logo
アイコン
不動産

介護はどこも人手不足なのは何でですか?

みんなのコメント

0
    • 2025/10/14

      辞めちゃう人が多いから。原因はいろいろ。まぁ、察しは付くけど。
      そして、うましかは募集すればいくらでも応募してくるだろうと高を括る
      しかし、今どきネットにも募集を出すだろうし、そこで問題。裏サイトとか
      何度も募集しているとか、見られていることに気づかないのか、??なのか。
      現場環境が悪い所は敬遠されて、そして、朽ちてゆく。
      つまーり、原因も知ろうとしないし、当然改善なんて無いだろうし。
      インパール作戦の様な感じかな。誰も行きたくないでしょ。
      そんなポンコツに贈る言葉 Learn all you can, then do your best

      • くま

        2025/10/14

        要介護者1名に対して
        家族が介護したら1対1以上になるんやけど、
        家族が介護せえへんとこ多くなってきてるんやろな
        介護職に丸投げするから
        こうなると比率が逆転していくから
        介護職1名に対して要介護者が複数名になる
        介護職の人手不足やなくて家族が介護せえへんとこが増えとるんやろな。

      関連する投稿

      • アイコン
        転々虫

        結婚前まで介護職に勤めてました。結婚後は仕事の理解得られず事務を転々とし5年前に離婚、そこからは少し空白期間できましたがコールセンター勤めてました。しかし足を怪我してしまい4年ほど前から今の彼氏に生活のお世話になりながら単発のバイトをしてました。しかし怪我が良くなったり悪くなったりしており今も完治せず介護職に戻るか迷ってます。一旦事務系かコールセンターなど座ることがメインの仕事でリハビリに集中して治ったらまた介護職にと考えてるのですが転職について考えが甘いでしょうか?

        キャリア・転職
        コメント2
      • アイコン
        かかし

        今は 無資格は雇えない? 初任者必須? デイサービスはそうでもない?

        教えて
        • スタンプ
        5
        コメント5
      • アイコン
        みこ

        ユニット型から有料へ転職。 多岐にわたる業務、細かでタイトなスケジュール。業務内容違いのシフトが全部で11パターン。経験ない業務も多々。その上、フロア配属制ではなく利用者60人近くをみる為、あっち行ったりこっち行ったり。コールも頻回。タイトなスケジュール、時間へのプレッシャー。息付く間もなく次から次へと業務に追われ、しんどく感じて自分に合っていないかもと思って憂鬱。ストレスからか体調不良になったり。まだ夜勤はしてないですが、大変だと聞いていて(残業する人もいる)そうなるとやる気無くなるというか。 入りたてだし早いうちに辞めてしまいたい。でも、OJTで教えてくれた人のこと考えると不義理だよな。前の施設10年働いたからこんな早々に辞めるのどうなのとか。(前髪の施設に出戻りたいわけではないです)

        キャリア・転職
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー