事務員が辞めて、まともな管理者が辞めても補充なし。介護スタッフとケアマネがその穴埋めしてるけど終わってる感ありありです。
一番は、電話と面会対応をする人がいない為、利用者も家族もたまたまいたスタッフに話す為、いつも混乱してます。
引き継ぎノート等はあるけど元々、専門の仕事をやりながらなので誰もやりたがらない。
ピリピリもしてるし誰もがもう辞めたいと話してます。人件費だけでも数百万浮いているので、経営者はいいのかも知れないけどスタッフはぼろぼろです。疲れたな。
みんなのコメント
0件愛
2025/7/13その会社につくす義理がないのであれば、辞めたほうがいいですね。そこに居る意味あります?
ごくごく
2025/7/13似たような法人に居ますが、どんどん人が辞めていき、辞めるたびに給料は変わらないのに何人分の仕事を請け負ってるんだろう、と苦しくなっているのに、それが常態化してしまい、できて当たり前扱いされています。
ボランティアする余裕はもう無いので、私もそろそろ去る予定です。
自分を大切にしたほうが良いかと思います。- アンラッキー2025/7/13
1人、2人といなくなっても廻りますが、その分は他のスタッフに重くのしかかって来ます。
ましてや電話などは、多種多様の方々がかけて来て対応するスタッフもバラバラでちんぷんかんぷんです。
なので、電話は鳴りぱなしです。
終わってます。
あーちゃん
2025/7/12早く逃げた方が良いのでは?
そんな会社にいてはダメです- アンラッキー2025/7/12
転職するにも気力、体力が必要で、そのうち誰もいなくなると思います。
良いベテラン職員が辞めたので、その穴埋めは難しいです。
関連する投稿
- ヨーキョー
介護に勤しむ皆様、普段の想いや浮世の憂さ晴らしに、余興一興として、介護川柳でも謳ってみませんか! 皮肉りでも良いし、先行きなどの想いでも良いし、介護に関してなら。 でわ一つ。 介護職、辛いよ痛いよ、いい事なし。 介護職、給与は安いよ休み無し、でも仕事多し。 介護職、親の介護は他人任せ。 どうでしょうか。
雑談・つぶやきコメント9件 - がじゅまる
はじめまして、老健から訪問介護で現在勤務中43歳です。何かいつも納得いかない日々ですが、管理者は職員の事を考えているのではなく管理者自身自分の働き方として仕事を進めている事に気付き明日もこき使われてきます。(`・ω・´)ゞ
雑談・つぶやきコメント3件 - 常勤換算に有給休暇
常勤換算クリアしているのに、正社員でも人手不足だから有給休暇が取れないって説明、理解できますか?
シフト・夜勤コメント7件