logo
アイコン
ジャスティン

介護職を8年して、家庭の都合で業界から離れ以前取得したケアマネ資格を活かそうとしてビックリ、時給が息子のバイトより低い。
あんなに研修やら猛勉強して取得した資格なのに、これではケアマネになろうとは思わないですよね。間違いなく、仕事は大変なので。
ケアマネになろうとしている皆さん、どう思われますか?

みんなのコメント

0
    • ぱおぱお

      2021/11/3

      時給額が書いていませんし、安いのかどうなのか判断しかねる。
      ケアマネ資格が有りながら、ケアマネの仕事もしていない事にビックリです。

      • すけ

        2021/11/3

        グルホ勤務です。
        ケアマネさんは入職後2ヶ月位で、妊娠され体調不良で、そのまま産休出産後、育児休暇約三年ほど休職され復帰されました。ケアマネさんはいなくても回るんですね。とりあえず在籍しております。

        • きゃず

          2021/11/3

          地方都市ですが、介護職でも1000円以上です。
          GHケアマネの私1700円。介護スタッフ1200円~です。処遇改善は別につきます。

          • りょうこ

            2021/11/2

            あなたの様な、介護士からケアマネへの流出防ぐ為です。国は介護職確保の為にもこれ以上の元介護士ケアマネは必要ないと考えケアマネには資格取得厳しくしています。

            • むかきん2021/11/3

              ケアマネの基礎資格には医師もいるのよ。PTは調子に乗り合格率を減らさず、その結果飽和状態で1日の患者数に制限が入り給料激減。
              が、ケアマネは母体が医療福士の集団であり合格率を一気に絞った。
              不要ということはない。

            • りょうこ2021/11/3

              ケアマネ不要論作り出したのは昔のケアマネ?どこの情報?

          • ましゃぷ

            2021/11/2

            5年前ですら時給1500ですよ、田舎でGHで。
            今は求人広告見てると看護師より高く募集し始めたなぁと思います。

            • すてい2021/11/2

              そんな所って普通にありますよ。
              介護福祉士でも1000円より高い気もしますがね、地方でも。

            • ぶーちゃか2021/11/2

              主です、えっそんな所もあるのですね。確かに看護師は、少なくとも1,500円〜で、2,000円以上が普通でしょうか。
              正直、私も1,200円ぐらいで良いのですが募集も少なく流石に1,000円以下だと考えてしまいますね。
              因みに、介護福祉士なら1,000円が普通なので、ケアマネの価値低いなと感じてます。

          • うえちゃん

            2021/11/2

            1500円から1800円ですね。
            当法人では。

            • しんちゃん2021/11/2

              主です、たまに主任ケアマネで1,300円〜ってあったような。未経験なのもあるとは思います。
              ただ、酷いのは800円代もあってそれはあんましかなと。ケアマネの資格って、そんなに安いの?って。
              結構、研修も長かったしお金も。
              コメントありがとうございます。

          • みと

            2021/11/2

            えっ?ケアマネの平均賃金は介護保険下では看護師の次に高く、リハ職より高いのですが…合格率を絞りさらに高くなってます。

            • れいずな2021/11/2

              主です、それが地域差もあるとは思いますが、1,000円を切るところもあって社員もほぼ介護職と同じぐらいです。なら、加算が付きそうな介護職なのですが身体を酷使するのは、もう無理かと思ってます。難しいですね。

          • たろぼ

            2021/11/2

            ケアマネの過去問100点とれるまでに勉強しましたが受けなかった。それは、ケアマネをする気はなかったから。ただ、知識だけは入れておきたがったから。

            本来のケアマネにふさわしい人材はどれだけいるんだろう?

            人間育成からしてほしいものだ。

            • れいずな2021/11/2

              主です、そうですね、私の廻りでも資格保持者は多いです。ケアマネももう少し魅力ある仕事になって欲しいですよね。

          • じゅゆう

            2021/11/2

            介護職のパートの方が処遇改善が付いて高いところもあるんだから
            そちらに戻ったらどう?
            今度の総裁も看護師、介護士、保育士の給料を上げると言ってるんだし
            ケアマネからは、かなり不満が出ているみたいだよ。

            • のりぞう2021/11/2

              主です、それが辞める時も腰が悲鳴上げててこれ以上は無理と思い、専業主婦に戻りました。子供も大きくなったので、もう一度介護へと思ってはいますが現場には戻るのは・・です。コメント、ありがとうございます。

          • なっくん

            2021/11/2

            金の程度しか仕事をしなきゃいい。

            • のりぞう2021/11/2

              主です、そうですね。でも、そうもいかないのでしょうね。

        関連する投稿

        • アイコン
          たんたんの靴下

          訪問介護のサ責です。 特定事業所加算の条件を満たさなければならなくなり、毎日の日報に目を通し、指導を行う事になりました。従業員、パートも全て電子カルテを持たされているので日報は上がって来るんですが、ケア全て(朝昼便入っている方も全部)に指導を入力しなければならず、業務が終わっても毎日家で2時間から3時間かけて電子カルテに向かってます。正直、訪問介護って直行直帰、紙ベースの所が多く、加算の条件に、次のケアに入るまでに指導をするってなってますが、他の事業所ではどのようにされているのでしょう?

          キャリア・転職
          コメント5
        • アイコン
          ももやす

          皆さんは食事介助はどのくらいで終えていますか?私は30分掛かります。 ゆっくり食べる人やぼーっとしたり、回りが気になる人、お喋りがしたい人と様々ですが先輩は10分で終わらせます。

          ヒヤリハット
          コメント28
        • アイコン
          らいまる

          なぜ認知症になると暴言は吐けるんですか? ありがとうやごめんよりも圧倒的に暴言の方が多いのが不思議です。 人ご、ろしや泥棒と罵られたりもするのですが、なぜ彼らはその単語は覚えているのかが不思議でたまりません。 マイナスの言葉はあんなにポンポン飛び出るのに、ごめんとかありがとうってなぜ言えないのか…。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          154
          コメント16

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー