logo
アイコン

愚痴です。
グルームホーム勤務なんですが、ワンオペでの18時間勤務しかも夜間徘徊するおばあさんもいるからまともに仮眠が取れなくてつらい

みんなのコメント

0
    • るだ

      2023/6/24

      お疲れ様です。
      私もグループホーム勤務と訪問介護をしています。16時間勤務で徘徊する方はいないので楽な方ではありますが連日続くとなるとやはりきついですね、、

      • 2023/5/25

        夜間ワンオペのとこで働く気はないけど
        もーし夜間ワンオペのとこで働くとしたら
        ロングじゃなくてショートを選びます
        ワンオペで仮眠しようという発想が間違っていると思う
        まぁ
        ショートでも休憩がっつりとれないから
        わたしはワンオペのとこで働かないけどね

      関連する投稿

      • アイコン
        わかんない。

        サ高住で訪問介護のスタッフとして働いてます。 トイレ頻回ですが、排泄介助としては朝と夕方のサービスの時しかサービスは入ってないみたいです。 もっと排泄介助のサービスいれてもと思うのですがいれられないものなのでしょうか。

        教えて
        コメント0
      • アイコン
        匿名

        私の職場に、元銀行員の50代男性が福祉未経験で正社員として採用されました。 頭も体も追いつかず空回り。 滑舌が悪くて何を言いたいのか分かりにくい。 元銀行員という割に事務スキルが弱い。 汗臭さを隠すためのフレグラント臭は強い。 50代の未経験を育てた経験はありますか? 障害や福祉のことを勉強してこなかった人を育てるのは厳しいです。

        採用・教育
        コメント9
      • アイコン
        アクエリアス

        要介護5で本人が強く帰宅を希望しているため、今は地域包括病院入院中ですが、近々退院で在宅介護なります。 ①インスリン注射、②尿バルーン、③腸樓、④痰の吸引という医療行為が必要です。病院で①〜④の講習がありますが、どうしても痰の吸引が出来ません。看護師さんがやっているのを見るだけで恐ろしくなってしまいます。もう退院の日も近く、自宅に戻すことが決まっているのに、痰の吸引だけは出来ません。 その他諸々の介護も、嚥下障害の為に特別の食事の事も、ヘルパーさんにお手伝いをお願いするつもりではいますが、医療行為は出来ないので、どうして良いかわかりません。

        教えて
        • スタンプ
        69
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー