特養の職員です
コロナが騒がれている中、対策があまり徹底していません。面会も普通に来ています。毎日面会に来てる方もいます。家族の方が食事介助したりもしています。職員のマスク、手の消毒も徹底されていません。職員、入居者の検温もありません。
もし感染したら‥と思うと怖いです。
この施設は異常ですか?
みんなのコメント
0件ようさん
2020/4/18異常ですね。
うちも一昨日くらいからやっと面会謝絶と出勤時検温をやり始めました。
出来ればショートの受け入れも禁止してほしいのですが、面会禁止の対応すらこんなに遅い施設がショートの受け入れ禁止にするわけないと思って職員全員諦めてます。
都内ですが、こんなに危機感無くて平気なの?って思います。凜
2020/4/17ショート勤務です。
施設長から未だに何一つ連絡がありません。コロナになるかと怖いですね。
感染者が出てからでは遅いと思うのですが。らいかん
2020/4/14異常
県によって感染者数はまばらですがどこもリスクはあります。そんな状態で面会なんてありえない
感染経路となり得るものがいくつもある所にいるのは怖い
検温も無しとか気付いた時には集団感染ってオチですかねうましかお
2020/4/14かなり危険です。入居者、職員も感染していますね。ここまで、無頓着な施設も珍しい。感染爆発したら、経営者はどうするのでしょうか?
ももち
2020/4/14お仕事お疲れ様です。
面会無制限、家族の食事介助オッケーは恐ろしすぎますね。
というか入居者の検温無しは基準的に大丈夫なのでしょうか。
流石に普段通りの週に何回かのチェックはされていますよね。
施設ごとの判断に任されている以上、新型コロナウイルスへの対応自体は異常だ、と言い切れることはないのかもしれませんが、自覚が足りないのは明らかですね。さおちん
2020/4/14新型コロナウイルスは施設の中から生まれるのではなく、外から持ち込まれるのです。出入りする職員や業者、家族が一番怪しいといえるから入口ガードを強固にすればいいだけであり、もし利用者が感染したら疑われるのは職員でしょう。当然、出入り禁止か閉鎖になり、場合によっては経営難から倒産もあり得るというものです。老人施設はもっとも集団感染で重症化しやすいから経営管理者の手腕が問われるということでしょう。
まーしー
2020/4/14私の施設でも家族1人ならマスク、検温それも自己申告で面会許してます毎日来る人二人、週に2回来る人3人、そのうちふた家族は外食、買い物に行き夜に帰ってきます最悪ですここは自宅ではなく施設だと家族に強く求めるべきだし厚生労働省から禁止事項として全国の施設に通達すべきそうすればモンスター家族を断る事ができる。
ほっけ
2020/4/13若い人は重症かしないとの考えも少しは有るのかも知れませんね。
辞めない限りは、業界で苦しむしかないとコロナで確信しましたね。
若い方たちは、業界も欲しいでしょうが、今回の現実を見たことで多くの若者が見切りをつけるでしょうね。将来的にも不安を感じますからね。
家庭を持つにしても、老後にしても希望より幻滅したことでしょう。
日本は、アメリカの後を追ってる感じがします。
日本は、まだまだ権力がはびこる国ですよ。うまくいく
2020/4/13何県ですか? 異常すぎます。
なお
2020/4/13コロナ上等施設なのかな?
いくら人手不足でも面会は中止っしょ?一人でも感染したら…ガクガクブルブル(((;'∀')))papapapapap
2020/4/13異常過ぎます。誰も声を上げないんですか?だとしたら辞めた方が身のためだと思います
たいすけ
2020/4/13危機管理がなってないですし、多分人出不足ですよね?
世の中がこんな状況なのにご家族様の食事介助に頼らないといけないって・・・
もし感染した場合、どういった対応をとってたんだとか問題になると思うし間違いなくクラスター起こすでしょうね- クリフォード2020/4/13
必ず朝にバイタル測定してると思いますが。。。あまりにもひどい施設ですね。。。先輩方は何も言わないって杜撰な職場ですね😰長い歴で何も言えない変えれない職場。。。早く辞めていいと思います!
- FURU04052020/4/13
入ったばかりでよくわかりませんが、熱っぽい人、調子の悪い人しか今のところしていません
上からの指示がないから検温しないんだと思います
怖くて辞めたいです
Monino
2020/4/13異常です
感染予防マニュアルないのですか?
ナースは居ないのですか?- FURU04052020/4/13
感染予防マニュアル回ってきてましたが、軽ーく‥読んどいて〜みたいな?ナースもいますが、熱っぽい人、調子の悪い人しか検温しません。上から指示がないから検温しないんだと思います
怖くて辞めたいです
関連する投稿
- みっきー
私はGHに勤めています。 社会人7年目です。 高校卒業からずっと同じ職場に勤めています。 ここ2年ほど仕事のミスが増えてきました。 誤薬や備品の破損など故意的ではありませんが、あきらかに自分の注意不足が原因の大きいミスもあります。 夢だった介護職をはじめて、最初は幸せだったのに、最近は辞めることしか考えてない。 お世話になったスタッフが次々と辞めて行き、大好きだった入居者が亡くなって、人手不足で仕事や委員会活動に追われて、給料だって上がらない。 でも辞めたいって言う勇気もなくて。 頭の中はグチャグチャで毎日訳もわからず涙が出て、罪悪感に押しつぶされそうで、何をしても集中できない。 死にたくなるほど仕事が苦痛な日がある。
愚痴コメント12件 - なっかーさ
近隣通所が自粛で休んでいる中で うちの法人は休んでいる通所の利用者を受け入れろ(横取り)と、上層部からお達しがきた 埼玉県の通所だが、どうなのだろうか…。
感染症対策コメント13件 - おくります
70歳後半の祖母と去年から同居しています。 私が8歳くらいまでは祖父母と暮らしていましたが小学校が遠いなどの理由からそれ以降は別で暮らしてました。 お父さんは長男なので家にいるのが普通なのですが…。 そして去年、私は専門学校を卒業してから地元に戻って祖母と暮らし始めました。実家に部屋がないので仕方なく。 祖父は数年前に亡くなり祖母は1人。 その間に色々と病気にかかっていて、家に1人でいるより私がいる方が安心だと親戚のみんなが言っています。 でも、一緒に過ごしていて思うことがあります。 まず、祖母はかなりいい加減で適当だということ。 片付けもしないで1日かけて片付ける。ゴミも置きっぱなし。食材もまな板など使わず平気でそのまま台に乗せたりします。 祖父は祖母とは全く性格が逆だったので良いバランスで、全部任せていたのだろうと思うくらいに、全て他人任せ。 病気してたとしても自分でできることが多いのに、自分は何もできないから…と。 そんなことないんです。動けるし食べれる。 寝たきりで喋れない人だっている。 人に頼ってきたからこそ自分では何もできないんです。 最近は更にボケが追加されて、言ってることを忘れ、トイレもまともにできず床が濡れていたり大が上手く拭けず手につけたまま色々なところを触り汚れている。食べこぼしなど。 トイレは辛いですね…。 週に二度とディサービスに行ってもらってるのが唯一の救いです。 正直、社会人2年目で色々手一杯な時にこんな介護みたいなことをしてるのは辛いです。 技術職・立ち仕事なので…。 一日中家にいるけどただテレビを見てぼーっとしているようなので、もちろん家事も私がしています。 夜の残り昼食べなよ、って言って用意しても全部食べれず捨てられたりします。これが一番悲しかったです。 色々理由も付けて直してほしいことをお願いしてもやっぱり無理みたいです。 実家も近いのでご飯作ってくれたりしてくれますが一緒に暮らしてないので大変さを分かっていないみたいです。 一人暮らししようかとも思いましたが、祖母を見捨てるようで気が引けます…。 かなり長文で上手くない文章ですが、何かアドバイスなどありましたらお願いします。
教えてコメント2件