訪問をしていて素朴な疑問なんですが、遠方の娘さんが時々買い物にいかれて食材を置いておかれます。決して栄養など考えてなさそうな、またしなびたものが多い中で調理していますが、細かいことで注文が多く、難しい人だなと思っています。他のヘルパーが作ったおかずのことも悪くいうので、私も言われてると思います。(Aさんとします)
その反面、宅配弁当の利用者さんもおられます。いろいろな業者があるのをみて、味や硬さなど数人の利用者さんに聞いてみましたが、皆さん、結構美味しいと言われています。
何故Aさんはお弁当でなく週に数回、調理の支援にきてもらってるのかと思います。
その方が娘さんの負担も無くなり、毎日色々なおかずを食べられていいと思うのですが、費用がかさむからでしょうか。。。味などが合わないのでしょうか。
みんなのコメント
0件まさちぇる
2020/9/16いろいろご意見をいただきありがとうございました。サセキにまず相談してみます。
どろだんご
2020/9/16利用者のADLに直接かかわることなので、ありのままを記録しサビ管に惚れんそうですね。
ちゅら
2020/9/15そういう事は、担当するケアマネに相談するべき事です。
基本的には、余計な詮索など無用なだけで、与えられた仕事を一生懸命に熟すだけです。
余計な詮索や、余計な口出しをする前に、やるべき事をするのみだし、やれるべき事を考えるべきです。とろろ
2020/9/15時代とともに変わっていくと思う
いずれコンビニ弁当でよくなる時代がきて
もっと先はカプセル一粒で一食分という
時代もくるかもしれないよまさちぇる
2020/9/15ありがとうございます。お弁当に偏見。。。確かにそう言った方もおられそうですね。
ただ細かい注文が多く、調味料もあまりない中でに調理なので、結構難しい方だなと思っています。「味見はしたの?」と毎回聞かれ、ご自身ではされません。ヘルパー全員が。。。。と言った感じで、話を大きくしてサセキやケアマネにも苦情を言っているようです。
ヘルパーが数人入っていますが、「あの人のは美味しくないから味付けし直して欲しい」と言われたときは流石にお断りしました。
いずれにせよケアプランにあることなので、仕事だと思って割り切ります。わっくん
2020/9/15弁当に偏見を持っている人が、それなりにいるような感じがあります。
同じぐらいヘルパーさんの料理に文句を言う人もいる気がしますが(笑)
より長時間の安否確認や、調理中の会話、調理以外の仕事も頼める等、ヘルパーならではの利点もあります。
もしかしたらトピ主さんの料理だけは気に入っていて、他をけなすという形で褒めてくれているのかもしれませんよ。
いずれにせよ、どっちにもメリットデメリットがある訳で、雇われの身ではお客様の気持ちなんて想像するしか無いですよね。はりい
2020/9/14ありがとうございます。ケアプランに載っているのなら従うしかないですね。何か理由もあると思うので、指示どおりしておきます。
はーくん
2020/9/14食事に関しては現状の支援方法になった事情(理由)があるからだよっ
それは関係者から聞くしかないよね
当人達にしかわからないよ(笑)
関連する投稿
- ほっけ
ある社会福祉法人の、訪問介護部門で働いていました。 理事長が急逝されて、大幅に体制が変わり、コロナの影響で事業収益も激減の、てんやわんやの大騒動です。 その為に大きく影響を受けて、大幅な事業縮小により大量に整理解雇に成りました。 共に働いて来た人たちとの、新たな就職活動に関しての情報交換も有り、その中で気になる事が。 女性陣は順調に次々と新たな職場に就職しているが、男性陣は介護福祉士を保有していても、なかなか就職に恵まれず、断られてばかりだと言う。 資格や経験が優先せず、性別重視の様子です。 なので介護業界を諦めて、その他の職業に就く人も居ます。 当座の生活資金の事も有り、一時的にその他の職業で食い繋ぐしか方法が無いのかと思います。 コロナの影響は凄まじく、感染リスクだけでは無く、就労にも大きく波及しています。 この受難に耐えられるのかどうかが、今後の事を考えると夜も寝れないほど悩みます。 介護職の募集は潤沢な募集は在るが、果たして本当に引く手あまたで直ぐに就職が出来るとは到底思えない。 特に介護業界は、性別に関しては女性が有利です。 資格経験度外視で、性別重視の傾向にある様です。
感染症対策コメント9件 - つのごろう
ケアマネは楽そう 相談員も楽そう 看護師も楽そう 経営陣はもっと楽そう 介護だけきつい上に給料安くてやってられない そう思うならなんで他業種他職種にチャレンジしないんですかね 他業種他職種の仕事内容と現状ちゃんと理解してて楽そうって言ってるんですよね 不思議です
お金・給料コメント9件 - イシサト
昼夜問わず何度もトイレ行きたいという利用者さんがおられます その方は片麻痺で移乗やズボンの上げ下げ、靴を履かせることなどこちらで対応しております トイレに行きベッドに戻り最悪5分でまたトイレ、1時間、30分でトイレと言われます。 起きてトイレ、コーヒー飲んで20分後トイレ、ご飯食べてトイレ、歯磨きしてトイレなどです トイレいってもほとんどでません。パット内に出てます。 先程行かれたことを伝えても「行きたいものは行きたい」と言われます 夜は50人を1人で見ます(ほぼナースコール対応と見守り、雑務ですが) 正直げんなりします。 上の人たちには対応してくださいとのこと。 (夜勤はされず、実際日中何度もトイレと言われたら「さっき行ったよ」といい行かないです) もうどうしたらいいか夜勤する人達は特に頭抱えてます。
職場・人間関係コメント8件