・特養で基本トイレ誘導で入所される(入所して2週間)
・80代後半
・膝の拘縮あり常に屈曲状態のため2人介助
・毎回すでに失禁されてる
・毎回トイレの声掛けすが本人は「行っても出ないからベッドでパット交換にして」と仰る(認知はしっかりされている)
上記でもその都度説得してトイレ誘導するべきでしょうか?
みんなのコメント
0件カチガラス
2023/7/15もうかなりの高齢で無理する事は無いと思います。前の方のポータブルトイレの案は段階的で良いと思います。段々と環境に慣れ、なじみの関係で声掛けに寄り添ってくれるかも知れませんね。気長に無理しない、ただ職場のコンセンサスは取った方が良い。でも精神的に苦になるようなことは、お互いに体の毒だと思います。
ふしぎに思うチャン。
2023/7/11検討会議で議題にすれば良い。
取あえずは、利用者が最優先なので訴え通りで良い。
PTをベッドサイドに置くなども有効。ゴルフ大好き👍
2023/7/10うさぎさん、手前の投稿に打たれてしまいました。
関連する投稿
- 悩みまる子
重度障害者を対象とした事業所で介護しています。 まだ仕事をして半年ですが、事業所の介護のやり方に疑問を持っています。 特に抱き上げ介護、所謂、お姫様抱っこで移乗する介護が多く戸惑いながらもその方法で介助するよう教えられたので現在も行っている状況です。 初めに転落などの事故のリスクがある為、自分のレベルでは出来ないことを伝えましたが、「みんなやっている。これが仕事だからやってもらわないと話にならない。」「利用者側も事故のリスクを分かった上でサービスを選んでいる。」と言われました。 在宅介護なので仕方ない部分はあると思いますが、これからどうしていけば良いのか悩んでいます。 このまま上司が求めることを丸呑みして我慢しながら働くしかないのか。入ったばかりの新人の私には意見しても聞いてもらえる余地は今の職場にはなさそうです。 労基や厚労省に訴える?というのも意味があるのか、また事業所の存続に関わる事態に発展したら恨まれるのでは… それならばそっと転職した方がいいのかなとも思いますが、仕事を始めたばかりで転職できるか不安な気持ちもあります。 みなさんはどう思いますか? 少しでもご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
介助・ケアコメント7件 - なおこ
介護の仕事で一番難しいことは何ですか? 知りたいんですから教えていただけませんか。
教えてコメント11件 - ぷりん
質問です。転職を考えてます。 今有料で介護員やってますが、職場の色々な面に失望してしまい、もっと自己成長を目指せる環境に移りたいと考えています。 社福士の資格持ってるので、いずれ相談業務をやりたくて、その前に現場を知り、介護アセスメント能力高めたいなと考えていました。 第一希望は老健なのですが、病院の看護補助の採用も興味があります。介護福祉施設と病院、環境も違えば職種名も違いますが、メリットデメリットありますでしょうか。 ちなみに医療系の環境を希望しているのは、他職種との関わりが多く勉強になることも多そう、というイメージからです。
キャリア・転職コメント5件