要介護2ですが、以前大腿骨骨折をした経験がある祖母。回復して歩けるようになったものの、自立の健常者と同じようにしゃんしゃんとは歩けません。
トイレも今は普通に家のトイレまで歩いていき、用を足しますが、冬の間などは、寒さでトイレが近くなってたのか、失敗してもれてしまうことがありました。
歩く速度も遅くなってるし、つたっていくことが増えてるので、「そろそろ車いすを考える?」と思うようになりました。車いすで生活するようになると、介護する側は移動も楽だし、トイレまでも早いのでいいと思うんですが、要介護の本人としては足腰がさらに弱りはしませんでしょうか。
立ち上がったり歩いたりというのはやっぱり減りますよね。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/7/2監査と実地指導は大きく違いますよ。
実地指導は、毎年抜き打ちで保健福祉局が指導をしに来ることを言います。
監査とは、何か不正な疑いが有って監査されるや、タレコミなどの通報を基に監査するや、実地指導において極端な書類不備や違法行為が発覚した場合です。
つまり、監査と実地指導は違いますので念のために。たこいち
2017/7/2介護に関して、インセンティブ報酬と言うのが検討されています。
なので、今後は要介護者の心身の向上に対して、介護報酬額が上乗せされるようです。
政府が具体的にどうするのかは未定。たこいち
2017/7/1>介護事業者側の意見ではあるが、ケアはその人の為に内を行いどの様に心身の向上を見い出すかである。
監査じゃそんな事は見ないし分からないし、それを監査する能力も無い。見るのは書類が揃ってるかだけ。たこいち
2017/7/1排泄失敗と筋力低下を比較して、拙いと思う方に対策すればいい。後は、間に合いそうも無い時だけポータブルトイレ使うとか。
たこいち
2017/7/1>ケアとは、何するかではなく、やったことのモニタリング・評価をちゃんとできるかなので。
違うでしょ! 介護事業者側の意見ではあるが、ケアはその人の為に内を行いどの様に心身の向上を見い出すかである。
要介護者の為のケアでしょうに。
早く去りなさい、邪魔なだけ。たこいち
2017/7/1歩行器という意見もありますが、足がついていかなければ危険度は高いと思います。
祖母様のお部屋はトイレまでは離れているのでしょうか?変更できるなら、祖母様のお部屋をトイレから一番近いところにするとか。夜だけポータブルトイレを使うなど工夫できませんか?元ゴリラ
2017/7/1車椅子を使用する事で、ご本人の活動域が広がるのかどうかでは。実際使ってどうか、マイナス面はあるか、ここは良かったね。
ケアとは、何するかではなく、やったことのモニタリング・評価をちゃんとできるかなので。たこいち
2017/7/1一般的には、車椅子の前に歩行器か歩行車でしょう。
たこいち
2017/7/1車椅子はあくまでも便利な移動ツールです。関わりの有る周囲の方が車椅子の機能を理解していて、使い所をケア出来れば機能低下する心配は無いです。
周囲が不勉強で車椅子にした場合のリスクに無頓着だと、ADL低下するリスクは高いです。
車椅子って何?から始められてはどうでしょう。嚥下機能への悪影響とか。たこいち
2017/7/1歩行器と言うのが有る。
此処から、杖歩行を目指す事も多々あります。たこいち
2017/7/1一度車いすの楽さを覚えてしまうと、それに頼ってしまい弱ってしまうと思います。
失敗してしまうのなら、リハビリパンツを利用しては?
関連する投稿
- ろっそ
母が入所した老人ホームはスタッフの方もやさしく、ご飯もおいしく、とても良いところだと気に入ってくれています。ただ問題が一つあり、お隣の人がどうやら認知症らしいのですが、「家に帰らなければ」と毎日何度も母の部屋にやってくるそうです。「ここから家に帰れないわよ」と説明してもダメで、ベランダから外へ出ようとするのを必死で止めてスタッフを呼ぶということにほとほと疲れていてかわいそうです。お隣の方は帰れないということに納得がいかないと母の部屋を荒らして出ていくということもありました。部屋を変えてくれるように頼んでもほかに空きがなく難しいようです。こういった場合、どうにもしてもらえないものでしょうか。
認知症ケアコメント10件 - ひろぽん
姑が60歳で脳梗塞で倒れました。結婚してまだ3カ月のことでした。長期出張が多い夫に代わって私が毎週車で1時間半の彼の実家へ通い、姑の入院している病院へ通い、義理の両親のお世話をしています。結局病院からリハビリ専門の病院へ移りましたが身体の状況はよくなりません。結婚してから1年経つのに子供ができないと姑と舅から責められますが、毎日の仕事と週末の通い介護で私は疲れ果てています。病院でも体がボロボロで今の状況で子供なんてできるわけがないと言われました。35歳で結婚と少し遅かっただけに私自身も焦っているのに、、、色々な事で涙が出ます。
恋愛・結婚コメント6件 - れいこ
介護というのは、おむつを変えたり、ご飯を食べさせたり、車椅子を押したり、、、そんなことだけではありません。家族の介護をするにあたって一番つらいのは、それまでその家族が抱えてきた様々な問題がすべてあらわになることではないでしょうか。介護をきっかけに、介護と並行してそれらの問題と向き合うということが私にとっては何よりも辛かったです。でもそんな私でもやってこれたのは助けてくれた人たちがいたから。介護に困っている人はとにかく恥ずかしがらずにあちこちに助けを求めることです。
介助・ケアコメント7件