新しい、新入りのイビリ方。
新人と言っても、初心者から経験者のベテランまで居ます。
ある経験者で、そこそこの仕事が出来る人。
基礎的な介護の部分は、殆ど対応は出来る。
しかし、利用者の顔も名前も直ぐには一致しないし、時間は掛かる。
利用者宅への、送り迎えなども地元で土地勘があっても、個人宅まではまるで判らない。
そこの細かいルールや行い方、備品類などの置き場所や設置場所なども判らない。
その中でも一番びっくりしたのは、食事量の記録。
食後の残量で、普通は主食10割とか副食が何割などと記載をする。
しかしそこでは、全て個別的な食事量と言い、残量で明らかに9割以上なのに、メモ書きで書いて怒られた。
「それはあなたの主観であって、個別的な設定に対して何割と報告だけをしなさい。」
こう言います。
そこで報告をしたところ、人数も居るから報告だけでは覚えきれないと言い、今度は記録表に書きなさいという始末。
自分の主観で書くなと言いながら、今度は主観でも良いから書けという。
一体どうしたら良いのですかという問いに、状況は常に流動的で移り変わる。
なので、それに付いて行くのが仕事だと言い張る始末。
こんないい加減で、その時々で行き当たりばったりな事ばかりを言います。
おそらく新入りは、どんな経験者であろうとも新人に変わりが無く、何でもかんでもハイハイと言うのが通例である。
こういう思考なのでしょう。
みんなのコメント
0件サフラン
2025/5/27イビる側、イビられる側、50/50なんですよ。やられるであろう事くらいは予測く付くかと思います。対策を練るしかない。
「は?!何ぬかしとんねん!」と心では呟いても、最初の3ヶ月は「すみませんでした。気を付けます。」と、郷に言ってはルールに、まずは嘘でも従ってみる。
3ヶ月経つと、それまで聴こえなかった周囲の声が聴こえてきます。主さんがおかしいと感じた事、それは大抵の皆が同じであって、ハイハイと聴いてるだけでは無いことも知ると思います。かずき
2025/5/26だってしょうがないじゃないか、
会社員といっても元はそこらへんに住んでるおばさん達だぞ?- 了2025/5/27
すげーー、的を得ている。ど、ストライクの名言。
ユウ
2025/5/26確かに、一週間も経たないうちに、あの利用者どうなった?顔も名前も分からないのに言われてましたね。
い、じ、わ、る、な方は、この業界はいっぱいいます。表と裏の顔を持つ方々も。新人いびりる方、どこにでもいます!
自己中でないと長続きしない現実があります!ナナ
2025/5/26確かに、新人はハイハイ言うしかない。そこから、パワハラが始まります。
もし、良い上司ならハイハイ言わせないでしょうね。
上に立てば楽出来る、介護業界の闇ですね。こまた
2025/5/26この他にも、入職をして約1か月経過していますが、その間に何でそんなに詰め込むように、あれやこれやと覚えてと言われます。
何でそんなに慌てて詰め込むように、まだ覚えても居ないような状態で次々と詰め込むのかを聞いた。
何か理由でもあるのかという問いに、何も理由は無いがただ一言、それが仕事ですから、と言っただけ。
それに対して、個人差も有るしそんなに慌てる様に詰め込まなくとも良いだろうし、じっくりと確実に覚えて貰う方が得策なのでは?
こちらが参るし、パンク状態になる。
と言ってやった。
他の従業員はせせら笑うように、あの人は仕事の出来ない人と囁く始末。
こういう、新しい新入りにイビリ方なのです。
こう言う事が日常的に行われているようで、募集をしても応募が全く無いという。
ああ、こう言う事かと納得です。
ただ本社からも、職員の入れ代わり立ち代わりが激しいと、認識がある様であれダメこれダメと言うが、受け流すように取り合わない様です。
それでもイビリ倒して、結局は辞めて行く人が多いのだそうです。
関連する投稿
- コロナ
2024年の4月から多機能型事業所に通所している男性です。 そこでは、スキルアップや今後の就職の為にさまざまなカリキュラムを頑張っていました。 ところが、去年の夏頃から、恥ずかしがり屋の女性からセクハラ被害を受けるようになりました。 具体的に言うと、こっそりとお尻に触れてくる行為です。 意図的ではなく、偶然を装って触れてくるのがとても不快で怖いです。 それ以外にも意図的に距離感が近すぎるのも不快で怖いです。 現在も被害を受けています。 恥ずかしがり屋の女性がこのようなことをする印象は感じにくいかもしれないですが、他の人にバレたくないという印象がとても強く感じます。 セクハラ被害を無かったことにしたくなくて告白しました。
職場・人間関係コメント1件 - 会社のもの
会社で使っているもの試したことありますか? 私の上司は眠剤、下剤、パット、おむつなど色々試したことがあるらしく感想も聞かせてもらいました 私が試したことがあるのは利用者が食べてるヨーグルトでその後お腹を下しました あと病院から処方されてる系の栄養ゼリーみたいなやつですね、甘ったるくてよく食えるな…って味でした (もちろん会社の許可もらって試させてもらってます) 下剤、眠剤は怖くて試せてないです みなさんはありますか?
雑談・つぶやきコメント0件 - わちょ
デイサービスで働き始めて2ヶ月目です。 入浴介助をさせて頂けるようになったのですが、入浴拒否の利用者様への声かけに苦戦しております。 入浴拒否される利用者様はおトイレ拒否も激しく、動くことが嫌という感じです。 お身体のことも考えますと、拒否される気持ちも分かるのですが… 言葉選びが難しく、今のところはカバンのチェックや、特に目的も言わずに一緒に着いてきてで着いてきてくださることもあるようです。 しかし、お風呂場と分かると大変お怒りになり、杖で叩くなどの暴力や、怒鳴ったりすることもあり、かなり私自身衝撃を受けてしまって、声掛けすることに恐怖を感じてしまっております… まだこの業界に入って2ヶ月も経っていないのに、根を上げてしまってる自分を情けなく思いつつも、これからもこの世界で頑張っていきたいと思っております。 先輩の皆様方から、是非アドバイスや、励みになる言葉が頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
介助・ケアコメント11件