パートと社員って考えてしまう
私は12年ぐらいパートで働いてる
資格も働きながら取りました
でもパートと社員は
貰ってる給料は社員が全然違うのに
日々の仕事量は同じ又はパートが多い事もある
なのに
要望や提案は聞いて貰えない
待遇が変わって辞めるとパートだからと言われる
やっぱり介護の仕事はしんどいね
みんなのコメント
0件あ
2023/8/1人によるんじゃないの?
特養の正規雇用と別に
月数回
グルホの夜勤バイトで入ってるとこで
わたし
そこでバイトリーダー笑笑
そんな役職ないけど
自分で命名してそう呼んでもらうようにした笑笑
経験と知識と技術と話術が
そこの正規雇用より優れていれば
月数回の夜勤しかしないバイトの意見も
通るのだ笑笑さば
2023/8/1根本的に、働き方の仕組みを解っていない。
フルタイム、正規職員。
パートタイム、非正規職員。
労働時間とか、労働日数に制限があるなどの労働契約をするのがパート。ゴルフ大好き👍
2023/8/1会社を選べばよいですよ。
私の会社は、子育て時期のパートさんには優しい会社でした。
子供は国の宝ですからね。ゴルフ大好き👍
2023/7/31失敗
mmqさんへのコメントでした。ゴルフ大好き👍
2023/7/31年よりは待て無いのよね。
直ぐに忘れるし、世間体もあるから出る頃に何時頃に来ますのでの 電話を入れている会社もあるけど、どこも、回るルートが変わったりラッシュに合ったりと本当に大変ですよ。
だって、利用者が毎回利用者するとは限らないし、新規も増えて希望曜日も叶えてあげたいし、そんなこと、利用者も世間も知らないでしょう?
一番良いのは、送り出しのヘルパーを入れることですが、本人がいらないと言うならば、時間が少々ずれても文句言うんじゃない!
一時間前から外で待っていたのも本人の勝手で、玄関まで迎えに行くことがデイサービス送迎の仕事の範囲になってますから。
知らないままに何でもかんでも職員を罵倒するんじゃないよ!
関連する投稿
- かとりいぬ
特養3年目の事務兼相談員です。長文失礼します。 本日、二人の介護士さんが退職届を出しました。お二人とも4年お勤めの小さいお子さんをお持ちのお母さんです。 退職理由は土日休める職場に転職するためとのこと というのも8月のシフトを組む時に夏休みということもあり土日とお盆に希望休が集中し 全くシフトが組めなくなってしまったため、9月よりパートの介護士さんの希望休に 制限をかけると管理者が言い出したためです。 元々、ここのシフト決めは正職員は希望休3日までなのに対しパート職員は自分の出勤可能な日と休日を指定できるというパート職員には有利な暗黙な条件が存在しています。それは雇用契約とは別物で職員不足の時代にパート職員さんにやめられては困るので 出来あがった慣習のようです。 ですが特養は365日、24時間営業の場所で土日といえど入居者さんのお世話があります。それなのに好き勝手なシフト希望を出してそれがまかり通っていた方が悪癖だと 思います。 退職希望の職員さんも『ここは子供が具合悪くなっても快く休ませてくれて良い職場だわ』と言っていました。本当に電話1本で休ませてくれていたんです。 なのに自分たちの都合の悪い方向に進みそうになるとさっさと見切りをつけて しまうのにはびっくりしました。 以前、介護士さんの履歴書をみたとき職歴がたくさん書いてありびっくりしましたが 介護士さんは転職に躊躇することはないのでしょうか? 履歴書書いたり、社会保険切り替えたり、めんどくさくないのかしら また仕事を一から覚えるのは大変ではないのでしょうか
職場・人間関係コメント11件 - あ
有料老人ホームでのこと。 中年女性介護士ふたりがフロアの見守りをせずにステーションでずっと菓子を食いながら雑談してました。 それを施設長に言ったら 「いいんじゃない、そんなの」 と返答がありました。 介護業界で働いている奴は相手がどんな反応するか考えていないのか?
職場・人間関係コメント4件 - uni
この間初めて救命講習を仕事終わりに、3時間程参加しましたが管理者曰く、時間外は付けられず、出張として扱われるそうです。報告書を出し、出張費として請求し1,000円と言われました。納得がいかないと管理者に伝えましたが、今までもそのように来ているから例外はないとの事でした。他施設でも講習や研修に勤務時間外で参加した際は出張扱いですか? ちなみに勤務時間内に研修や講習に出た際は出張扱いでは無いそうです。
お金・給料コメント2件