オムツ交換をする場合、部屋のカーテンは閉めますよね?
最初の施設でそう教わっていたし、2施設目でも当然の事。ですが3施設目の初日OJTでベテランさんがカーテン閉めずオムツ交換していて、でも向こうの方が歴も年齢も上、しかも初日……と考えて何も言えませんでした。
他の職員も閉めたり閉めなかったりまちまちです。
当たり前だと思ってたのに……とちょっとショックなのですが、意外とカーテンは閉めないものなのでしょうか?
みんなのコメント
0件ありそん
2025/6/17よくないと思いつつ見守り要員がいないと開けてやっちゃいますね
ぷにまる
2025/6/16閉めないより閉めたほうがよいです。
閉める理由はいくらでもありますけど、閉めない理由ってありますか?
例えばお店で試着室のカーテン閉めないまま着替える人は閉めない理由があるかもしれませんが、露出癖のある人とかですね。あい
2025/6/16複数人での入浴中、そこで排泄をしてしまう人もいる。
尊厳やプライバシー保護と綺麗事を言う人達は、入浴中に排泄してしまう人の尊厳とプライバシー保護をどう対応しているのか、聞いてみたい。
それとこれとは別だというのでしょうかね?あら、そう
2025/6/16利用者の尊厳は無視ですねー。
利用者があっちに行きたいと動いて転倒。
オムツ交換時にカーテン締めない。
自分が利用者の立場なら、きっと前者を取る。
そう考えると、事故は付き物だ。~、話はそれたけど、機械相手の仕事すれば良いのにね。ララ
2025/6/16カーテンを閉めるかどうか以前に、プライバシー保護とか思いやりで物事を考えるだけの脳みそを保有しているかどうかだと思います。
プライバシーに配慮できる脳みそを保有している人は、カーテンがなくてもカーテンが壊れて閉められなくても、プライバシーに配慮した対応をするですよね。
脳みその問題です。サフラン
2025/6/16私も、カーテンは閉めるのが当たり前の事と(その当たり前をojtでも教わった)していたのですが、とある施設でその当たり前をしていたら、「外からは見えへん。そんなんええから早くパット交換し!」と言われたことがありました。。。そこでは他のスタッフもそうしてました。
外から見えへんでも、こっちは嫌やんと、今なら言えるけど、その頃は私も長い者に巻かれてやってました。今の職場では、当たり前ですが閉めてます。
関連する投稿
- ゆったん
新しい職場は意外にスパルタでした^^;ただ自分のいい加減さが浮き彫りになったというか。慣れてくると調子に乗るのが悪い癖でして。43にして新卒の頃に戻った気分です。かなりレベルの高いことを要求されますが変な話少し嬉しいのです。壊れるまで使われ続ける介護士人生だったもので。強いて言えばマニュアル至上主義?的な匂いもありますがそれだけ守られているとも言えます。少し行き違いは一件あったのですが若い時のようにキレずイジケず大人の対応が出来、今日でなんとか半月経ちました。今でも不安や怖さは抜けませんが1日1日とやれたらなーと思っています。
愚痴コメント3件 - たかさん
転職した施設でコロナになってしまいました、試用期間中なので、自分はもう勤務できないと思い辞める考えでいます、試用期間中の感染は大変反省してます、入社の際病気も見つかってしまい、勤務先に迷惑をかけています
感染症対策コメント8件 - ラン
前に盗聴器のトピをしましたが、今では隠しカメラ設置も多いとの事です。 あくまでも仕事をやっているか不安だからですが、監視カメラと違い、生理的受け入れられないです。 介護施設には限らないのですが、中小企業の社長が設置するのはよく聞かれるそうなので。
雑談・つぶやきコメント5件