みんなのコメント
0件たま
2025/9/17特養勤務です。
確かにイベントや会議、〇〇委員会と言っては主任やユニット長は数時間借りだされます。
その間はユニット内の職員が足りず、1人でユニットを見守りと排泄介助。
1人がトイレと言い、介助に入ってると
次々と利用者がトイレに行きたいと騒ぐわ、勝手にトイレに行こうとするわ。。で大変です。
かと言って頻繁に会議を行っている割には
何も改善されず、ドンドン激務になっているだけです。
「常勤は全て行う」が基本ですから、上からの圧力もあるし、残業も4時間とか当たり前。残業手当てが出るからって、早朝勤務からの夜遅くまでの勤務に体力的にも精神的にもキツイです。
経済的な面も踏まえて常勤になりましたが、
退職するか?と悩んでいます。
関連する投稿
- うめこ
来年の春には転職を考えています。 高校卒業後からグルーブホームで12年働き、介護福祉士はとりました。親会社が変わってから給料は下がり、元々少ないボーナスも10万近く減らされました。理由は分かりません。夜勤手当も他より少なく、委員会や会議などサービス残業も多いです。 管理職を一応やっていますが、管理職の仕事はほとんどやっていません。 次も介護職で働くのですが、転職で気をつけた方が良いことはありますか? 転職もしたことないので、転職したことがある方、アドバイスください。
キャリア・転職コメント14件 - ネコ
デイ、特養、老健、グルホ、小規模ほか色々ありますが1番大変なのってどこですか?やっぱり特養ですか?
教えてコメント10件 - グリーン
新人ケアマネです。 ちょっと愚痴らせてほしい。 ケアマネを開始してからすぐに他の事業所から、利用者を持ってほしいと依頼があり、そのケアマネと利用者さんへの挨拶訪問へ行きました。 利用者さんのことはいいのですが、そのケアマネがすごく嫌味ばっかり。 質問しても「前に言いましたよね?」「意味わかってますか?」「渡したメモ通りです」ってな感じの返事です。 利用者さんへ対して説教ってワードを使ったり、〇〇くん、〇〇ちゃんって言い方。 こんなケアマネがおるんやなって改めて思いました。ケアマネ開始して早々気分悪く仕事をしています。 こんなんがケアマネかと落胆と怒りで未だにスッキリしません。
愚痴コメント15件