よくこちらで見かける足の引っ張り(合い)
それで介護職に嫌気が差す人も多いのかも。
でも時々思います、仕事の為に生きてる訳じゃないし、自分の人生を楽しむ能力を高めていこう!と。
適度に仕事の事は忘れて肩の力を抜いてやってけばいいんじゃないかなと。
みんなのコメント
0件まんちゃん
2020/12/17足引っ張りをする人、この様な人は、どんなに裕福な育ちをしていたとしても、精神面での育ちが悪いじ、ん、し、ゅ、なんです。
育ちが悪い人にならないようにしましょう。
一番、恥ずかしい事です。- うーたん2020/12/17
コメントありがとうございます。
相手にしない、それが出来る現場ばかりなら良いのですが、辞めざるを得ない酷い現場もあるでしょうね。
まんちゃん
2020/12/17地域でも有名なサービス業の会社にが所持している事業所に勤務していたパート職員を、退職後も現職員が頼って連絡してきてました。
このパート職員は、質の悪い介護福祉士二人が居続ける限り、この事業所がよくなることはないと、上層部に掛け合った人でした。
しかし、その後も、その介護福祉士が居続けていることで、悲惨な現場が改善されることは無かったのです。
パート職員は、現職員にいったそうです。
あの二人が居続ける限り、何も変わらないよと。
この様に、たとえパートであっても優秀な介護福祉士がいるのです。
正社員の介護福祉士は、もっと向上心をもって、現場に自分が一番ではなく、何が必要なのかを真剣に考えて頂きたいものです。向上心とは、資格だけではありませんよ。
介護福祉士同士の足引っ張りほど、みっともないものはないですし、嘆かわしい。- うーたん2020/12/17
コメントありがとうございます。
居るんですよね、、どこでも、ガンのような存在が。
手術して腫瘍を取り除かないと膨らむ一方なのに。温存療法で効果あるとは思えませんよね。
>現場に自分が一番ではなく、何が必要なのかを真剣に考えて頂きたいものです。
まさに、これだと思います。
自己顕示欲を発揮する事が、どんなに邪魔かを考えてほしい。
我の強い職員の為に弾き出されていく現実は、必要な事なの?
はなピー
2020/12/16足の引っ張りあいを、最近冷めた目で見ています。
過去にはぼ、ろ、く、そ言ってた相手とも、結局は限られた人数の中で協力せざるを得なくなるんだから。
そうですよね。そんな無駄な事に力を注いで神経すり減らしてたら、何の為に働いてるのかわからなくなりますもんね。- ミッキー2020/12/17
訂正、下から五行目
ほんとに欲しいものは
でした。😅 - ミッキー2020/12/17
FUvさん、句読点、了解です👌
私もFUvさんと同じかな、距離を置いて冷めた気持ちでいます。
ああはなりたくない、、そんな気持ち。
引きずり下ろし事より、利用者様が安心して暮らしくれればそれだけでいいのに、、色んなものを削、ぎ、落、としていった時、ほんとに望む事、残るものって、安らぎだったりすると思うのです。
長い人生を生きてこられて、また私自身もこれからも生きて老後を迎えるにあたって、ほんとありがと欲しいものは安心、安らぎ、安寧なのかなと。
波乱の人生だったとしても、最期ぐらいは、安らいだ気持ちを抱いてし、ん、できたいです。
ぴな
2020/12/16老人を介護することは
浅はかなことなのでしょうか?
ならば病気を持った病人を治療することは浅はかなことなのでしょうか?
医師になりたい、目指す若い人は多いのに
老人介護士になりたい、目指す若い人は
少ないのでしょうか??
何故ですか⁇
私はずっと疑問に思う。- だいこく2020/12/16
コメントありがとうございます。
若い方が介護職に就かれても理想と現実のギャップにイライラしながら利用者に当たり散らしながら介助するのを目の当たりにしてきましたが、最初はおじいちゃん、おばあちゃんのお世話をしてあげたい、そんな気持ちがあったんだと思います。
でも体を自分で動かせられない、足だけでも動かす意思もない高齢者に暴言、、不穏になる利用者に手を焼きベッドに投げつけて寝かし両腕を上から馬乗りになって羽交い締め、、
これが、現実なのですからね。
ぴな
2020/12/16何故日本に東南アジア諸国から外国人介護施設作業員として来日しているのでしょう?
何故日本の病院には外国人医師や外国人看護師を見かけた無いのでしょう?
何故企業は採用を控えていて高卒、大学卒を始めハローワークには人が仕事を探しているのに老人介護現場は途切れること無く
人が足らないのでしょう?
いつも絶えず
皆んな人間だから年をとるのに。
年を取らない人はいないのに。
必要な時は慌てて泡を食って介護施設を調べまくって探し回るのに。
頼む!頼む!という。
介護という職業を蔑んでみているとしか思えない。- ざっきー2020/12/16
コメントありがとうございます。
日本人は、個人主義になりつつあるんでしょうか。以前、勤務していた特養では、中国の方やフィリピンの方がいらっしゃいましたが、シーツやオムツ交換、利用者への接し方などなど、とても丁寧で優しく親切でした。
かたや正規職員の日本人は仕事しない人、いました~💦利用者いじめもありましたし、、、
人に対してぞんざいですね。
ですから、介護職を見下す人も潜在的に多くいるのだろうなと。
みーくん
2020/12/16足、引っ張ってもらって長くなればいいんだけどねー。
この職ばかりじゃないけど、他人を貶めようと努力している人の
多い事。それで貴方の何が満たされるのかなぁ。
仕事は金の為だけど、・・いか省略。しお
2020/12/16責任もって、プライドもってしている人は、お金じゃないと思いますよ。
それに、足引っ張りされた人の気持ちは、他の人にはわからないかも知れませんね。
その人の身になると、本当に悔しいでしょうしね。
真相を探らないと、足引っ張りした人が野放しになってしまうし、必要な人を失う事になってしまいますから、やはり、勝てないと思ってするのでしょうから、情けないねと思いますよ。- えふぴらぼ2020/12/16
Gawさん、コメントありがとうございます。
そうですね。現場の人間関係には見て見ぬふり。事実を知っていても幅を利かす職員の対応も出来ないんですよね。
利用者あっての仕事だけど、その意識も個々に違うんでしょうね。 - やいやい2020/12/16
そんな人を見過ごす、真に受ける上層部が悪いと思いますよ。
上層部もお給料が入れば良いのでしょうから、足引っ張り職員と同じですよ。
関連する投稿
- おおたか
新卒からかれこれ16年生活相談員として勤務しています。 この夏に今の勤務先デイサービスに転職しました。 勤務先は相談員は私のみで責任者不在、介護士は経験年数が3年未満かつ初任者研修あるいは無資格者。看護師は午前中しか勤務していません。 業務の決定権や職員をまとめるのも相談員の仕事だと今の勤務先では言われています。 ある利用者さんが検査の途中段階でステージⅣの癌が見つかりました。 現在体調が良い時にサービスを利用していられます。 周りの利用者さんはその利用者さんが静養されていると‘怠けている’と 口にしています。元来お酒が好きな方で自宅で毎晩飲んでいた方なので周りの利用者さんに同調するかのように職員が‘お酒ばっか飲むからこうなるんですよ’と話し掛けていると一部の利用者さんから聞きました。 実は、ある利用者さんの癌が見つかったと聞いたのは送迎にあたった職員で詳細も報告がなく、利用中に高熱を出されたため家族に連絡を入れた時に詳細を含めて知りました。個人情報の兼ね合いで相談員から家族の同意なしにはケアマネへの報告は出来ず。ましてや家族からケアマネへの報告されるのが重要な内容ですので私からケアマネへの報告はしていませんでした。 最近、ケアマネからステージⅣの癌であることを家族から教えて貰った、デイサービスの職員には前に伝えた、なぜ報告して貰えなかったのかと怒りの連絡が入りました。 報告すべきだったのでしょうか?? 私は家族が既にケアマネに話をしているものだと思っていたので体調が優れない 様子が見られたり利用休まれた時など変化があった際にケアマネに連絡を入れ報告していました。
職場・人間関係コメント8件 - ももりん
受験票は届きましたか? 今回は、新型コロナの影響で大変だと思いますが、頑張って下さい。
資格・勉強コメント5件 - まじぇ
かれこれ10社あたりは受けてると思います。 全部落ちました。 派遣だと4年やりましたが、依頼更新ありすぎ。 資格とってからは全然仕事ない。 つい最近ここで働きたいと思うとこが、あっていきましたが、落ちました。 このコミュニティ読むと人が足りないみたいだけど、なんで? 他の仕事に、いっても別の意味で悩み、苦しみはあるに決まってる。 後は成り行きかな…。 利用者さん困ってるみたいだけど、落とした方へ、体壊れるまでがんばれよ…!いいな!わかったな?
採用・教育コメント15件