logo
アイコン
うにこ

ずっと病院で看護助手として働いてきて転職(施設を経験しときたいと言う理由で)しました。
そしてこの4月から働き始めてまだ3日目ですが、名前と顔も一致していない中で次から次に新しい事を教えていただくのですが…
メモしてももぅ頭パニックで。
1つ1つ確実にとか言うてるけどそうじゃなくどんどん新しい事言われて。
看護助手から施設行ったらほんと大変やでとは聞いていたものの3日目にしてメンタルも弱いせいか凄く病んでます。
1人の人がしっかりついて教えてくれるわけではなく、色々な職員さんにとっかえひっかえ状態。
それぞれやり方違うからと言われ…
どうしたらいいのかわからん状態。
ホント未経験に近い状態やのに職員足りないからと…
どこもそんな感じなんでしょうか?
凄くメンタル崩壊しつつあり、今日帰ってから泣きました。
教えてくれる人のストレスも分かってるからこそしっかりしなあかんと思うのですが…
なかなか心と身体がついていきません。
皆さんの意見聞かせてください。
そしてすいませんがお手柔らかにお願いします。

みんなのコメント

0
    • パンダ

      2023/4/12

      よく考えて決められたんですね。精神的に辛いのは後々体力的にも影響するかもしれません。早めの結論良かったです。あとは気持ち切り替えてFIGHT!

      • パンダ

        2023/4/8

        まず1週間‥‥1ヶ月‥‥ 辛く大変な中でも嬉しい事もありました。うにこさんも嬉しい事が出てくるはず。ホントにしんどい時期だと思いますが、なるべく笑顔で過ごしてみてください。今はマスクで見えにくいですが、笑顔や笑い声は周りの人達を和ませてくれる、そして自分も和む‥‥かな😆

        • うにこ2023/4/11

          パンダさん、辞めてきました。
          すっごく肩の荷が降りました。
          色々その後大変ですがまずは自分の精神面が落ち着きました😊

        • うにこ2023/4/8

          パンダさんにもっと早く出会いたかった(・∀・)ほんとありがとうございます。また話聞いてやって下さいm(_ _)m

      • パンダ

        2023/4/8

        うにこさんの気持ちが痛いくらい解り、読んでたら泣けてきます。私は病院に20年以上居たので世間知らずで施設に行きました。施設は1年半以上働きました。入って3日間研修があり、現場に出た1週間くらいで「辞めたい‥」と思い、でも「我慢我慢!」と頑張りました。うにこさんも我慢して頑張っておられるんですね。指導者さんの負担まで考えてるなんて優しいです、だから出来ない自分を責める。でもこれは良くないです。開き直りも大事だと解りました。私は自信が無いのが駄目だと思って勉強しましたが、うにこさんはきっと利用者さん達に寄り添うのは上手だと思うので、名前や性格を覚えて気持ちを掴む事から始められたら自信に繋がると思います。頑張り過ぎないでください

        • うにこ2023/4/8

          パンダさんありがとうございます(T_T)ほんとに温かい言葉が胸にきます。
          とりあえず1ヶ月…と思って今は頑張ります。やっぱり病院とは全く違って戸惑うことばかり。
          次の月曜日で1週間…まだまだ流れも掴めずで毎日帰ってはまとめ、またまとめと帰ってからも仕事のことで家の事放ったらかし状態で大変なことになってます。
          1ヶ月後少しでも自分は笑えてるんだろうかとそればかり…
          3ヶ月は試用期間やからその3ヶ月で決めてもと思いながら自分の性格はなかなか辞めるとも言えないんだろうなと…‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞
          焦らないでいいのに焦ってしまう、追い込まなくていいのに追い込んでしまう…仕事のことはほんと♡がかなり弱くなってしまって。
          メンタル崩壊するかもと毎回なるんです…パンダさんみたいに気持ちが分かってくれる方が居てすごく嬉しいです。やっぱり周りの友達とかみんなメンタル強いんで。羨ましくなるくらい

      • さや

        2023/4/7

        人により教え方が違うから混乱するのですよ。本来なら看護助手をされていたのですから、入居者さんの痒いところに手が届くと言うスキルを活かせる筈なのです。

        もしかすると、肩書だけ見られているのかも知れませんよ。その肩書を理解せずに。介護職として挑戦し始めた人に対して、冷たいなと感じました。

        顔と名前を覚えるには、どれだけその方の介助に入るかも大事ですが、コミュニケーションを取れるかの時間の方が重要です。

        私ならですが、うにこさんのようなスキルがあるなら、時間外に入居者さんと他愛もない会話をして、互いに印象付ける工夫を取るかな、、、。

        介護しか知らない私からすると、看護助手をされていた方からは、教えられることが沢山あります。宝を活かせると良いですよね。

        • うにこ2023/4/7

          ありがとうございます(T_T)

      • パンダ

        2023/4/7

        うにこさん、まさに私と同じ。私も病院勤務が長く退職して施設で働きました。病院と施設では似てるようで全然違う、ときには真逆に感じる業務もありました。いつもメモに取り確認してますが次々入る新しい事は覚えられなく落ち込む日々。私は一旦職から離れ勉強してます、いつも我慢して勤められてホントにお疲れ様です。どうか気を休められる時は仕事を忘れるようにリフレッシュもしてください

        • うにこ2023/4/7

          パンダさんありがとう😊嬉しいです。
          パンダさんはお勤めしていつくらいに離れましたか?私まだ4日目で辞めたい辞めたいって病んでます。4日目で何もわかってないのにね、気持ちが凄く焦る。だって教えてくれる人の負担って凄くわかるから…
          とりあえず1ヶ月って思いながら頑張ってます。

      • 看護助手

        2023/4/6

        皆、言っていることがバラバラなのは辛いですよね。助手が5,6人いると全員が違う事を言う。同じ人と付きっきりで教えてもらう事は出来ますか?
        私の病院は二人で行動して一ヶ月後に独り立ちです。
        その間にしっかりメモをして、空いている時間にメモが間違いないかを確認してもらう。
        私も人の名前を覚えるのが苦手。大丈夫、半年もすれば出来るようになります。
        自信を持って頑張ってください。

        • 看護助手2023/4/7

          無理だなと思ったら辞めて🆗
          私は話し相手やレクリエーションが苦手なので、ひたすら動き回る助手に戻りました。
          施設に行った事も一つの経験と思えば良いと思います。
          我慢するのではなくプライドを持って働ける職場が良いですよ。

        • うにこ2023/4/6

          ありがとうございます(T_T)
          人それぞれやり方違うのが1番ネックですが自分のやりやすいやり方で頑張りたいと思います。
          焦らずゆっくりととはわかっていても焦ってしまう自分がいて。情けなさに凄くまた凹むの繰り返しなんですよ。

      • 2023/4/6

        それが経験した結果でしょ?
        その結果を踏まえてどうするかを考えるべきかと

        • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

          2023/4/6

          そうですよ。ニックさんがいってるとおりです。
          とにかく、1日の流れを覚えこむ。
          毎日出勤していれば、自然に利用者の名前と顔は覚えてきます。
          転職慣れしている人は、特徴のある人が自然に入ってきますよ。
          皆、最初はパニクります。
          大丈夫です。
          普通の知能は有るのだから。

          先輩達が詰め込もおうとするのだから、自身だけは、しっかりと自身を守りながらぼちぼちですよ。

          • うにこ2023/4/6

            焦ったらあかん思いながらも焦ってしまう自分がいて。
            毎日毎日いれば自然に体に染み付いてくるはずなんですが…2日行ったら休みと間に休みが入ってくるのでなかなか流れが掴めず。
            まだまだこれからなのに焦る必要ないのに焦ってる自分が嫌です。
            とりあえず常にメモは取ってますがもぅまとめる時間すらなく‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞休みの日はチ───(´-ω-`)───ン状態。
            とりあえず1ヶ月乗り越えます。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/6

            各々にやり方が違うという会社は、皆さん経験者で入ったからこその、悪い点良い点があると言うことです。
            だから、言い方を変えれば、業務の流れさえ覚えたら、貴女のやり方で良いですよと言ってるようなものです。
            最終的に、できて居れば良いと言うことでしから、とにかく、自分でできる範囲で覚えていく。自分を追い込まないことです。

        • ユキ

          2023/4/6

          私のトピを見てくれたら分かると思うけど、同じようなこと1ヶ月してます。
          言われる通り、皆言いたいこと一気に言って満足そうだけど聞く方は既にパンクしてます。
          ただ、現場はそういうのは最初だけだと思うし、我慢してたら大丈夫と思います。私も現場に戻りたい。
          現場の方が、楽しいと思う。

          • うにこ2023/4/6

            ありがとうございます(T_T)頭パニックでもぅパンク( ˙▿˙ )してますが、とりあえず1ヶ月乗り越えます。

        • ニック

          2023/4/6

          お疲れ様でした。だれでも初日はそんなもんですよ。顔と名前と注意事項が分かんないもん。
          3ヶ月がんばれ!だめならもう3ヶ月…
          気長に行こう!

          • うにこ2023/4/6

            ありがとうございます(T_T)とりあえずまず1ヶ月乗り越えます。まだ3日目ですからね💦

      関連する投稿

      • アイコン
        4回戦ボーイ

        介護職のキャリアのスタートとして、 デイサービスは悪くないでしょうか?

        キャリア・転職
        コメント3
      • アイコン
        sakura

        もしよろしければ皆さんの年収と月の手取り額を教えてください。働いてる施設や勤務形態・年齢や働いてる年数も教えていただけると嬉しいです。給料少ないよねーとか職場で話したりするんですが、私はサ高住と病棟しか働いたことないし他の職場事情は知らないので、みなさんはどうなのかなと気になったので聞いてみたいです。 介護職でもそうでなくてもよいです、いろんな方の話聞いてみたいです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        2
        コメント5
      • アイコン
        あーーーー

        人員不足で夜勤明け夜勤は当たり前、ナースの処置もヘルパーが、辞め時かな

        愚痴
        • スタンプ
        23
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー