logo
アイコン
さとぐみ

介護スタッフ、特に女性の皆さんはコップ洗い、テーブル拭き、掃除をバタバタするのでしょうか?
利用者の中には、認知もあり食事が遅かったりお茶をゆっくり飲まれたりしています。
そんな中、バタバタ上記のことが行われてそして利用者が不穏になる光景がよくあります。
私も注意はしてますが、先輩スタッフには言えなかったりもしかしたら私の方がダメなのかなとも思ってます。
正直、かなりの介護スタッフがやっていることなので、本音で意見を聞かせて欲しいです。宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • ぷらぐま

      2022/1/29

      足音がうるさかったり、口調がきつかったり、態度がよろしくない人は利用者を脅えさせるから、よく注意してる施設もありましたよ。
      利用者に気を遣わせないように。
      自分らしく自分のペースで、居心地のよい環境で過ごせるように。
      じゃないと認知症を進行させてしまうから。
      不穏になるのは、そういうゆったりできる環境作りをしていないから。
      大丈夫かと思いますが、先輩に直接ダイレクトに言っちゃうと先輩もプライドがあるでしょうから、他の言葉でそれとなくやんわり伝えてみるか、ある程度先輩との信頼関係を築いてから言ってみてはいかがですか。

      • ぷらぐま

        2022/1/29

        利用者の事を考えずに自分本位な介護や仕事をする人は大勢いますね。
        もっとゆっくりしてもいいじゃんって思うのに、利用者が食事終わったらすぐ下膳したり、強めの口調で言ってる人。
        先輩だから先輩に合わせないと、逆に仕事できない使えない奴って思われるし、裏で言われるし、
        先輩は仕事をさっさと終わらせてゆっくりする自分時間を作りたいから、そういう自分の流れで作業してしまうんですよね。
        でも利用者はお客様ですから。私達は専門の仕事をしています。
        人によって何が善くて正しいかはそれぞれだけど、利用者の家族がこういう事実を知ったらどうなるんでしょうね…
        私自身、福祉とか介護、は皆思いやりがあって優しい人達がやってるもんだとばかり思ってこの業界に入ったけど、色々目にして耳にしてガッカリしましたよ。
        もはや専門でもプロでもないと。
        真面目に考えて働いてる人は少ない。

        • みかん2022/9/13

          年配の人は早く仕事を終わらせて楽する事しか考えてませんからね。そのためには利用者への尊厳なんて無視ですよ。

      • てらねえ

        2022/1/26

        普通は食事の15分前には、雑用などの下準備を始めるし、順次、利用者の手洗い促しや介助なども行うし、タイムスケジュールで動くと思うが。
        複数名の介護員が居て、時計も見ないような人は居ないと思うが。
        言う事が実に幼稚でしかない。

        • なおここ

          2022/1/25

          せっかちな性格の人が多いとか
          先祖にテーブル拭き職人やコップ洗浄職人がいて無意識に拭かずにいられないとか洗わずにいられない衝動にかられているとか

          • やすべえ2022/1/25

            はははは、レレレのおじさんねぇ。笑

          • なおここ2022/1/25

            掃除はレレレのおじさんのファンクラブ会員の人達でしょう
            おでかけですか?と声かけてみて下さい
            レーレレのレーと返事があるかもしれません

        • みっちゃん

          2022/1/25

          その職場の風潮にもよるでしょうね。大衆食堂のように回転率重視なのか、レストランのようにそつなく丁寧になのか。

          高級な有料でユニット利用者数少ない施設にいたけど、何故かそこもバタバタとしていましたね。そんなにしなくても回るのになと感じてるスタッフは多数いたけど、やはり敵わない人がいてるので、そう言う人達の醸し出す雰囲気にのまれて止まなかったです。

          • よしたく2022/1/25

            介護事業所って、様々あります。私もいくつかの事業所を見てきましたが、良い施設って本当に少ないです。
            一癖二癖あって、だから人の出入りが激しいのです。転職って、そんなもんです。

        • くっすん

          2022/1/25

          辞めたサ高住もそうだったなぁー、偉そうに入居者さんは・・・と、言うくせに食べているのに
          片づけを始めて。本音と建て前かなぁー。口先だけの入居者郵船。と、してみました。

          • うぃっち2022/1/25

            うん、時間ったって自分たちの都合の話で、それを追い立てるのってどーなの。
            介護も厨房も自分の時間内に終わればどおって事ないと思うけど、おばヘルさんたちは
            そうは思わなかったみたい。時間が迫っていれば一言時間ですのでと言えばいいだけ。
            と、思います。いかが??

          • アキちゃんママ2022/1/25

            コップの一つや二つ、食膳が遅れても特に問題ないし、テーブルや掃除も利用者がいなくなってやればすぐに終わります。
            理想と現実、施設のスローガンなんて建前のようです。特に、利用者さん神様ではないけど、食事やお茶ぐらいゆっくりさせてあげたいです。何でバタバタするのか、私も分からないでいます。

        • はまぱんだ

          2022/1/25

          まず、何名の人員で、何名の利用者が居るのですか。
          そのドタバタの、原因が何であるのか。
          物事や出来事と言うのは、状況状態などを見てから、よく検証しないと何が原因でそうなるのかを検証できない。
          詳細も一切、書かずに、書き殴るだけの文章に何の正当性も感じません。

          • らんはい

            2022/1/25

            食事中に掃除はありえないですね
            食事が終わって下善済みのテーブルを
            手が空いた職員が拭いてることはありますけど
            バタバタはしてないですね
            食事終わった方においしかったですか?など
            会話しながら拭いてます
            食事してる方がまだいるのに
            コップ洗ったりしてる人もいませんね
            下善と見守りで手一杯ですよ
            コップやエプロン洗うのは
            全て終わってから手の空いた人が洗ってます

            • NORI

              2022/1/25

              その利用者は認知力があるんですか?認知症があるんですか?

              • ゆかり

                2022/1/25

                どういう事でしょうか?食事介助もしないで上記の事をするのでしょうか?とてもじゃないけど余程の余裕がない限り大抵の施設はできない行為ですよ。
                食事介助するのに手一杯でできるわけありません。
                それに食事介助中に掃除とはホコリも立ちますしレベルのヒクイ人しかやりませんからね。

              関連する投稿

              • アイコン
                よこ

                入居者さんに生きている、やりがいがある必要とされていると思わせるような取り組みをしている施設はありますか? 障がい者施設の方達が、パンを焼いたり野菜を育てて売っていますよね。 老人施設でも取り組まれている所や聞いた事がある方はいらっしゃいますか?

                教えて
                コメント5
              • アイコン
                さやとも

                「死にたい」 とか、 「もうすぐ死ぬから…」 とか、 長年言い続けて91歳。 そんなこと言いながら、あちこち病院通いしています。 本当にそう思っているのでしょうか? 本当は、まだまだ生きるつもりなんでしょうか?

                雑談・つぶやき
                コメント12
              • アイコン
                きらり

                重度ではなく、中軽度の障害者の方から暴力や暴言を受けることは日常茶飯事ですか?

                教えて
                コメント3

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー