障害者施設でのサービス管理責任者は介護職としての業務は制度上まったく不可能でしょうか。
例えばサビ管ひとりしかいない場合はだめでも、ふたり以上いて、誰かがサビ管としての業務にいる場合は兼務可能とか、、、
みんなのコメント
0件るなりん
2019/10/22このアカウント、今後使えるのかな?
まちまちお
2019/10/20所長、施設長は職員の一人です。施設にはバンバン入ってもらいます。一般企業においても、バイトが足りない場合、役員が売り子に回ります。自分の会社ですから、それが基本です。やらないと豪語するなら、だめ事業所のレッテル貼るべきです。
わたそん
2019/10/17できます。
現場半分事務半分。
人員換算0、5にん- お蚕2019/10/17
ありがさいございます。どこを調べるとそれがわかるでしょうか?
でお
2019/10/16障がい者支援の制度上において、介護職と兼務を禁止する項目などは在りません。
それは制度上の問題では無く、その施設運営上の問題だと思います。- お蚕2019/10/18
ありがとうございます。調べてみます。
- でお2019/10/18
医療事業や、介護事業の管理監督をする行政庁は、各地域の保健福祉局になる。
そこに問い合わせてみればよい。
関連する投稿
- でお
これだけ、そこかしこで処遇待遇も悪いと言っている人が多すぎるほどに多いのに、低賃金間重労働で、事業者や同僚からもいじめられていると言っているの証言が多いのに、介護に就職する人が多い。 一体、何なの?と言いたい。 そんなに就職先に困っているのか、何で棘の道を進もうとするのか。 訳が分かりません。
お金・給料コメント36件 - たかぴー
費用の立て替え、いくらまでなら自腹で済ませますか? 細々したものの請求どうされてますか。 例、パジャマや肌着、日用雑化などです。 義兄妻が親の通帳を管理していて中々貰えません。 「そんなもん、微々たるもんや」と一蹴です。 皆様はどうされてるのですか。
お金・給料コメント5件 - ぷらっと
皆さんお疲れ様です。 現在、ユニット型特養で7年間勤務している介護福祉士、29歳 男です。 心理学等に前々から興味があり、30歳を前に病院勤務も体験したいと思い、来年から精神病院に就職を予定しています。(病床190床弱、精神科、心療内科、認知症科あり介護士40名程度、全職員120名) 精神病院勤務の介護士の方にお聞きします。 自分自身同じ職場で7年間勤務したため、他施設、病院の現場の空気感が分かりません。 特養と違う点、注意する点がありましたらご教授下さい。 ざっくりとした質問ですがよろしくお願い致します。
職場・人間関係コメント14件