子育ての時は、良くも悪くもママ友と相談しつつ乗り越えていったところがありますか、介護は孤独 欲しいですね。あまり周りで介護している話は聞きません。(親は遠方に住んでいるとか、元気でおられるとか)
介護仲間がほしいわ~❗
みんなのコメント
0件ロンリー
2023/4/8話を聞いてくれる人は何人かいたけど、何度か話していると段々面倒くさそうな顔をされはじめた。ケアマネも地域包括支援センターも、結局は介護保険を使える範囲の相談以外は段々面倒がられ、孤立していじけて、親族も呑気に見えてきて話したくない。、少し前まで介護連れだと思ってた人も、介護卒業したら喉元過ぎれば熱さを忘れるで、簡単な言い方をするようになり、たまに合っても話が合わないどころか、より苛つきます。
- 明日のミカン2023/4/3
なるほど~
納得です
ぱぱりんこ
2023/4/2私は「認知症家族の会」的なグループに参加しております。
我が家より介護度の高い家族のお話を聞き
もっと大変な思いをしている人もいるんだと励まされてます。ぶん
2023/4/2介護友は聞きませんね。
行政や認知症と家族の会の電話相談をよく利用しています。
この場も貴重です。- 明日のミカン2023/4/2
介護の性質上、あまりオープンに相談するものでもないのかもしれませんね。
ありがとうございます。
関連する投稿
- ユーザー
認知症初期の65歳の父親がリフォームしたての家の壁をイラついたからって殴って凹ませたり、いつも舌打ちして私と母に当たり散らかすのは我慢しないといけない事なのでしょうか?今までも母の収入で好き勝手に借金作り続けそれなのに反省1つしないで、それが何?と返され終わる。認知症になる前から好き勝手して家族に迷惑をかけてばかりで、少し言われると直ぐにキレる。 流石に私的には離婚して出て行って欲しいと何度も思いました。しかし、今だ現状維持でこれからもこのままかと思うと気が滅入ります。皆さんは身勝手な親が相手の場合はどう対処しているのでしょうか?
教えてコメント7件 - つまらない!
兄は、嫁さん言わく計算高い!と言われてます。そんな兄を上手く?誉めながら母の介護を してきました。 でも、私は実はボーダーの難病です。 難病である判断が付く時と、付かない時が あります。 また、症状が出ていないので通常に身体は 動きますが、症状が出て重くなると、 余命10年らしいです。 ですので、私は発症するでの日々の生活の 仕方が今後を左右すると思っています。 でも、兄は私の難病を疑っているそうです。 今後の私の為に、3ヵ月後も兄と分担したいのですが、何かと兄から反対されそうです。
愚痴コメント1件 - キツネ
この間、ミスばかりしてスタッフ全員に悪く言われている人に、「がんばりなよ」と励ましたら、逆に私が、その人から「酷いことを言われた」と皆に言いふらされてしまいました。「がんばりなよ」がダメだと同僚にいわれましたが励まして悪くとるって、どういう人かわかりません。
教えてコメント5件