知り合いの要介護のおばあちゃんは、話をしているうちに、ペースメーカーを入れているということが分かりました。
つかぬことですが、もしこういう方が心肺停止になった場合って、一般的な心臓マッサージなどを施せばいいのでしょうか?
心臓マッサージをしたらだめな場合は、どう対応するのでしょうか。このように話をできずにペースメーカーの方だと判断する方法はあるのでしょうか。
みんなのコメント
0件みなぎん
2015/12/22たくさんの専門的なアドバイスありがとうございました。
当方素人ですので、機器だとか、心臓マッサージの知識がありませんでしたので、素朴な疑問で質問しました。
貴重なご意見じっくり拝見し、役立てたいと思います。万が一自分のそばでこういうことが起こったら、今のままではどうすることもできないので、少しでも理解しておきたいです。たこいち
2015/12/8下の匿名さん。
>反論している方々は、助かる命も助けられないと思います。
アンビューバックの使用は、法的な制限など一切ありません。以上
普通の人がアンビューバック使用しない事による助からない命があるとの根拠を教えて下さい。
匿名さんは人のコメントにはスルーですね。
匿名さん自身がアンビューバック使用にて助けた命についての経験も教えて下さい。
これだけ言い切れるという事は、もちろんアンビューバック使用にて実際救命措置の経験者にしか言えませんから。だって簡単なんでしょ!ぜひ聞かせて下さい。今後の参考にします。お願いします。たこいち
2015/12/8↓この人は日本語がよく理解できないようです。
知識も何も無い。面白いコメントです。コメントするだけ無駄。たこいち
2015/12/8結局、誰もアンビューバックの使用が禁止されている法的根拠も示せないままで空論を述べているだけです。
当たり前でしょ!一般人のアンビューバックの使用が禁止という、そんな法律自体がありませんので。
その上、効果がないなどと言ったり、簡単に使えない等、何の知識もない様です。たこいち
2015/12/8》挙句の果てには、新聞に掲載されている事が医学的根拠のように勘違いされている方だとか、厚顔無恥も甚だしいです。
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥ですし、根拠のない空論を述べているにすぎません。
京都新聞、心臓マッサージ で検索すれば普通に出てきますよ。
これは医学的根拠になりますよ。
知識のない、経験もないだろうに、ねえ?どちらが恥なのか?
人工呼吸=アンビューバックも一般人や介護士だけじゃ、講習受けたぐらいでは偉そうに言うほどこなせない。
普通の人は講習受けたぐらいでは心臓マッサージとアンビューバックの両立は確かに困難。そもそも普通の人には意味ないし。アンビューバックの講習なんて。
心臓マッサージだけでOKです。backy
2015/12/8誰か助けて~!!とかって叫ぶんじゃだめなの?
ちょっとした講習会でアンビューバックの使い方習いましたけど、いざってときはとてもとても・・たこいち
2015/12/8ホント、講習受けたぐらいで、誰でもできます!と豪語している方は実際に意識ない人相手に満足にアンビューと心臓マッサージを併用できるんですね。スバラシイ。
講習と現実は全く違います。だからアナタは実際に経験したのか、どういう状態で命助けたのか知りたいのです。
助かる命も助からないと言ってますが、まるで医師の様な発言ですよね。介護士?の鑑ですね。
アンビューバックと心臓マッサージも大変ですよ。意識ない人相手に私は医師ではありませんし、毎回講習の様にはいきませんから、それはそれは大変です。アナタは簡単に蘇生措置ができるんですよね。
まるでいとも簡単に講習受ければ誰でもできます、とは私は絶対に言えません。
もうバカらしいのでこの辺にしておきます。
もう二度とこれに関してコメントしませんので悪しからず。
質問者さん、話それてしまい申し訳ありません。
たこいち
2015/12/8いくら講習受けたからと言って、素人が心臓マッサージとアンビューバック併用できますか?
なんだか、講習受ければ誰でも使えると言っている人いますが所詮素人が下手に併用して躊躇するだけです。それこそ助かる命も助からない。介護士だって、一人の時躊躇なく両方できません。心臓マッサージだけでもいいくらいなのは、調べれば簡単に出てきます。常識です。
介護士?がアンビューバック講習受ければ簡単にできると言い切れるのはある意味危険。
簡単に考え過ぎ。たこいち
2015/12/8まず、一般の方、普通の市民の方はアンビューバックの講習受けてもあまり意味ないです。
誰でも講習受けるかと言われればまずない、と言えるでしょう。そもそも受け入れしてます?講習代かけて受ける必要ありません。なんたら商法と同じです。たこいち
2015/12/8アナタが血中酸素がどうのこうの、言って、一般人がアンビューバックを使用しない事による助かる命も助からないと断言している、その法的根拠と医学的根拠です。
たこいち
2015/12/8下から読めばわかりますが、アナタのいう法的根拠をまず示して下さい。
>反論している方々は、助かる命も助けられないと思います。
アンビューバックの使用は、法的な制限など一切ありません。以上
これに関する法的根拠と医学的根拠を述べて下さい。
あとアナタはアンビューバック救急措置として使用した事あるんですよね?たこいち
2015/12/8法的根拠とか?
何を言っているのやら。たこいち
2015/12/8↓匿名さんの方が話しになりません。
法的根拠?
一般市民が講習受けたらダメとかじゃなくてさ、一般市民には胸骨圧迫法やAEDが主流だということ。匿名さんの豪語している血流酸素を脳に送るという考えは、もちろんそうだけど、それより心臓マッサージが主流ね。(あっ、血流酸素を送るじゃないよ。酸素を送って血流の酸素濃度を上げる、が正しい表現ね)
心臓マッサージが第一ね。大学の報告にもあるでしょ。どうしてもアンビューバックが絶対必要かと言われれば、匿名さんが力説するより、新聞の法がよほど信ぴょう性があるって事。
あっアンビューバックは講習受ければいいけど、匿名さんが力説するほどアンビューバックがないとダメな事はない。それならとっくにもっともっと普及しているからね。それなら講習すら入らないし。
たこいち
2015/12/8下から読んでいくと面白いです。
最初は医療従事者など以外は使用してはならないと言っていた方が、例外として認められるとか、そんなことは言っていないに変わっているだとか、挙句の果てには、新聞に掲載されている事が医学的根拠のように勘違いされている方だとか、厚顔無恥も甚だしいです。
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥ですし、根拠のない空論を述べているにすぎません。
法的根拠と医学的根拠を論拠出来なければ、何も証明した事にはなりませんし、正論ではありません。たこいち
2015/12/8京都新聞に載っているとか、話になりません。
反論をするなら法的根拠を示して下さい。
それも提示出来ないのに否定する等もってのほかですし、医師でもないのに効果が期待できない等、言語道断です!
アンビューバックは、一般市民が使用をしても法律的にも何ら問題がありません。
但し、正しい知識で行うことが前提であり、所定の講習などを受けた者が扱う事が望ましい。
否定者は法的根拠を示して下さい、法的根拠を。たこいち
2015/12/8プール監視員やライフセーバーなら必要かも知れませんね。
でも一般市民向けにそんなメジャーに誰でも取れる アンビューバックの講習会は どこでもやってません。ごく限られた地域だけですね。
仮にアンビューバックの講習会受けるより、一般市民は普通に心肺蘇生法習った法が確実です。アンビューバックのやり方知らないと、助かる命も助からない、なんて事はないから。心臓マッサージやAEDの過程を知っていれば十分です。病院でも意識も呼吸も止まっている人にはひたすら心臓マッサージやってますね。たこいち
2015/12/8〉反論している方々は、助かる命も助けられないと思います。
アンビューバックの使用は、法的な制限もありません。
上記の事はどの様な立場の方が言っておられるのですか?参考までに…
2015年6月15日、京都大学で、人工呼吸をせず、心臓マッサージだけの心肺蘇生された人の方が社会復帰する確率が高いとの調査結果を報告した。
日本は胸骨圧迫法を唯一推奨している国でその正しさを裏付ける事となった。日本では市民による心肺蘇生の実施率向上を目指し、人工呼吸を省く方法が多く取り入られている。
京都新聞より
この事から、人工呼吸やもちろんアンビューバックも必ずしも確実ではないです。介護士と思われる方が何か勘違いなさっている様です。
たこいち
2015/12/8話は余談で申し訳ないですが…
キリスト教者マザーテレサさんは心臓ペースメーカーを入れ
もう呼吸が出来ないという所まで働き続けられたようです。
自分なんかまだまだ甘いと痛感します。
最後まで一生懸命生きてみなければとこんな話を聞くたびに
思わされます。
たこいち
2015/12/8医療従事者しか使えないとは誰も言ってないでしょう。使うとしたら、医療職、救急隊員、あっても指導受けた介護士ぐらい、あとは呼吸器使用の利用者家族。何回も言いました。
道や家で人が突然呼吸停止したら、アンビューバック使用するんですか?誰がアンビューバック持っているんですか?て事は、アンビューバックないのに、そのために講習受けるの?
普通は心マ、AED、マウストゥマウスですが、今はガイドラインが変わって、マウストゥマウスよりも、とにかく、心臓を押せ!という指導になっています。
これはアナタの理論から外れますよね。血中酸素がどうのこうのに。
でも今のガイドライン知ってますか?マウストゥマウスは必須ではありません。もちろん、一般人のアンビューバック使用も絶対必須なわけがありません。
もしかして 道端で呼吸停止している人に救急車来て、まさか、講習受けた私がアンビューバックやります!とでも言うのですか?それは救急隊員がするべきことです。
一般の方の話ですよ!間違えないで下さい。
一度しっかり調べた方がいいですよ。今は心肺蘇生は呼吸よりも、心臓動かす手を止めない事が一番です。C→A→Bの順番。
血中酸素がどうのこうのではなく、とにかく、一番は心臓動かす事が先決です。施設でも講習受けたからと言って慣れない人がモタモタアンビュー押して、心臓動かす手が遅れたら元も子もありません。アンビューが絶対ではありません!
まあ医療機関ならそんな事はありませんがね。
人の事を批判されますが、無知なのはそちらでしょ。良くガイドライン調べて下さい。
もちろん呼吸停止時の人にアンビューバック使用された事あるんですよね?なぜアンビューにこだわるのか分かりませんね。
以上。
たこいち
2015/12/8一般市民の使用が、法律的に禁止もされていないのに、恰も医療従事者などしか使えない様な記載に問題があります。
法的に問題がなければ救命措置は可能です。どこにあるかとか、ペースメーカーで在るとかは、それこそ関係がありません。
心肺が停止ている状態の救命措置は、血中酸素を送り続けて脳細胞の壊死を防ぐ事、胸部圧迫で心臓マッサージをする事。ここが最も重要で大事です。
反論している方々は、助かる命も助けられないと思います。
アンビューバックの使用は、法的な制限など一切ありません。以上
関連する投稿
- あゆみん
82歳の叔父は要介護3の83歳の叔母の介護をしてもう7年になります。 叔母は足が悪く狭い賃貸アパートでは移動するたびにあちこちぶつけるような感じで暮らしています。 夫婦で年金は13万円ほど、飲食店を営んでいた経験もあり叔父は食事作りが苦にならないというのが唯一の救いです。 田舎なので車は生活に必要不可欠で生活保護もあきらめています。節約のため介護保険サービスも受けていませんが、辛そうです。 きっとこんな高齢者が多いと思うのですが、政府は生活保護の受給条件の見直しをするとかできないのでしょうか、、、。
教えてコメント5件 - うまくいく
72歳のパーキンソン病の妻の介護中です。ここ数年正直疲れが取れません。家事をすべてこなし、段差がある家の中では妻のそばをあまり離れることができません。 少しでも負担を軽くするために配食サービスを利用してはどうかとケアマネさんに勧められていませ宇ができるだけ節約したいため利用していません。数週間入院していて退院したばかり、入院前はデイサービスを利用していたのですが、どうも行きたくないようで再開となっていません。 今後の不安、もし私か妻かどちらかが早く死んだ場合残された方の生活の不安は尽きませんが、子供も余裕がないことは承知しておりますので、できるだけ子供たちには迷惑をかけたくないと思っています。 大変ですが、介護をする中で確実に夫婦のきずなは強まっていると感じています。
介助・ケアコメント6件 - だいこく
デイサービスやショートステイを利用しながら母の介護をしています。認知症要支援2、まだ体は元気です。 他に相談する相手もおらず鏡台もいません。親戚も添えんですし、近所付き合いもあまりありません。イライラが募って時に手をあげてしまいそうになることも。刃物は母のためというより自分自身のため手に届くところに置いていません。 母が壊れるのが先か自分が壊れるのが先か、、、時々自分が怖くなります。
認知症ケアコメント4件