logo
アイコン
つっちゃん

休日出勤ばかりなんですが断ってもいいのでしょうか?
休みがどんどん削られます。
いつもいつも決まって私ばかりなので身体も休まりません。

みんなのコメント

0
    • ふうふう

      2022/11/7

      気持ちわかります。
      私も同じです。
      嫌ですよね。
      体調不良などで、すぐ退職する人、勤務日数減らしたいなどいろんな人がいるので、私がいつも出勤するようになってストレス溜まります。
      いつになったら、休めるのって気分です。

      • ぞねす

        2021/6/3

        トピ主です。
        最近事情により休みを連続でもらっている方がらいて私は10連勤をさせられましたし、休みをくださいと言うと今の状況で無理と言われました。
        予定もいれたくてもいれられないですし、労基へ相談したことある方いらっしゃいますか?

        • みるここ2021/6/4

          労基に言っても解決しませんよ。
          注意勧告で終わりです。
          都合の良いように利用されてる
          その職場から早く逃げる方がいいですよ。

      • とら

        2021/6/2

        週に何時間、何日を働き、休日がどのぐらい減ったのかを書かないと精査も出来ない。
        そこが大きな疑問。

        • きよきよ

          2021/6/2

          主さんは正社員ではないのでしょうか。
          仕事はしたいが、ご自分だけ休日出勤を過多に割り当てられる事が不快で、そこから派生してストレスによる体調不良なのでしょうか。

          その旨を正直にシフト作成者に話し改善を促すか、言えないのであれば例えば嘘も方便で、身内の介護をしなければならず、当番で休日担当になった。休日に担当出来るのが自分しかいないので来月から休日出勤は難しいと話しては如何でしょうか。
          いずれにせよ他人を慮れない上司の下、勤めて居ていいのでしょうか。
          働きながら働きやすい職場を探されても良いかもしれませんよ。

          • かわあいり

            2021/6/1

            労基へ。

            • のまねこ

              2021/6/1

              ここは予定がある!っていう日程以外は休日出勤受けていましたね。
              寧ろ自主的にしていた気がします。

              身体は大丈夫でしたが心が折れました。

              その職場にいたいなら断ることも必要です。

              • ゆーくん

                2021/5/31

                私は代休をもらいます。休日出勤の手当てはいらないから、翌月でもいいので代休くださいと言います。
                つまり、私に休日出勤させると次のシフト作りがきつくなる。
                男性は代休よりお金が欲しいといってます。
                困ったときはお互い様なので、ばっさりと断るより代休もらった方が後々得だと思います。貸しは作っておいた方がいいですよ。

                • ぽんぽん

                  2021/5/31

                  特に休日に用事もないなら
                  休日出勤手当ガッポリ
                  職場からは助かると感謝されまくり

                  断ることはできるかもしれないけど
                  おいしい仕事じゃないか笑

                  • しゅうせん

                    2021/5/31

                    舐められてんだよ。

                    • こじまん

                      2021/5/31

                      未婚者や男性職員は速攻で電話かかってきますよね
                      休日(だったはずなのに)出勤は代休ありでも正直、休日出勤手当が欲しい!!!
                      「みんな同じ正社員なのよ」とか「正社員の自覚を持って働いてよね」とかいうおばさん、休日出勤になると「私は家庭があるの」ってなんじゃらほいだよ
                      未婚の人だってプライベートや出会いを犠牲にしてるのにね
                      平等もへったくれもないよ

                      • はるぽん

                        2021/5/31

                        「休日出勤でも大丈夫な人」と完全になめられてますね。
                        その分、代休とか無いんですか?
                        それはオカシイですね。
                        はっきり言いましょう!
                        「体が休まりません!」とね。

                        • つっちゃん2021/5/31

                          ありがとうございます😭😭
                          初めて今日はもう行けませんと言ったことがあります。
                          改めて断ることも大事と気付きました。
                          私はいつも出ていたのでこの人なら断らないって思われていたんだと思います。

                        • はるぽん2021/5/31

                          追記:断る勇気も大事です。
                             介護の代わりはいるけれど、アナタの体はアナタだ
                             けの物。ご自愛下さい。

                      • やすねこ

                        2021/5/31

                        頼みやすいのでしょうね。自分の中で月何回までと決めてみたらと。
                        断る事も仕事のうちと思います。
                        身体と心を壊しますよ。

                        • つっちゃん2021/5/31

                          ありがとうございます。
                          まだ30ですが、身体と心が壊れかけていたかもしれません。。。
                          もっと勇気をもてるように頑張ります。

                      • ぽいつまん

                        2021/5/30

                        お疲れ様です。
                        管理者・主任等されているのですか? また、人出不足が深刻など何か理由があっての事でしょうか・・・。
                        休日出勤をした場合は、割増賃金や代休等を取る事ができるはずです。それらが無い場合は、非常に問題になると思います。

                        ご自愛くださいませ。

                        • はなりん2021/5/31

                          主任、管理者でも休日出勤はしない。
                          すべきではない、じゃないと下が育たない、

                      • ぷんすこ

                        2021/5/30

                        暗に退職を促しているんじゃないですか?
                        身体が保たないなら断る。
                        給料が増えて嬉しいならやる。
                        自分で基準を決めて判断しましょう。
                        主ひとりだけが休日出勤してるなら
                        それはイヂメです。

                        • さうすぽう2021/6/2

                          スタッフの勤務表もろくに作れない上司の元で働く意味はないよ。
                          尻拭いをなんでこちらがしなくちゃならんのかね。
                          そんな事をするから甘えて休むスタッフも出てくる。

                        • つっちゃん2021/6/2

                          もう辞めようか悩んでいたのでねこの際私がいなくなればどれだけ会社のために休日でていたか気づくでしょう。
                          せっかくいれた予定も台無しにされたこともありましたし、もう働きやすいところを見つけようと思います。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      だいちゃん

                      経験四年半の介護職です。 今は特養で夜勤無しの契約職員として働いていますが、以前は夜勤ありの正職員として働いていました。 夜勤が原因で心身ともに不調になり一か月ほど休職してから上司とも相談してしばらくは夜勤無しの勤務にしてもらいましたが正職員から契約職員になりました。 給料面を考えるといずれは正職員に戻りたいと考えていますがそうなると夜勤は避けて通れません。 いっそ夜勤がないデイサービスか訪問介護に転職しようかとも考えています。 特養や老健などの施設やグループホーム 、サ高住などで働く介護職の方は、夜勤をされる方も大勢いらっしゃると思いますが みなさんはどうやって乗り切っておられるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                      雑談・つぶやき
                      コメント11
                    • アイコン
                      ふみちん

                      この業界に入って2週間。 どうも、車椅子の移乗介助が上手くできません。コツとかってあったりしたら、教えてください。 利用者に前かがみに成って頂くことは、解ってるんですが、どうも、上手くいがないですか。 いつか、覚えることが出来るようになるでしょうか?

                      ヒヤリハット
                      コメント7
                    • アイコン
                      ゆいち

                      再就職、50才、男性です。今年の4月に特養のユニットで働いています。ユニットの職員で教え方が違い、混乱してます。別の職員から、今年の新人は若い人が入らないし、本当なら若い方が良いよね。って、自分に聞こえるように、話してました。又、着脱が下手なので、まごついていると、呆れた感じでやります。最近は、一人立ちしましたが、時には、パニックになります。職員に確認の為、聞きたくても、顔色を見ながら話ししますし、昼休みも利用者さんを見ながらなので、大変です。自分は、介護福祉士持ってますが、この施設で間違ってないのか?と、思うようになり、辞めた方が良いか、どうかもわからなくなりました。皆さんの意見を聞きたいので、お願いします。長文ですみません

                      雑談・つぶやき
                      • スタンプ
                      185
                      コメント16

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー