logo
アイコン
やつたもさ

職場で浮いてます。みんなが自分の悪口を言ってる気がします(少なくとも数名が言っているのは確実です)。お互いが影で(たまに本人の前で聞こえるように)悪口を言い合っている職場です。私は悪口を言うのが苦手です。上司に相談しましたがあまり深刻に取り合ってくれませんでした。
家でもいつも職場のことが頭をぐるぐる回っています。先日は猛烈な頭痛と吐き気がして早退しました。早退は2回目でした。先輩が心配してご飯に誘ってくれて一度は応じたのですが、行く直前になって足がすくんできたのでお断りしました。心配はしてくれるのですが親身ではないと感じています。その先輩以外によく話せる人はいません。一対一で話すのは良いですが、3人以上で話すのが苦手です。
仕事に行くのが本当に憂鬱です。たまに呼吸が苦しくなったり動悸がします。よく過食をします。
20代(女)の正社員です。
卒業してすぐ入った施設は1年もちませんでした。2つめのところはバイトで入った小さなグループホームですが働く人と合わず数週間で辞めました。3つ目がいまの施設で3年目になります。何度も辞めようと思いましたが、なんとか頑張ってここまできた感じですが、そろそろ限界かとも感じています。1つ目の施設の失敗を繰り返さないよう、一時期は積極的に他の方と関わるように励みました。なるだけ話しかけたり、何人かとは飲みに行ったり、休みの日に一日中遊びに行ったりもしました。
介護福祉士があり、来年は保育士と社会福祉士に挑戦予定です。
仕事はできる方ではありませんが、この職は自分に向いていると思っています。
人生の先輩方にアドバイスいただけたら嬉しいです。

みんなのコメント

0
    • 無名さん

      2025/4/10

      退職代行使ってやめればいいと思う。そこまでしてしがみつくような職場ではないし、介護福祉士持ってるなら引く手数多、転職エージェントに頼みましょう。

      • サフラン

        2025/4/10

        向上心があり、この仕事が自分に向いてると感じているのだから、本当は仕事が出来る人なのではと感じました。それを認めて貰える環境に出会えてないか、または出来てる自分を認めるのが怖いのかも知れませんよ。

        私も、人を貶めるような人間には未だに拒否反応があります。「ああまたか、この人とはそれなりに。」と、距離を置く方が多いです。何十年も社会で生きてきてようやく、上手くやれるようになってきた。まだそんな段階です。

        人と交わることは大事だけど、染まる必要は無いと、自分を励まして、
        主さんの抱える今の辛い感情を、人として介護職としてとても重要な要素だと捉えて、前を向いて欲しいなと感じました。

        • ゲスト

          2025/4/10

          障害者福祉の仕事内容には向いているが、職場に合っていない。自分にあった職場を探すしかないでしょう。今の時代転職して自分に合った職場を探すのはそんなに的外れな行動でもないですし、職場でストレス溜めて働く必要はないですよ。因みに、障害者福祉の仕事を続けていくならぼ、社会福祉士同様精神保育士も取得しておくといいと思います。
          いつか自分に合った職場に出会えるいいですね。

          • ペロペロ

            2025/4/10

            大人数がダメなんじゃないかな?訪問介護とか、極力一人で働けるところに変えてみれば?

          関連する投稿

          • アイコン
            新人ヨネダ

            デイサービス勤務です。 訪問介護職、にも興味があります。 どうですか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            15
            コメント2
          • アイコン
            ヨーヤくん

            介護の仕事をして来て早10年以上、介護福祉士も取得してそれなりに何処へ行っても、そんなに介護介助に困るような事は無い。 しかし、それでも非正規雇用者というのは、本当に立場も弱く事業者の都合に振り回される事が多すぎます。 介護職員の収入を上げて行くと言う事で、政府行政や介護の権威団体などからの圧力もあり、介護事業経営者たちが出した結論はこうです。 正規雇用者、正規の職員はその圧力に負けて処遇待遇は上げますと。 その代わりに、非正規雇用者や派遣を大幅に縮小しますと。 その煽りを食らって、約2年間ほど勤めたサ高住を雇用契約の更新をして貰えずに、転々として面接の応募も芳しくなく、その他の職業に一時的に就きはしました。 何れも非正規雇用ですが、他の職業においても思う様な希望の収入は得られずに、まるでワークシェアリングのような短時間労働しかありません。 生活も儘ならず、落胆していたところに、思わぬ幸いで雇用の話が舞い込んで来た。 短時間パートでデイの募集でしたが、どういう訳かフルタイムで雇用をしたいと言う。 なので近々に、そこへ就労できます。 ようやく安堵が出来る状態へと繋がりました。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            127
            コメント7
          • アイコン
            unison

            こんにちは。 今、初任者研修と実務者研修の資格を持っています。 その他に難病患者等ホームヘルパー要請研修 基礎課程I もスクールに進められて取りました。 介護の分野で学習していくことが大好きで資格の勉強やスクールに通うことが楽しいです。 介護福祉士→ケアマネージャー→認定介護福祉士 と実務経験を合わせて、ステップアップができるとは思いますが それ以外に介護の分野で活かせる資格などはありますか? 喀痰吸引なども視野に入れてます。 資格として持っていると役立つのみならず、知識として勉強すると役立つものでも教えていただけると嬉しいです! 職場は特別養護老人ホームの正社員です!

            資格・勉強
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            81
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー