logo
アイコン
ゆうちゃん♪

私たちのような介護の仕事をしており、そして経験を積みすぎたこともあり。
なんとなく、どんな方がどのように年老いていくかは想像できるところがありますよね。

結婚当初から同居している義父。
仕事から帰れば、テレビの前でゴロゴロ。
休みの日も、基本テレビ前でのゴロゴロ。
週一でバスでスーパーに行くのみ。
まだ健康な体のはずです。
まだ80前です。

も少し、自分の健康に気を遣った生活を送ってほしい。。
将来、私が介護するのかなー?なんて、不安。
そんな気持ちを結婚当初からもっていますが。
男性ってこんなもんでしょうかねー?
せっかく健康な体を持っているのに😭

みんなのコメント

0
    • ポーちゃん

      2023/7/30

      地域包括支援センターに相談してみることをお勧めします。
      健康体操などの助言をしてもらえる場合もあります。きっかけは家族ですよ
      やっぱり。

      • ゆうちゃん♪2023/7/31

        コメントありがとうございます♪

        それも一つ考えたことがあります。
        ただわたしの気持ちだけで、相談して良いものかも悩みどころですね💦
        ありがとうございます!

    • oki

      2023/7/29

      旦那と取り決めて介護必要になれば施設送り
      それだけ。
      自分が潰れたら意味ないです。
      旦那派介護しませんから

      • ゆうちゃん♪2023/7/29

        コメントありがとうございます♪

        仕事で介護、自宅で介護となれば自分の身体も考えますもんね。
        将来をきちんと見据えて考えます☺️

    • 2023/7/29

      将来の介護は
      介護施設の職員へ

      • ゆうちゃん♪2023/7/29

        コメントありがとうございます。

        たしかに、このための介護職であり専門職ですよね☺️

    • ゴルフ大好き👍

      2023/7/29

      地域で、グランドゴルフ、シニア会等のサークルとか無いのですがね。?

      私の母も認知症にの前にはゲートボールとか、サロンとか、見知らぬ地域に転居してもやっていました。
      男性は、動く事は賃金が発生するとの古い考えの方がおられますが、動く事は、お金を減らさないことにもなる。健康が保てるから医療費がかからない。こんな考え方ができないようですね。

      足が丈夫なら何かしら運動はされたほうが良いですよ。
      母と毎日のように公園で散歩してますが、男性の一人での方も多いですよ。
      二本杖の方もいらっしゃいますからね。
      皆さん、運動はしないといけないと気づかれた方々でしょうと思います。

      • ゆうちゃん♪2023/7/29

        コメントありがとうございます♪

        散歩も提案したことがありますが、億劫なのでしょくか??という感じでした💦
        地域資源にも色々と目を向けてみようかな?と、健康が第一ですね☺️

    • チン

      2023/7/28

      確かに男女、大きく生き方違うと思う。ただ、介護や健康寿命は、神様のみ知るでしょうか。
      私もこの業界や廻りをみて、多くの死や介護に立ち会って来ました。美人薄命という言葉もあって、良い人程早く旅立つのかな。
      本題の男性ってそんなもんです、TVの前でゴロゴロ良いと思います。そんなのが平和な日々では。

      • ゆうちゃん♪2023/7/29

        コメントありがとうございます♪

        たしかに、何事もない平和な毎日なのかもしれませんねー!
        それに勝るものはないのかな?とも思わされるコメントありがとうございます♪

関連する投稿

  • アイコン
    なやむん丸

    認認介護とゆう言葉が 最近あるようですね。 実家の両親がまさにそれっぽいです。 父親は82歳骨折の為リハビリ入院中 母親は76歳老年期うつ病で自宅に籠り 顔を合わせば罵り合いながら喧嘩してましたが 今は入院してる父親を心配しています。 当たり前ですが、二人は施設は嫌がります。 一応、父親がリハビリも兼ねて1ヶ月入院ですがどこまで回復出来るかはわからないのが現状で 父親が1ヶ月後にまた自宅にもどる事については母親は、少し安心した様子でしたが 自分が鬱なので父親を介護出来ないと言ってます。 心配だからと先を読みすぎて、無理矢理施設に入れるより、夫婦で納得するまで最後まで自宅で過ごすようにした方が良いのではないかと思っています。人の意見なんて全くうけ入れ無い二人だからです。心配だからか、昔から両親とは全く合わないからか…何だか心がモヤモヤするのが嫌です

    認知症ケア
    • スタンプ
    60
    コメント4
  • アイコン
    ムー

    仕事を教えてくださる男性正社員に 私は仕事は教えてもできるようにならない、そういう何かをもっとるで、、と 言われた。 嫌な奴。失礼な! 人生の先輩だぞ!と思いつつ、 超不器用でどんくさいし 雑、手荒いから 仕方ないか、、 謙虚に頑張るぞ、シンデレラにはなれないが。

    愚痴
    • スタンプ
    32
    コメント3
  • アイコン
    ユーザー

    今朝も父を起こしに行きました。当たり前の事として変わらず無言で不機嫌そうです。 今日は母の事を愚痴ります。一週間程前に化粧水を買ってきてというのでドラッグストアで母に適当な品を選びました。それが気に入らないのです。 どのメーカーの物にもエイジングケアとしてシミシワと明記されてますよね。それを見て自分はシミがない!こんなんあかん!って言うのです。毎日毎回会う度に換えてきてと。私もこれが珍しい事ならレシート持って交換をお願いしに行きます。しかし!母に何かを買ってきて喜んだ事はほぼありません。父の服もパジャマも、たまに買うお惣菜やお弁当も、嫁がくれた里のお土産も必ず文句言うのです。個人の感想や好みとして嫌いなのは仕方ないかも知れません。でもその行為そのものを考えたらよく文句が言えるなと思うのです。私はもう昔の私ではありません。親になり経験を積みました。親が必ず正しい訳ではないのです。なので反論し続けています。すると必ず親に向かってよう言うな的な捨て台詞を吐くのです。憎らしいとかではなくもはや情けないです。悲しいです。

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    94
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー