介護経験は、四年ぐらいです
今のグループホームに来て
もうすぐ1ヶ月です
入浴介助やオムツ交換嫌がって
誰も行きません
行かないと言うか交換できる
スタッフが少ない
管理者も一人でオムツ交換できない
すぐ辞めたら次の就職に、響くし
1年我慢しょか迷ってます
みんなのコメント
0件ぴな
2020/3/24来て帰って常軌を逸してるぞ
たいち
2020/3/12>>1年我慢しょか
うん、1年はがむばりょかロシェル
2020/3/11新人だから押し付けられてるとしか思えない。
- ひさびさ2020/3/11
押し付けられてますね。
- ひさびさ2020/3/11
1人はオムツ
後は自分でパット
リハパン交換するから
進歩しないです。
ヒューゴー
2020/3/11最近は、中高生などが面白がって書く事が多いと聞く。
学校も臨時休校で、とても暇なのでしょう。
相手にしない事です。- ヒューゴー2020/3/11
的を射たので、大暴れしているね。
中高生ごときが。 - ヒューゴー2020/3/11
大当たりですか。
こんすけ
2020/3/11この掲示板って本当にまともな文章が打てない人が多いですよね。自分達で「馬と鹿です。」って思われたいのかな
- わし2020/3/12
人を見下すような人は掲示板なんかにでてくるなよ〜。ここは人間社会だぞ〜。ブラックホールにいけよ!
- まえいる2020/3/11
思って居ないし、あなたがば、がだと思っているから出てこなくてよろしい。
げ、すな人間が偉そうなげ、すを叩くな!
ボス
2020/3/11次のところ決めてから辞めれば問題ないんじゃない?と思う。その理由で響くことないんじゃないかなぁ。ありえないでしょ、おむつ交換できないって。3大介助が中心なのに出来ない嫌って何考えてるんだよって話だから、辞める理由として正当だと思う。
- ひさびさ2020/3/11
二人でオムツ交換するとか
びっくりしました。
まえいる
2020/3/11私は療養病棟勤務じに夜間、4名の方が床に畳を敷いて布団で臥床、その横で一晩中ポータブルトイレの介助、オムツ交換してましたよ。介福取得するまで、たまたま、1回で合格して介護主任にと
院長がおっしゃいましたが、目標があったので辞めました。
楽な道に行けば、必ず困難をのり越えなくてはならないときに踏ん張りが効かない人間になりますよ。
貴方は男性ですね。私は女性で、か弱い看護師と組まされていましたし、看護師が手伝う事はありませんでしたよ。
辞める時、院長から惜しげに暴言も吐かれました。 そりゃーそうでしょう。欲しいでしょうね。私の様な職員は。
貴方は、その施設で貴方しかできない武器をもってますね。その、一年間を修行だとおもえませんか?たったの1年ですよ。
管理者に不満をぶつけても良いですよ。
貴方の仕事ぶりは管理者は解っているでしょう。なら、1年したら貴方の頑張りは認められますよ。- ひさびさ2020/3/11
修行だと思えばいいですね
ありがとうございます😊 - まえいる2020/3/11
もう、15年前の話です。昔から、業界の現場は大変でしたよ。でも、必ず事故予測をしての配置手法でしたよ。
ようは、昔の職員達は頑張りやで真面目だったように思うし、役職経営者が経験抱負で指導、指示が上手でした。
最近の役職経営者は勉強不足の左団扇。ほっといても、税金が注がれているのだから、高額報酬は入ってくると思ってる。
昔の役職経営者は、動いて日々変化を見逃さず、危機感を持ってました。
現在の現場が成り立っていないのも、一番に役職経営者の、かさ加減の現れです。職員はほっといたら育ちません。
ヒロチャンス
2020/3/10ポジティブに考えるとすれば、その職場で貴方にしかできない仕事が沢山できてきて「しまう」ね。ただし、もし何かあった時、誰も貴方を守ってくれないかもしれない(正確には守れない)。みんなが責任から逃げるような職場は人を腐らせます。貴方が来る前はどうしていたんでしょうね?勿論、絶大なカリスマ性をもって職場全体を変えられてしまう人もいますが、中々できる人はいません。
貴方がいないと職場が回らない、とかなってしまう前に転職した方が良いかもしれない。- ひさびさ2020/3/11
そうですね
転職考えます。
ぱんだじろ
2020/3/10難しい入居者さんもいるかと思いますが、認知症の方が主として暮らすGHの入浴介助やオムツ交換は特養とかに比べたら苦にならないレベルだと思うんですが・・・・
出来ないというより「したくない」「面倒くさい」が理由なんじゃないですか?そしてそういう職員が「しない」雰囲気を築いてるんじゃないでしょうか
そんな所いつまでいても損するだけ
管理者も頭お花畑みたいですし、実態がわかれば家族から苦情もくると思います- ひさびさ2020/3/10
前にいたグループホームは
他所を追い出された人ばっかりで
夜勤専属かすぐ辞めます
辞めた夜勤専属が言うには
特養の方がマシって言ってました
自分も特養経験者ですが
ミニ特養でした
その人は立位取れるし楽ですが
トイレも行かせません
しゅんしゅん
2020/3/10すぐにでも転職活動をはじめられてもいいのではないでしょうか。
一年なんて、時間の無駄過ぎると思います。
面接で転職理由を聞かれても、現状を説明すれば納得されるでしょう。- ひさびさ2020/3/10
ありがとうございます
自分が出勤するまで
パット交換も、しません
遅番の時も自分が来るまで
ほったらかしです。
まえいる
2020/3/10管理職はオムツ交換できなくても、職員は出きるように指導方を考えないといけませんよね。
期間を与えて、一人何分以内に出きるようになりなさいと。
経営者は何をしているのですかね?
経営者に実情を話してみたらどうですか?
あなたのトピ内容をそのまま伝えたらよいと思いました。
管理者も、スタッフも各々の仕事をしていないので、入職したこと後悔してます。と。- ひさびさ2020/3/10
みんなオムツ交換を逃げます
一人ベッドじゃなく
床で寝てますが
起こす時3人がかりで
僕が遅番で来た時車椅子のまま
僕が一人で寝かせてパット交換します
昼前にまた一人で起こして
食べ終わったら一人で寝かせて
パット交換します
帰るまでこの人の介助ずっと
僕がします。
関連する投稿
- まえいる
感染症予防には、一番手洗いがよいとの事です。 口、鼻、目は、粘膜ですね。全部、顔の部位です。 手は、頻繁に顔に行きます。外出中は、顔に手をやらないようにとの事です。 マスクや、うがいより手洗いが良いとの事です。 アルコール消毒はただ拭くものが要らないから便利なだけで、石鹸と流水で充分だとの事です。 マスク不足ですが、健康な人がマスクをするのではなく、感染者がマスクをした方が良い。健康な人がマスクをするのは、日本だけだそうです。 昨日、感染者がマスクもせずテロの様に出歩いている動画がテレビで放送されました。この方は罰せられるようです。 マスク不足にならないよう、必要な人に優先して使われる社会になるべきですね。
感染症対策コメント11件 - はねだ
80歳の実父の事です。 現在2次病院に入院中。いわゆる看取り病院です。 手足が不自由ではありますが認知度は軽く、歩行器があれば移動は可能です。 ですので病院ではなく施設に移ってもらおうと思っております。 しかし、父は「家に帰りたい」としか言いません。 定年後より引きこもり状態でしたので、仕方ないと思います。 しかし足の悪い母が面倒を見ることは不可能で、私自身は遠方なので月に2回の帰省が限界です。 何度も今の状態では自宅では無理だと説得してきましたが、なかなか心を動かすのは難しい状態です。 ちなみに母には甘えて暴言も吐くため、唯一説き伏せられるのは私だけかと思ってはいますが、毎回苦戦して心が折れそうです。 なにか妙案はないでしょうか?飴もムチも使ってきましたがもう考えが浮かびません。
教えてコメント6件 - のんぴー
介護の仕事をしていて、その職場を辞めたい、もしくは辞めたことがある方は、どういったことが原因でそうしましたか?(介護の仕事自体はやめないけど職場を変えたい) 具体的に教えていただけるととても助かります。
職場・人間関係コメント18件