自分は今年転職しようと思います。
今有料老人ホームで働いてる23歳です。
18歳でパートで就職して3年目で介護福祉士習得しました。
今もパートですが何時でも正社にならんね。と言われてます。
でも今の職場で正社になってずっと続けるよりももっと自分が成長出来て長く続ける場所がいいと思ってます。
自分の会社で出世しても係長は朝の9時から夜の21時まで働いていて、時間外も沢山してるのでここで上を目指すのは無理かなて思いました。
そして転職の候補に入れてるのが軽度の障害を持つ子の学習支援する会社と有料老人ホームでホスピスを伴う会社です。
学習支援の会社
メリット
同じ九州地区にあり元々子供が好きなので良い。アスペルガー症候群を自分は患ってるが障害者雇用も積極的に行っている。
夜勤、送迎もないが基本給は今の会社の正社員(夜勤込み)
と同じくらい貰える。カウセリングなどもしてくれる。
デメリット
高齢者様相手に仕事をしてきたので児童に対しての仕事ができるのか、介護福祉士を持っていても社会福祉士や理学療法士がいるので雇ってもらえるのか、基本給は高いがボーナスは低い。
有料老人ホーム(ホスピス付き)
メリット
仕事内容はパット交換、入浴介助、食事介助などで慣れてる業務が多い。看護師が常駐してる。基本給も高く介護の技術を磨けば最高年収500万に行くこともある。
デメリット
関東中心に展開してる会社なので地元から離れる。
有料老人ホームでは動ける人が多かったので寝たきりの人を相手に上手くできるか
と考えています。
どちらも上場していて成長させてくれる会社だと思いますし何方にしても長く務めあげたいと思うのですが児童福祉で働いてる方、ホスピスで働いてる方アドバイスなどあれば良かったら教えて欲しいです。
みんなのコメント
0件かもん
2021/4/4何をどのように目指しているのかです。
株式上場企業なら、幾らでもあります。
介護に限らず、選択肢がたくさんある。
但し、自分の身の丈に応じたところで無いと、就労する事は難しい。
一般論です。うなぎ
2021/4/4今月に有料ホスピスに入社した者です。
介護はオムツ交換、入浴介助、時々部屋の掃除くらいです。楽ですが、利用者の部屋は住宅扱いなので、決められた時間以外に入ると注意されました。(コールで呼ばれて行っても 呼び癖が付くからダメとの事)
正直 仕事している気になりませんでした。
やる事がなくて黙って立ってるだけです。
施設によって違いはあると思いますので、よく確認してみてください。- まいたん2021/4/4
そうなんですね。
自分の施設はナースコール連発される所なのでパット交換とか横向いて下さいとかで綺麗に整えたり出来てましたが、痛みで出来ない方と居られそうで大丈夫かな。と不安に思ってました。あと1度末期の癌の方がおられて痛さで興奮しておられて大変なイメージが会ったので、自分のイメージとは対照的でしたね。
自分の所は普通の有料老人ホームなので薬とかなかったので尚更だったのでしょうけど。。
関連する投稿
- りのちゃ
75歳の父が一時意識を失い救急搬送し、意識は戻りそのまま入院し病院で誤嚥性肺炎を起こし、2.3時間おきのたん吸引、今は口から食べられず中心静脈栄養を行なっています。コロナ禍で父とは会えず、私達の独断で中心静脈栄養剤を利用する形で今も入院しています。家に帰りたい、ヨーグルトが飲みたい、食べたいと言っている父に何もしてあげられず入院している状態です。父を連れて帰ろうと一時期話しをしていましたが、母は血液の病気で難病指定を受けており、疲れやすく無理は決してさせられない身体です。このような状態で父の命をつなぐ事がはたして良い事なのか、私達家族は分からなくなってきてしまいました。中心静脈をやめ、家に連れて帰りこのまま家族で穏やかな終わりを父に迎えさせてあげた方がいいのではないかとも思っています。考えたくはないけど、このまま病院で1人で亡くなってしまうのではないかと思うと、父に命が短くなっても家族のそばで最期を迎えさせてあげたいと思っています。でも、何が正しいのかとかどうすればいいのか、考えれば考えるほど分からずにいます。私達家族は父に何をしてあげ、どういう判断をすればいいんでしょうか。
教えてコメント4件 - きたかぜ
老健で4年以上働いていて、最近後輩が妊娠しました。まだ安定期ではないため軽作業のみしかできないのに、私とこの後輩とで業務をしないといけないことが多く疲れてしまいます。何度上司に相談しても、大丈夫。回るから何も無い曜日だから。と言われるだけで改善してくれません。 後輩が流産しないようにフォローはしたいけど、代わりに早出を出たり仕事量が増えたりしていて限界です。他の職員が見兼ねて助けてくれようとしても、上司は必要ないと言っているそうで…。 人が足りている日は頑張れるけど、そうじゃない日はどうモチベーションあげたらいいでしょうか?あと何か改善策ってあるでしょうか?再度上司に相談すべき?
働くママパパコメント14件 - じょんいる
サ高住に住む義母から グチの電話が多いのです。 周りはみんな、子供たち家族が 遊びに来たり子供たちの家に 週末帰っている。 私だけひとりだと。 事実と異なる状況ですが、 否定せず、ただ頷いて 相づちをうつ主人。 いつでも被害妄想、自己中心。 興奮して言った暴言は まるで無かったことになっている。 泥棒呼ばわりされたことは 録音にも、私の心にも ずっと残ってます。
雑談・つぶやきコメント10件