みんなのコメント
0件- 丼2025/6/29
まだ事業所絞れてないのでわからないのですが、福祉住環境コーディネーターというのがあるんですね。調べてみます!
そうそう
2025/6/29社会福祉主事は、公務員で福祉事務所などに勤める方の資格ですが。
あなたは公務員ですかね?了
2025/6/28アピールできる資格は事前に取って置いた方が、比較された時、有利だと思いますけど。
働きながら取れるとは思わない方が、期待外れにならなくて良いと思います。
今までの職場で、「資格取得支援」を謳ったところは所は何か所か有りましたが
全然期待外れ。資格は自分の身銭を削ってでも、自前で取れ。が、正解だと
思います。金なんぞ出されたら、縛りを受けたり。- 丼2025/6/29
たしかに、先に取っておいた方がいいですよね!!
関連する投稿
- ささのは
利用者さんをいじめる利用者がおりやめるように注意したら次の日から大きな声で悪口を言われるようになり精神的に辛いです。どうしたらいいでしょうか?
教えてコメント6件 - 三毛猫
先週から、晴れて、やっとこ、グループホーム、採用されました。 がしかし、入職翌日から、入居者さんが、亡くなり、人が足りているので、しばらく、休んでくださいと管理者から言われました。 この先、やめて変えるべきか? 入居者さんが、増えるまで待つか? 悩みます。 今、利用者さん6名 スタッフ、早番遅番ひとり、夜勤ひとりで回っています。 規模は、小さいです。
職場・人間関係コメント3件 - あんドーナツ
はじめまして。 38歳、今年75歳になる父親と2人暮らしのものです。現在実家暮らしですが、父親にうんざりなのと、今更ながら一人暮らしをしたいと思ってるのですが、客観的にみて可能だと思いますか?やはりもう無理でしょうか。 また、なにか福祉に関してアドバイス等頂けましたら幸いです。 ・母と弟は10.20代の時に他界しているため、家族は私しかいません ・8年前、アルコール性脳障害と診断され歩行困難になり、要介護4で、施設入所。 半年ほど入ってましたが歩けるようになり、家に戻ってきました。だいぶ前に受けた審査では要援助2でした。 ・食道癌、膀胱癌を克服 ・膝が悪く歩くのが大変なようですが、食事の準備、洗濯、買い物等全て自分で行っています。 ・元々性格が合わず、何かあると、出でけ!と言われる日々にうんざりです。また、今は無くなりましたが物を投げたり、、、そもそも私が何かを手伝ったりすることが当たり前と思ってるようで感謝の気持ち等一切無い人です。 包括センターに訪問を依頼したことがあるのですが、それも勝手に断ってしまうような人です。 ・今まではそれでも私が親を見なきゃと言う思いから同居してましたが(職場も近く、実家の立地がとてもいいというのもありますが...)なんかもう嫌になってしまいました。これから父親が何年生きるか分かりませんが、それまでずっとこの家で父親の面倒見ると思うと、もううんざりと思うようになり、一人暮らしを検討しています
雑談・つぶやきコメント4件