みなさんお疲れ様です。
退職を考えてます。
退職の理由はいくつかありますが
その中で1番の理由がありますの
出戻り職場のスタッフに
ある業務が出来るのに
出来ないのに、手伝いに行っても
しょうがないって決めつけられた発言されて
自分を否定された感じ
凄いグサっときました
なるほどって為になる事言ってくれる事もありますが
そのスタッフが言う事言動が全部
私の事言われてるって
マイナスに考えてしまい
そんなふうに思う私はおかしいでしょうか
みんなのコメント
0件- わさよ2025/5/7
ホアンさんありがとうございます。
退職理由は他にもあります。
出来ないと決めつけられるのが
どれだけ人のやる気を下げるのかと思います。
介護歴17年目なので
自分らしく介護出来る所探してみます。
かもめ
2025/5/6相手はコメ主さんの事を考えて話していないと思います。単に言いたい事言いっぱなしなだけかと。
コメ主さんは繊細で、あと疲れもあるのではないのですか?疲れてるとネガティブになりがちだし業種的に相手を見すぎてしまうところがあるので、人の言動についてあまり考えすぎないのが良いかと。
退職したいのでしたら、一度紙に辞めたい理由を書き出して数日後見返してみるのをオススメします。頭の中だけでぐるぐる考えるのは精神的に良くないですよ。- わさよ2025/5/6
かもめさんありがとうございます。
疲れありますね
何が嫌だったかなどを、言葉にして頭整理してます
それを見ては、考えすぎ
辛かったなとか、振り返ってます。
気持ち浮き沈みがあるなと
心身共に環境の切り替えが必要かもしれないですね。
関連する投稿
- 伊東
施設で老人介護を長年続けてきましたが、ただただその場の仕事をこなすだけ。肝心の介護知識は介護福祉士取得するときに勉強した程度で、思い返して見れば無知の極み。今更聞かれたらこんな事もわかんね〜のか?って思われるでしょうね。。。 そんな適当な自分でも副主任という役職になり、絶賛強く自覚中です。 今更、じゃあどこから勉強すりゃあ良いんだ〜って 悩んでいます。 本も普段読まないし知識をつける事から拒絶してきたツケが回ってきたって感じですが、それでも役職がつく以上は給料分以上の仕事はしないといけないとは思ってるので、タメになったなぁなんて勉強方法や、本など教えて欲しいです。何なら、一般教養あたりからやり直したいくらいですが笑
資格・勉強コメント3件 - 豚骨
上司はなんでもかんでも虐待だの見守り不足だの言う。 こっちは、体1つで不穏な利用者複数人を同時に相手してるのに……。 分身でもすれと言うのか? 愚痴りたい事いっぱいあるのに 投稿出来ない単語が多すぎて全然書けない( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
愚痴コメント2件 - ゆう
新人の離職者をなくすには、まず管理者等のパワハラをなくす、古株の強烈なマウントをなくすことです。 新人って、すごく弱い立場ですよね。 希望を持って転職して来て、パワハラやマウントで苦しんで辞めて行く、残念なことです。 分かっていても管理者等は、パワハラに気づいてなく、永遠に同じこと繰り返してます。 もし、新人さんがすぐ辞めて行くなら、管理者や古株の見直しが必要と思います。
雑談・つぶやきコメント5件