logo
アイコン
ぴーこ

経管栄養者の口腔内ケアは何時にやってますか??

みんなのコメント

0
    • 2023/1/15

      注入後、すくにやると誤嚥があったりするので、注入後から時間ががたってからか、注入前が良いとされてます。

      • 2023/1/15

        注入終了後から2時間は空けた方がよいでしょうね。注入からではないですよ。

        夜勤者は、夜の注入が何時に終わったかわからないのでは?だから、確実に良いと想われる時間を言ったかも知れませんね?

      • カスタード2023/1/15

        夜間水の前の20時頃にやってて、
        夜間水のない利用者さんもその時間にやってます!!

        早すぎると言われ、腑に落ちないんです。。

    • 2023/1/15

      朝、昼、夕の三回。
      朝は夜勤者、昼、夜は、ナース。

      • 2023/1/15

        昼、夜は主にナースでした。

      • カスタード2023/1/15

        私たちの施設、
        夜間帯の口腔内ケアが23時なんですよ。遅すぎません?
        20時にやったら、早すぎませんか?と下の子に言われました。。。

関連する投稿

  • アイコン
    こぎつねパンダ

    病院で認知症です。と診断されたのに認めない母。 デイサービスに行くのも嫌がります。 そう言う親と同居の方っていらっしゃいますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    37
    コメント6
  • アイコン
    こぎつねパンダ

    実母との同居は、辛い☹️ 早く、もとの自由な暮らしに戻りたい❣️

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    85
    コメント5
  • アイコン
    美世子

    母と私の将来について、深刻に悩んでいます・・どなたか、アドバイスをください。 一人っ子25歳独身(女)、地元に今年60歳になる母(父は私の幼少期に他界)がいます。 (高校生まで母と2人で暮らしていました。) 大学を卒業して今の会社に入り、地元から新幹線で4~5時間先の距離の大阪の配属となり、 大阪の本社のほうに異動になってからは、転職をしない限り、 大阪の地から出られそうにない状況となりました。 先日、私がうつ病の診断を受けて会社を休み、1カ月間実家に戻ったのですが、母は年齢と共に体力が落ちており、今は長くは歩けない(車生活や通常移動は可)状況になっていました。 親戚関係もなく、母親が将来何かあった時に支えられるのは私しかおりません(母は「心配しないで」と言うのですが・・)。 私は元々の性格等から社会生活や人間関係がうまくいかず、会社の人に困らせてしまいながらも、なんとか正社員と生活基盤を死守しています。 キャリアアップは難しいと思っていますし、大阪の地にいることは、生活基盤はあるものの、母との距離も遠くて何かと不安です。 大阪の土地は仮住まいと思ってきたため、彼氏や友人の人間関係はつくっておりませんが、 これからの人生を考えた時に、母親のことを考えて地元で転職や(相手を探して)結婚をすべきか、 せめて新幹線で1時間30分程度の距離にある東京の地で転職や結婚をすべきか、 どうすべきか悩んでおります。 遠方に住む母に何かあった時に支えられるのは自分しかいない一人娘として もし皆様が同じ立場なら、どう将来を設計されますでしょうか・・?

    キャリア・転職
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー