介護記録の質の低下が著しいのではと思う。記録を見ると「血圧測定をさせて頂こうとするが拒否される。また体調が悪く食堂に来れないため、朝食を召し上がられない。」といった具合に無駄に文字数が多く読みにくい記録になっている。
「~させて頂く」とは元々誰かから頼まれて、要望に答える時に言うものだ。この場合、利用者が「血圧測定してほしい」と要望すれば間違いではない。しかし、相手が何も要望していないのに「させて頂く」と言うのは押しつけがましいと思う。
記録物に無駄に敬語を書くことで読みにくいし、事実が伝わらなくなっている。高齢者に敬語を使うべきと言いながら、間違った敬語が氾濫している。これって慇懃無礼ではないのかと個人的には思ってしまう。
皆さんの意見を聞いてみたい。
みんなのコメント
0件Kokocho
2025/8/30うちの職員、入浴介助の記録に「洗髪の拒否があったのでにこにこ声をかけて洗いました。紙パンツに便がのっかってました」って書いてましたよ(笑)
ぼへみあん
2025/8/30皆さん、ご意見ありがとうございます。記録は分かりやすく、簡潔にですね。
了
2025/8/30業務ですから、淡々と。当然言葉遣いには気を付けますが。
へーんな日本語あふれているよねー。さっ、受信機の修理しよっと。もも
2025/8/29利用者が希望していないのにこちらの都合で血圧測定をするときにこそ「させていただく」という言い回しがピッタリなのでは…と思います。
記録はスッキリとした書き方が望ましいのはわかりますが、文章にケチをつけると書くのを嫌がる人が増えてしまいます。簡潔に書こうとして省略しすぎて逆に分かりにくくなってしまうこともあります。なので、むだが多くても全部書いてくれた方が助かります。コサバ
2025/8/29私は理解できれば大丈夫です
コタン
2025/8/29そんな気にする文章じゃないから大丈夫ですよ。
ニック
2025/8/29記録をしない人や記録できない外国人が増えてきているので、読みにくくても記録しているだけマシという考えです。質の低下より記録がないという大問題を抱えてます。
でりあん
2025/8/29介護の質の低下が叫ばれるのニュース記事が見当たりません。あなたが勝手に思ってるだけでは?
関連する投稿
- 限界介護士
職場環境(ショートステイ)が最悪です。 連鎖退職って言うんですかね。自分が入社してから1年経たないんですけど、パート2、正社員2が辞めている状態です。頭のしっかりしている利用者は持ち上げて、認知症の方には部屋が必ず夕食後にしか用意されず、どういう契約を結んでいるかは分かりません。 自分はパート職員なのですが、何故か経理?のような事+行事委員会に所属しており、行事委員会で提案しても「そんなの出来るわけない」「もっと頭使って」と言われて。普段の介助では他のパート職員が高齢+未経験という事で、全介助の人の対応を全て任されている状態です。 特養などの併設型ではなく、完全単独のショートステイであれば、それほど重度の方は少数だろうという甘い考えで入社して蓋を開けたら、頭のしっかりしている方はほぼクレーマー。身体的には問題ないけど、認知面がかなり重い方ばかりでした。窓から飛び降りて離設、物品を破壊する等の問題行動。 そして先日、入浴介助中に肩と腕を思い切り噛まれました。前介助であった為、痛みに耐えて何とか介助を終えましたが暴言を吐かれ、生活相談員や介護リーダー、代表の目が触れる場所で記録としても、口頭でも報告したのですが「そんな事で(笑)」「良くある事だから、でなに?」と言われて心が折れました。 別の業種で利用者からの暴力があった際には、自分よりも先に上司がブチ切れてフォローを入れてくれたのは本当にまとも?というより、正常な環境であったのだと痛感しています。 新人の頃はヒヤリ・事故報告を未熟さゆえに書く事が多かったのですが、その時の倍の事故報告を書く事で自信も喪失しました。看護師による薬の入れ間違えで、見落としてしまい与薬をしてしまった際にも「結局、服薬させる人間が確認しなければ駄目でしょ」と1ミリも反省せず。糖尿病の方(即効)を30分部屋に放置。 処置に対してもどうしますか?という声掛けに対して「だから何?」と仕事放棄して最初の1ヶ月で辞めようかと本気で悩むレベルで、話が通じない看護師。 熊のニュースを見る度に、この職場の人間の方が恐ろしいわ!と思う毎日です。9月は勤務がもう組まれてしまったので、10月以降有給を消化しながら転職活動をしたいと思います。以上愚痴でした
愚痴コメント8件 - きたはまん
通所リハビリの管理者をしております。 入浴介助がハードで職員が疲弊しきっており、個人的には利用者の入浴介助を減らしたいと思っております。皆様の施設では週に何回ほど入浴されていますでしょうか?参考までに教えていただきたいです。 ちなみに当施設は最大週に4回入浴支援を行う利用者がおります
管理者の悩みコメント6件 - からす
特養からデイに転職して思った事。 ①デイに通ってくる利用者って、意識高い&自助努力が当たり前と思ってる ②家族にとても大事にされてる ③介護度高くても、認知ひどくても利用者自身が穏やかな性格 認知酷い利用者に入浴拒否あって、暴言、蹴られる殴られる噛みつかれる、目潰しさせるを覚悟してたけど、「わたしゃこんなのやるの嫌だけど、あんたがわたしを風呂に入れるというなら、こうせんといかん」と言ったので、覚悟したのに、ただ、わーー!って言って終了… 可愛いセンサー発動した 承認欲求モンスターの特養利用者&その家族とついつい比較しちゃったよ 特養に入って来る利用者の一定数は問題利用者&家族なんだって実感したよ
雑談・つぶやきコメント2件