、介護業界は、人手不足、あなたを受け入れてくれると思います。その職場で、良い先輩と出会われることをお祈りしています。

                          • あんでぃ2020/5/1

                            頑張ってください。

                          • てなもんや2020/5/1

                            やっぱり信頼できる大人に相談するって大切ですよね…がんばってみます🙌✨

                        • かつどん

                          2020/5/1

                          私の職場に昔中卒で介護の世界に来た人いましたよ。

                          お金を稼ぎたかったんですって。
                          基本給なんかはかなり安いかも知れないけど、働きながらお金貯めて他の職場に転職したとしてもきっとまだ若いし、早くから社会に出るから人との付き合い上手になりそう。

                          私の職場に いた人も性格はキツかったけど話してみれば楽しい人でしたよ。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          みち

                          私は小規模多機能型の施設に勤務しています。介護の現場はどこも同じですか? 出勤は30分以上も前に来ていないとダメ。 早く出勤すれば偉い。 手が空くとお喋り・陰口・悪口を職員同士で話す。 自分はやってるぞアピールする。 早く仕事すればいい。 事務ばかりで現場に入らない。 挨拶や質問に対して返答がない。 やったことに対してダメ出し。 休憩時間に仕事をしろ。 何事にも非協力的。 チームワークってなんですか?誰かの悪口言って除け者にして吊るし上げて自分達だけ適当に仕事して自分は偉い〜。って人しかいない。頑張れって何を頑張ればいいの?あんたらのご機嫌とり?やることなす事に文句を言われモチベーションも下がってるのに頑張れないよ。なぜ職員に気を使わないといけないのか。なぜ職員に監視されながら仕事をしないといけないのか。他の現場もこうですか?

                          職場・人間関係
                          コメント20
                        • アイコン
                          ひっくん

                          私はリハビリ施設で働いていました。 ですが、退職しました。 その際、連絡先を交換してほしいと 利用者(50代)から言われて交換しました。 そのあと、連絡取り合ってる間に 恋愛感情をもってしまうことは おかしいでしょうか? やはり、ダメなことでしょうか。 お互いには既婚者です。 普通にダメなことは分かっています。 ここで聞きたいのは 利用者と元職員が恋愛関係になることは 普通ありえないですよね。 あり得る話なのでしょうか。

                          恋愛・結婚
                          コメント13
                        • アイコン
                          めぐはる

                          認知症当初はお金・鍵・保険証・通帳などを隠すため全て私が預かりましたが、今は食べ物をタンスや押し入れに隠します。 毎日、ゴミ箱の食べ物の空き袋や果物の皮などを確認して、なくなっているものを探しています。 私も仕事をしているため、多めに食べ物を置いてしまうのが悪いのでしょうか? これから暑くなるため食べ物が腐ったり、虫が出ないか心配してます。

                          認知症ケア
                          コメント4

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー