家族介護をしています。
時々ここに訪れては、色んな話を見て参考にしています。
しかし、かなり場が荒れている事も多く、見るに堪えないような罵声もあります。
二重人格な人が多いのでしょうか、普段はポーカーフェイスで介護職の顔をしていて、プライベートでは、本性むき出しで感情あらわに、罵声を浴びせかける。
匿名性が高いから、こういう事なのかもしれませんが、それにしても物には限度と言うものがあり、少しは大人になれないのかなとも思います。
普段は仮面をかぶって、仕事をしている、その心のうちは危険な思想であふれているのでしょうか。
何でそんな人が、介護職員に多いのですか。
ストレスが溜まるや、ストレスが原因という事だけでは無いと思います。
根本的なその人、本来の人間性の問題のように感じますが、ここの皆さんはどのように感じて、どのように見ているのでしょうか。
面白おかしく傍観しているのか、便乗して罵声を浴びせるのか、無関心なのか。
私は見ていて、まじめに介護を語る場という事を強く望みます。
参考にもならない罵声は、もういい加減にやめてください、と言いたいのです。
みんなのコメント
0件はきだめなのか
2022/11/30マナー説遇なんかなってないですよ。言葉使いや態度も悪いし、仕事を上手くサボル仕事しない。
みーにゃん
2022/9/14介護職をやってみると、どれだけ心身!に、酷使しているか、わかりますよ。仕事終わって、家で、やっと緊張感がほぐれての食事は美味しいですね。だから、つい食べ過ぎちゃうんですよね。最近は、18時以降は食べないようにしています。あまりにも太いと、暑苦しいし、動きが鈍くなるから。
ばんばん
2022/1/22辞めないでほしい方がドンドンやめてしまうのを見てきた
かりな
2021/12/16ほんっと変な人多いわ!視野が狭く、自分で改善案も出せない。目の前にあるのに気づかないで取り敢えず何でも聞いてくる。
個々の意見を個別に言いに来る(リーダー通してって再三言ってる)。自分達の怠慢で発生した問題の改善案を自分達で出さずに全く関係ない部署に投げる。
ホウレンソウが出来ない。数を数えられない。昨日言ったことは次の日リセットされる。
そんなんで日常生活送れてるの?って心配になるレベルの人が多々いる。リーダー格の人達はちゃんとしてるのに…
マジ仕事の邪魔かりな
2021/12/16私は別部署で、
デラックス
2021/12/11はい。介護業界には変な人がウヨウヨいらっしゃいます。
圧倒的な勉強不足が大きな原因かと考えます。
性格が良ければ誰でも出来る仕事かのように思われていますが、心や身体や脳に病気や障害を持った人に対して無知で対処出来る程甘く無いんですよね。でも人手不足だからと誰でも採用される。
採用後、勉強が足らないので入居者さんの言動一つ一つを何故なのか考えられない。全て入居者さんの性格のせい、人手不足な現場のせい、周囲のせい、で自身の勉強不足とは露にも思わない。
勉強した知識に基づいてケアを行えば、例え認知症等で大声で叫んでいるような場合も落ち着いて暮らせるようになる入居者さんがとても多いのに…
そんな職員が多い中、稀に見るキチンと勉強した職員は勉強不足野郎とは話が噛み合わずそれが大きな大きなストレスとなって辞めて行く。- チョー2022/5/10
それを教えられない現場や環境にも問題がかなりあるんだよなあ
ぴょん
2021/12/5こうやって世間で追いやられていくんだよね。
おんなじことしてるじゃないか。ももさん
2021/11/25いい年して責任感無さすぎな人が多い。
特に派遣社員。
平気で休むし、すぐ辞める。
これまで色々な物から逃げてきた成れの果てみたいな人が多い。- すず2021/12/2
まったくもってその通り、救いようがない輩ばかり
まーぼー
2021/11/7気に入らないと人格全否定。申し送りで公開処刑。もうストレス解消としか思えません。馬鹿らしくてやってられません。
らいばー
2021/10/20威張る相手がいないからだよ。
利用者も我が儘な人が多いから当たり散らすんだ。なっち
2021/10/14介護職員はおかしな人が多いですよ。なにせ自分が主人公ですから。介護はチームワークだとかきれいなこと言ってますけど、実際にはマウントをとるための潰し合いですよ。
自分もそういうのに嫌気がさして辞めました。- どりー2021/10/23
私はできる
別格、言う通りにしなさい
何もかも思う通りにしないと気がすまない
助け合い、協力体制がない
ギャーギャーわめいて
人みるもん
あーさん
2021/9/16この場で発散できてるならまだましかもしれません。
悲しいかな、職場や利用者さんの前で発散してる人もいます。- とらぽん2021/9/20
ほぼ、そんな人ばかりですよ。
自分よりも弱いと思えば威張りたい、したくないことも押し付ける。
指導しているつもりでしょう。
利用者さんにも、してやってるんだと言う態度。
利用者さんの前でも怒鳴る人いますもの。
のりまき
2021/8/22待遇が悪いから性格も悪くなってしまうのですよ。
これが当たり前なのであって、
低賃金なのに常に笑顔を求めるような考えが間違ってますね。- はなち2021/9/14
成人の大小便の下の世話、風呂入れ等は、通常はしたくないと思う。
しかも、マウントとりの責任転嫁、職場の人間関係が悪いと来たら。
さまざまなストレスのはけ口がどこに行くのかな❓
はりぼてん
2021/8/17介護現場で働いてみなよ?
- のぞみん2021/10/17
これバッドボタンないの?
すぷーん
2021/8/12全部自分で看れば?
たんぼ
2021/7/21新人いじめも多い職業!
昔はとかどうでもいい今は今。- ニャンちゅう2021/12/8
私は、資格無しですが、10年介護助手を、していました。クループホームに、最近入社した61歳です。最初は、調理担当と、言われたのに、お局様のような職員から、こればかり、やってもらっては、困るよ‼️と、キツく、言われました。面接の時はそこまでの、事は、聞いていません。
- すいがら2021/9/5
人をいじめるといつかは、自分に不意かかりますよね。それと時代に寄って価値観も変わってくるので昔ばかりとらわれすぎずない事が大事になりますよね。
マル
2021/7/10自分が選んだ職業なら不満を言うなと思う。
「忙しい」などというのは仕事をしていれば当たり前のこと
文句愚痴不満があるなら、利用者にぶつけず、満足出来る仕事を他に探せばいい。
現在、認知症の父親の介護中だが、安心して、父の世話を任せられる人は殆んど出会うことがなかった。
「この人なら」という人は皆辞めていく。
自宅改修の為、一時的に施設で過ごさせたが、外部の人間がいない時といる時では、まるっきり!180度態度が違うところを偶然見てしまった。
たぶん、社会的弱者ばかりを常に相手にしているので、勘違いしてしまっているのだろう。
まともに仕事も出来ない(してやっているのだから有り難く思えなどと考えているのだろう)くせに言い訳ばかりする。
利用者に損失を与えても平然としていて悪びれることすらない。
重大な疾患を持っている利用者に怪我をさせても当たり前という態度。
今後は父の身体には絶対に触らせないと決めた。
最初に来てくれた方が奇跡だった。
ああいう人は皆無に近いと痛感させられた。
人の話などまともに聞いていないなど当たり前も当たり前。
今後は雑用以外は決して頼む気はない。
もともと父は外出好きなタイプなので、気分転換にと通っているデイサービスの事業所の職員も、上から目線が当たり前。
なかにひとり若くて気持ちの優しい男の子がいるが、他の職員からは馬鹿にされている。
ああいう純朴な人材は、職場では居づらいのではないかと、余計な心配をせずにはいられない。
給料が安いと感じるのなら、もっと給料のよい仕事をすればいい。
認知症の高齢者を相手にするのが嫌なら、別の仕事を探せばいいだけのこと。
納得出来る報酬と満足出来る仕事に就けばいい(それが出来る能力があるとすれば)
他の方々のご指摘とおり、コミュニケーション能力は限りなく低く、また、内部での伝達は殆んど機能していないのも事実。
認知症の人への接し方など、まるで理解していない。
あれでは、更に認知症の人が常に持っている不安を余計に煽るばかり。
言葉以外にも手軽で確実なコミュニケーション手段があることすら知らないという知識と想像力の欠如。
その他の事でも、あまりの無知さに呆れるばかり。
最早、期待する気持ちはない。- せなくん2021/12/14
これ、利用者さんのご家族に言うことじゃないとおもうけど、日本人ってそもそも介護に向いてる人が育ちにくい人種(もとい民族性)だと思うよ。いじめ大好きで陰湿な人が多いし、もともと「姨捨山」なんてものが普通に地名としてあるんだしさ。
そういう因子がいきづいてる国が、他国に屈して他国の文化が急激に流入してきてあっという間に環境が変わったのに、民族性が一気に変わるわけないのよ。
それだけ大事にしてるお父さんをお金目当てで介護しますなんていってる業者に信用して預けるのは、到底満足のいく面倒の見方はしてもらえないと思って渋々自宅改修の間だけ預かってもらったのは正解だと思いますよ。
都会の介護施設は外国人が働いていて、そういう人たちの方が日本人よりよっぽどお年寄り(もちろん自分の親も)大事にしてるらしいですし。
りんさま
2021/7/3おかしな職場になるのは上の責任だと思う。
上がおかしいから変な人しか残らない。- せなくん2021/12/14
え~と、ちなみに変な人が残るのは変な人たちが徒党を組んでるからっていう場合もあります。人手不足なのでそういう派閥を下手に崩した方が人が減ってサービス提供に必要な人数が確保できず、施設自体が終わるっていうリスクの方に気を取られてあえてなんにもいわない放置。というパターンが多いです。
そういうの無縁な職種に見えますけどズル賢い人が生き残るんですよ。 - ともさま2021/8/15
怒鳴る人って論外でしょう。スイッチが入るとミサカイがなくなる。
感情のコントロールができない方、自分の家じゃないんだから。
えっじ
2021/7/3正しい事をすると同僚から陰口叩かれる
それが介護の現場
最悪〜- せなくん2021/12/14
他にもそう思ってる人がいたのね。
あれほんと不思議。マジでどんな思考回路してんのって人格疑う。 - りんさま2021/7/3
本当にその通り
えっじ
2021/7/3文句、愚痴、悪口は当たり前
長年頑張っても新人と変わらない給料
国の手当も事業所が割合を決めるから無いのと同じ
長く働けば仕事と責任、ストレスが増えるだけ
マイナンバーあるんだから、直接手当て振り込んで欲しいくらい
人の終末に携わる仕事なのに、、、
いい人材がいても頭のおかし奴らに毒され辞めていく
悪循環の極みですね
適性試験の意見には大賛成!- うたりーな2021/7/19
派遣はお金がかかるので、直接雇用にならないかと言われてもね。
- りんさま2021/7/3
事業所がお金お金って言ってる所は最悪な所多い。職員にはごもっともな事を言って事業所はいい加減。
関連する投稿
- かえち
介護職員の就職も例外なく、時期に比例するようです。 大きくは、年に2回あるそうです。 2月は、再編が激しく募集も多いようです。 また、自主退職や戦力外通告をする時期も、2月に多い。 もう一つは10月です。 この時期も、なぜか募集が多い。 社員の入れ替えが激しいかはよくわかりませんが、退職が多い時期に合わせて自然と募集も多くなるのではと思います。 介護も職員の移り変わりが激しい、職種の一つですがその他の職業と比較しても、ダントツで一番入れ替わりが激しいと言えます。 介護福祉士などの資格を保有して、経験豊富で知識も豊富などのスキルの高い人は、何処に行っても重宝されるし優遇もされます。 そうでない拙い者は、こういう時期に合わせて上手く世渡りすることです。
キャリア・転職コメント16件 - よしみつ
例えば利用者Aさんは、自分が今いる場所が入所している施設だと説明するも、 「違う、ここは私の職場だ」 と返答されるようなレベルの重度の認知症の利用者だとします。さらにAさんは自己主張が強く、他の利用者にも 「ここは仕事場、貴方達も私と同じでここに勤めている」 と度々説明しており、Aさんと仲のいい利用者Bさんは、そこまで認知症の症状が重くはなく、そんな事を言われても最初は 「違うよ、ここは施設よ」 と言っていましたが、何度も同じやり取りをAさんとするうちに 「本当にここは施設?」 と混乱し、Bさんの認知症が悪化してしまうことは起こってしまう事ってあるのでしょうか?
職場・人間関係コメント10件 - シンバ
両親が、時期は違いますが、同じ特養でお世話になり、今は他界しました。100%とまでは行かないながらも、本当によくしていただいた、と感謝しています。私もその間、最低でも週に1度は面会に行き、敬老会などにも家族として参加しました。職員さんとのコミュニケーションも取れていた、と思います。父が他界したのがまだ最近なので、もう少し落ち着いてから、そこの施設の求人に応募しようか、と思っていますが、施設から見たら、それはおかしい、というか、遠慮すべきでしょうか。
キャリア・転職コメント9件