転職経験のある方に質問です。
仕事の事を考えたり、通勤中涙が出そうになってしまいます。プラスになる考えた捉え方、こうしたら等アドバイスあったら教えて頂きたいです。
私は特養で7年ほど介護士として働いてきましたが、1度介護から離れ、半年ほど全く違う業種で働き、結局2週間ほど前から訪問介護という、介護のお仕事に戻りました。
7年も経歴があると、できて当たり前だと思われるのは当然だと思います。
1週目はサービスを見学、2週目は私がメインでサービスに入り、聞きながら行うという形でした。
2週目の際、サ責の方と2つのお宅を一緒に訪問しました。体を上にあげる時に靴下が滑り、上にうまくあがらなかった際、サ責の方が呆れた感じのあるため息をつかれました。その後、私の身体の支え方であったり、声掛けの仕方、声掛けが足りなかった所も多々あったのを教えて頂きました。ご指導に関しては、その通りだと思っているので、以後必ずしないよう気をつけようと思いました。
私が気になっているのは、その後1人で行くようになったサービスから帰ってくると、そのサ責の方が「大丈夫?」っと何度か聞いてくださったり、「この方𓏸𓏸分かかった?しょうがないかぁ、調理もあるし…」と言われると、そんなに私は出来てないのかな?っと、どんどん自信がなくなっていってしまいます…
そんなに最初から、何もかも完璧き出来ないといけないのでしょうか?もちろん、訪問なので、かかった分お金が発生してしまうので、その辺は頭では、分かっているのですが…
大丈夫?に関しては、シンプルに心配して下さってると思うのですが、どうしてもマイナスな方向に考えてしまう自分がいます。
ごちゃごちゃの文章で申し訳ありません💦
サ責の方は、ほんとにいい方で、私の捉え方だと思っています💦
みんなのコメント
0件パンダ
2024/12/13こんにちは 私は病院勤務が長く、辞めてからディサービスに就職しましたが職場の雰囲気が悪く(居ない人の陰口が飛び交ってた)自分に攻撃があった訳ではないけど弱い私は、自信も無くなり体調崩した。今は訪問介護で働き、1年経ってようやく身体が整ってきました オレンジさんも長くお勤めでいろいろ経験されんですね 私も訪問介護は初めて。先輩さんから大丈夫?ってたくさん聞かれます マイナスに考えないで!私も凹みまくり。慣れるまで時間かかるのも当然!ちゅういされた事を以後気をつけようと前向きなのは偉い!ガンバロー
SPIDER
2024/12/6心療内科に行きましょう。
カウンセリングはプロに頼んでください。はなはな
2024/12/4私は特養で3年働き飲食に転職し結局戻り今デイサービスで働いています。特養辞めた理由は若くてなんで他の家族のお風呂の準備から、、計画書まで作って苦労しないといけないのかという理由で辞めました。現在デイサービスで忙しく働き回っていますが、特養のように個別に対応しないといけないみたいなのが少なくて精神的に楽です!!レクなど大変なこともありますが、個別にそれも訪問だと向き合わないといけないのが1人じゃないので安定して働けています
た
2024/12/4真面目な方だと思います。
何十年介護をしていても上手くいかない事など沢山あると思って下さい。
日々利用者の体や職員も変化していきます。
当然でしょ。
それに上司は、選べないから当たり外れがあります。
コツコツ信頼関係を築きましょう。
介護の未来の為に目的意識を持って頑張ろう。はんぺー
2024/12/47年勤めた介護の仕事から他業へ転職した理由、
半年程で他業から介護の仕事へ出戻った理由、
出戻り先は7年の経験がある特養ではなく訪問を選んだ理由
各々の理由の中にマイナス思考を感じます。
特に半年の他業から出戻りして訪問介護への転職。ここにすごいマイナス思考を感じます。
マイナス思考が行動に現れているのではないですか?それをサ責に悟られているのかもしれませんね。- オレンジ2024/12/4
色々重なり心身共に疲れてたのもあり、一度違う職を見てみたいと思って、別の業種についたのですが、なかなか興味が持てず、続けていくのが難しく感じて、それならもう、介護に戻ってしまたっほうがいいなっと思って戻りました。転職する際も、いずれは介護に戻るつもりでした。今働いている法人と、特養は別の法人です。
てんやわんや
2024/12/4あーそうですか。
でも、できてる方だと思いましたよ。
調理が有るから、、、。
これね、サ責が納得してるのよ。
ご自宅で調理するときに、時間かけずに出来るように訓練するのも良いし、まーね、利用者から苦情がでてないのだから合格ですよ。
自信を持って 大丈夫よ。- オレンジ2024/12/4
ありがとうございます🙇♀️
関連する投稿
- 入れ歯
介護経験なし60歳以上で働きたいです。まず雇ってくれますか?
教えてコメント6件 - みかん
大阪在住、介護福祉士の資格取得し、障害者施設で働いてもうすぐ1年です。「介護福祉士等修学資金貸付制度」を借りていて、大阪で5年働けば返還免除です。 でも、この障害者施設での仕事が合わないと感じていますし鬱もあります。 なので、退職⇨1年間は療養と介護バイトしながら転職先探す⇨また介護職に就く(今度は元々行きたかった高齢者施設)の予定。 修学資金借りてて、転職(大阪内なら)OKなのは知っていますが、退職後の1年間の介護バイト(もしくはパート)は「5年間従事した」ことに含まれるのですか? 拙い文章で申し訳ないですが、教えていただきたいです!また、根拠となるサイト(わかりやすめの)などあればそれも教えていただきたいです。 ネットで調べてもよくわかりませんでした…
教えてコメント2件 - ちゃま
今は介護職をしてますが 介護職とちょっと違うのですが就活アドバイザーにな りたいとおもいました。 どなたか就活アドバイザーになる為の資格や求人 について知ってる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい
教えてコメント3件