みんなのコメント
0件たこいち
2012/4/27ちょっと質問の答えになってないかもしれませんが、24年度改定では以下の2つも大きな変化といえると思います。
●サービス付き高齢者向け住宅制度が始まったこと
●24時間定額の訪問介護制度が始まったこと
サービス付き高齢者向け住宅の場合、24時間の見守り制度があるので、今までの高齢者向け住宅よりは安心して暮らせるんじゃないですかね。
サービス付き高齢者向け住宅は、比較的介護度の低い人が恩恵を受ける制度ではないですかね。
24時間の定額制の訪問介護は、利用できる人にとっては非常にありがたい制度だと思いますが、実際に人件費など採算のとれる事業所がどれだけあるかが問題ですよね。
いずれにしても、24年度の改定ではこの2つの制度は大きいと思いますね。利用者にとっても、事業所にとっても。
関連する投稿
- ますおさん
いつでも「忙しい」とか言ってると何もできないので、いつもとは違った過ごし方をしてみたいと思っています。 とはいえ、他の仕事をやっている友達は週末が休み、同僚とはシフトなので休みが合わせることがなかなか難しいのがこの業界。 大体、休みの日は一人で買い物に行ったり、ゲームをやったりしてしまうのですが、みなさんはどのように過ごしていますか? ちなみに私は独身です^^;
シフト・夜勤コメント12件 - とくがわい
介護職員について教えてください。 現在、22歳でアルバイトしています。 先日正社員の求人誌で正社員募集をみつけました。 介護職は前々から興味のある仕事でした。体力には自信がありますし、人のために何かするという仕事には向いていると思っています。 決して介護の仕事を軽く見ているつもりもありません。がんばろうと思います。 求人に申し込む前に、教えていただきたいんですけど、未経験で無資格の人にはどのような仕事をさせてもらえるのでしょうか? あと、福利厚生についてですが、全シフト勤務とあるのですが、社員は決まった週休はとれるのでしょうか? よろしくお願いします。
キャリア・転職コメント7件 - ゆーか
先日テレビでサービス付き高齢者向け住宅の特集をやっていて、興味を持ちました。 母(70歳で要支援2)が現在一人暮らしで、会いに行くにも高速を使って2時間の場所に住んでいます。 交通事故の後遺症で足が悪く、年齢も年齢ですので、今後の生活に不安があります。 介護職員さんの視点から見てサービス付き高齢者向け住宅ってどうですか? 老人ホームの方が守られているイメージはあるのですが、サービス付き高齢者向け住宅でも安心して80歳、90歳まで生活できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
教えてコメント2件