logo
アイコン
くま

夜勤専従で仕事をしてます。
2人夜勤なんですが、苦手というか、あからさまに 他の職員と態度を変えられる方が居て、一晩だけだと思えばやり過ごすことはできるかと思いますが、仕事に来てその人に気を遣う必要あるのか?と考えてしまいます。
そこで、みなさんは、苦手な同僚との仕事中の接し方どうされてますか?
追伸管理者を筆頭に内緒話が出来ない職場なので誰かに聞いてもらうこともできません。

みんなのコメント

0
    • 2023/6/21

      気を遣う必要性を感じない
      あくまで仕事上の付き合いなので
      仕事に関する事以外は無言ですね
      特に仕事上支障がない相手であればいい
      仕事に支障がある人なら夜勤で組むのは無理

      • くま2023/6/21

        返信ありがとうございます。キャリアは上なんでしょうが、私としては無理な相手です。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/21

      管理者も、良かれと思い皆に協力を求める為に言った事が裏目に出る職場なのでしょうね?
      女は口から前に産まれているとも言いますからね。

      もうその様な会社なら気を使うのがバ、カ、バ、カらしいからね。
      なんとでも言ってー!と思わないと精神壊すから。
      図々しくなりましょう。

      • くま2023/6/21

        コメントありがとうございます。
        自分でも完璧だとは思ってませんが、人がいる時とそうでない時の態度ができる人は初めてです。ちょっと図々しくなります。なんか、スッキリしました。ありがとうございます😊

関連する投稿

  • アイコン
    くま

    看護さんから夜勤介護へ転職されて来たんですが 、何故に?って思ってしまう。

    雑談・つぶやき
    コメント4
  • アイコン
    ももも

    病院で高齢者の療養病棟で10年勤務中に介護福祉士とケアマネの資格をとりました。 現職業ではその資格を活かせる場はないので退職し、ケアマネ募集している事業所へ転職を考えております。 ケアマネの求人を出されている事業所さんからすると、50代未経験の新人ケアマネは、はっきり言って使い物にならないとか…どう思われますか?

    キャリア・転職
    コメント5
  • アイコン
    にゃんこ

    人の欠点言うけど、自分だって欠点あるんだからね‼️ あー頭くる😡今に覚えていなさぁ~い😑

    雑談・つぶやき
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー