今はありませんが、近いうち施設内に防犯カメラを付けると本社から通達がありました。
正直なとこ、カメラがあると仕事しにくいなと思ってしまいます。
休憩のない夜勤帯に、利用者が落ち着いていれば横になったりしてるので、カメラがあると横にもなれないなとか…(笑)
虐待はないと思いますが、やはり気を付けていてもつい口調がキツくなってしまったりもあるから。
みなさんの施設ではカメラ付いてますか?
みんなのコメント
0件きんちゃん
2020/1/12フロアとかはあった方がいいと思う。
新規特養でした。
フロアで食事後、車椅子から自分で立ち上がって歩くお年寄りがいたのですが男の茶髪の30代の職員がフロアに1人でその人の対応を別フロアからきた私がたまたまみてしまったのですが酷かったです。
車椅子から立ち上がろうとする利用者を後ろから立たないように両手で肩を立とうした瞬間車椅子に叩きつけてました。(本当にびっくりした)しかもそういう陰でやる人に限って上司や周りに胡麻すりしてます。
あまりにもびっくりして施設長やケアマネに言う事忘れてしまいました。
そしてライバルになりそうな人の足は陰口悪口などで引っ張る。
要は人がいない時に人間の本性って出ると思います。
そういう意味でもカメラは必要かなと思います。まいく
2020/1/7カメラつけないと、ワンオペ時に誰が業務の遂行状況や、虐待の有無を確認するのでしょうか・・・。「やってない」と口ではいくらでも言えます。ドラレコと同じです。
きのこ
2020/1/7録画は出来ないけど、共用スペースにカメラはあります。
居室には無いです。ぐらちゃん
2020/1/2私が働いていた前の施設でもカメラついていましたが・・・
暗視カメラと音声が入るカメラ3箇所。
職員が監視されているようで落ち着きませんでした。
音声まで入るカメラだった事は管理者までしか知らず、職員には知らされていませんでした。
カメラがあっても夜勤時に利用者様が落ち着いている時間には30分程度身体を横にしていました。
身が持ちませんよね。ブラックだっただけに精神的疲労も酷かったので。ぱわぷろ
2020/1/2何事も初めての事には抵抗があるよ。
どこの部分に重要視するか?使う側の言葉のつかい方、伝え方がまずければ職員は定着しないよ。
gQ~の様なのに限って、サボりまくってるよ。真面目に捉えたからこそ愚痴ったんだと解らないカナー?- よしまさ2020/1/2
何言ってんの?
- ぱわぷろ2020/1/2
休憩時間が取れないほどの激務なんだよ。
知ったかぶりでものゆうんじゃないよ!
よしまさ
2020/1/2あのですね、今時防犯カメラの中で仕事なんて普通なんですよ。病院、コンビニ、スーパー、飲食店も皆そう。不満いうのは、いつも介護職だけ。甘いんだよ。何事にも。普通に仕事も出来ないのか!
- まこまこま2020/1/3
荒らしは辞めろ!
素性明かさず相手を貶す。
ボツだな!
あっくん
2020/1/1真面目に働いてれば、あってもなくても、関係ないと思う。ただ、あった方が、虐待してるかしてないか、わかるから、いいのではないかと、思う。一息ついた時に、横になってるとこまで、みられて、咎められたら、嫌ですよね。質の悪い介護職員もいるし、事故があって、疑われるのも、真面目に働いてる職員にしたら、たまったものではないので、いいとは、思いますが…。
みゆきん
2020/1/1確かに監視カメラは、都合の悪い人には諸刃の刃に成り兼ねない。
こういう事でしょうかね。- みゆきん2020/1/1
そういう、介護職を辞めさせないといけない。
追い出すという方が適切かも。
たんたん
2020/1/1カメラも、介護器具も、職員の負担を減らすためにとりいれる。これが基本だよ。
出来たとしても、見守りの人員だけは減らせないんだ。
役職経営者が、その基本を忘れるから離職が止まらないんだよ。
先端の職員は、金を産んでくれる金のたまごだっとことを忘れている会社が、苦戦していると直ぐに手に取るようにわかるよ。よしたく
2020/1/1何かあったのでしょうか?
私の職場にはありません。
普通に仕事をしていれば、いいのではないでしょうか。ひーくん
2020/1/1古い建物なんで死角が多いです。防犯カメラ?が死角になるところにつけてあって、入所者が勝手に出ていくのを予防してます。
ゆーい
2020/1/1グループホームやけど、ありますよ
何故かベランダにも、ついてます。
一回の事務所に、モニターあるんやけど。
一階で夜勤してると、二階の夜勤者が、
見回りせずに、寝てるの見れます笑笑ともや
2020/1/1監視カメラについては、今の時代あって当然ですね。管理者側も最初の頃は、スタッフも見てましたけどすぐに飽きましたね、キリがないですし見ていて楽しいもんじゃなかったのでしょう。
少しでもサボっているとすぐ駆けつけてきて、嫌味言って戻ることも。
ただ監視カメラも最新型は様々な機能や精度も良く、正直見られると気持ち悪いですね。きみちゃん
2020/1/1視角になる部分を携帯で観れる様になればよいと思うよ。
それこそ事故の危険性が大の利用者の居室や、廊下の曲がったさき、便利な方に取入れていけば良いよ。
会社側も、そっちの方に考えて取付けないと、職員を監視する意図で取り付けるから反感をかうんだ。
職員無しでは会社は成り立たないのだから、職員を大事にしながらの考え方が軸に無いと崩壊するぞ。もるふぉ
2019/12/31有りますよ、出入口だけです。
何か嫌ですね!いれぶん
2019/12/31フロアーにありますよ
スタッフルーム、トイレ、居室、風呂場にはない、当たり前ですけどね
フロアーで殴る蹴る張った押すなんてしないし、暴言も無いし、口調がきつくなるときもありますよ。
夜勤帯にソファーで雑魚寝もするし、外にタバコも行くし。
カメラがあろうがなかろが全然平気ですけどねゆきゆ
2019/12/31自分のところは無いですね。
考え方によっては利用者から職員への暴言暴力の明白な証拠にもなるので良し悪しですね。
関連する投稿
- ヨワシ
現在グループホームに勤めて3年になります。 今年の10月から女性の利用者が入居したのですが、その方が苦手というかストレスになりつつあります。 認知症が進んでおり徘徊あり また夜間は睡眠薬を飲んでも5時間しか寝ない方です。それだけだったら私も大丈夫かと思ったのですが、とても口調が強いのです。他人の部屋を勝手に開けて寝てしまったり部屋で放尿放便されてしまう方の為すぐ声掛け等するのですが、「私の事は構わないで!!」「ほっといて!」等と怒鳴ったりされます。徘徊を始めると疲れるまで辞めないし、他の方の布団に潜り込まれたりする為目も離せない。 その方の介助をしていくウチに徐々にイライラはして口調強くなってしまったりしてしまいます。 それでも今日まで自分なりに頑張って来たつもりですが、ホーム長に 苦手な利用者のままでは居てほしくない、利用者に不利益になると言われ、悔しくて涙が出ました。 苦手でも徘徊しようとも落ち着くまでまったり機嫌よくしてもらおうと努力して居たけれど、それは無駄っだったのかなと。そもそも介護職員は苦手意識なんて持つことさえ許されないのかと、とても悔しいし悲しかったです。 文章にまとまりが無く申し訳ございません。 皆さんはどう思いますか?
職場・人間関係コメント44件 - おるーた
日本では、安楽死が認められていません。皆さんの意見を教えてください。
教えてコメント32件 - おりまる
子育てをしながら祖父と母の介護、看病をしておりました。 先日母が亡くなり、葬儀を終えた後疲れている時に父から冷たく当たられ、イライラとしている時に『あと何の手続きが必要なのかな』と話しかけたところ、姉から『家帰ったら』と言われました。 今から色んな手続きや、手伝いがあるにもかかわらず、私がイライラしていて邪魔だから『帰ったら』というような嫌味に聞こえ、カチンときました。 今後の祖父の食事のことも頼まれていたので、帰れないと思いつつ、母が亡くなるまでのこと、祖父の介護や通院のことを思い出していると、私は家庭も子どもの世話の優先順位も落としてやってきたのに、何なんだろうと思い、怒りを爆発してしまいました。 すると姉は自分は仕事をしていた、そんなことを母が亡くなった今いうのはおかしい、それなら祖父の介護の方はお金払ってサービス利用でも何でもしたらよかったのに!と逆ギレ。(サービス利用は最低限ですが利用しています) 祖父の所持金も知らない癖にそんなことよく言えるなというと、そんなこというならお金は自分が出した!と言い出す始末。 私が一番困っている時にも、仕事を休まずにお金のことも一度も出すなんて言わなかった癖に。と呆れてしまいました。 姉からすれば『そもそもあなたがやるって言ったことでしょ』という感じで、自分が間違っているという感覚は全くありませんでした。 私は車が運転できて、仕事もしておらず、通院にしろ、家に通って介護をするにしろ、私がやらないといけない状況だなと感じだから動いていたのに、八つ当たりされたり、蔑ろにしたり、本当に最悪な気分です。 そして『もう自宅に帰れ!』と言われたため、祖父のことももう任せて帰ってきました。
働くママパパコメント10件