みんなのコメント
0件ゆぅすけ
2020/6/28アベノマスクに200億円で、サービスデザインの12人の職員の人件費1億2千万円です。河井元法務大臣は95人に総理からといって100万円前後の金を配っています。それらはすべて税金です。
ひこ
2020/6/27憲法改正の内容がヤバい。よく皆は反対しませんね。改正されたらこの国は
びむ
2020/6/17芸能人に150万円の給付をしてる国の対応ですからね。
コロナウイルス増税なんて話しもあります。賭博をした検察官に160万円の給料を日割りで支給して、退職金は5900万円です。ゆちょぱ
2020/6/14他人の、手助けをするのが介護の仕事です。
感染者も同様に、手助けをするのが介護の仕事です。
そういう職業なのです。
それが大前提の職業なので、その他人を手助けをする職業と言う理解が無いと務まらない部分が往々にしてある。
何もボランティア精神という事では無く、押し付けでも無いが、ビジネスライクで対価を求め、利益を追求するなら、他にもたくさん職業が有るという話です。
お金だけが欲しいなら、世の中にそういう職業がたくさん在ります。
他人を助ける職業を生業にしたい、という気持ちが強いなら、そんなに多くの対価を求めたり、疑念に思う事も無かろう。
これは介護と言う職業の、向き不向きにも関わる事柄です。うーちゃん
2020/6/14自分の為に働いて、
自分と家族の為に感染対策をしました。
回り回って利用者の為にはなっているでしょうが、根本的には自分が感染したくないから、感染者が1人出るだけで対応が大変になるからという理由で頑張った人が大半でしょう。
それで5万円です。国は高齢者の為に使命を全うしてくれたからと言っていますが、別にそんな事はどうだって良いのです。ゆちょぱ
2020/6/13仕事も出来ない能力の低い人とか、不勉強で不真面目な人に、お金は廻って来ないと思う。
不幸ばかりが巡ると思う。えりなちゃん
2020/6/13一生懸命対策した
対策しなかった
職員の怠慢があった
怠慢はなかった
いずれにしても、結果論でしかない。
差別化を図ろうとすれば必ずどちらかから不平不満が出る。
どんな状況でも、業種や職種問わず一律で給付金支給すればいいと思う。
もしくは一切誰にも支給しないとか。兼務のおじさん
2020/6/13fudさんのご意見に賛同します。5万円ありがたいお話しだと思います。
はちごう
2020/6/12隣の市では、一人暮らしのおばあちゃんを心配したお孫さんが都市部から
介護のために帰ってきてコロナ発生、通所系でクラスター発生。
「不用意ではあってもせめられないよね~お孫さん」
といううちの職場の反応でした。
その後隣の市では対応に職員の方々も大変ご苦労されたご様子でした
そんな折私たちにも5万円!
「なんか棚ぼたみたいで隣の市のひとたちにわるいよね」
というのがうちの職場や周辺の反応です
自分も含めやっぱり田舎のかんかくなのかな~?よしかってぃー
2020/6/12ここ見てわかるように
事業所側がスタッフに
雇用調整助成金や
人員基準緩和を上手に
使いスタッフを守ってる
ところは、5万にあまり
不満はないようですね。
逆に売り上げ重視で
スタッフを無視して
こき使った事業所の
スタッフは、5万の慰労金じゃ
納得しないんでしょうね。
やはり事業所の対応次第で
スタッフの気持ちも変わるって
事だね。ともぴー
2020/6/12誰も好き好んで、コロナ感染した訳では無い。
ましてや、空気感染で防ぎようも無い事です。
慰労金の意味合いは、感染者対応する介護職の為に慰労をするお金です。
また、感染者が居なくとも、今後の対応もあるかもしれないから、慰労金が支払われる。
これが本来の趣旨です。
自己中心論者では、凡そ理解はし難いのかもしれない。ぶらいと
2020/6/12それなら、スーパーの方が施設より余程不特定多数がきて、リスク高いから。
スーパーなどは、5万すら貰えない。不公平だね。20万は、病院で直にコロナ患者治療している医療従事者だけでいいかもね。職員の怠慢で実際にコロナ患者看ていない、発生後、病院転院丸投げした所は、一律5万なら、文句ないよね。- よしかってぃー2020/6/14
クラスターにしてしまったと
簡単に言うが足腰丈夫な認知症とコロナには
勝てやしない。
病院のように薬で動きを止めれたら
いいが介護施設でそれは無理。
まぁ、誰かが言うように陽性患者全員を病院に丸投げ出来る法案を作って欲しいもんだよ。 - げんぞう2020/6/14
あの防護設備で感染を防ぎようがない。
食堂のテーブルは全部外し廊下にバリケードまで作ったが認知症の方には効果なし。
部屋に鍵掛け閉じ込めようが一日叫びちらかす。
ましてマスクなど絶対にしない。
人の居室には勝手に入る。
スタッフも感染して人は減っていくし
もう二度と感染者は出したくないね。
ほぼ3週間、不眠不休だったよ。
あの状況でクラスター出さないところがあれば
教えて欲しいわ。
と知人が言ってた。
ふーちゃん
2020/6/12議員の頭の中は、
感染病院で職員が感染=ライブ感染でのクラスター発生した施設
なんじゃない?
ただ、ライブでの感染は労災降りないからね。もか
2020/6/11多分、金額の根拠なんて無いんじゃないですかね。今回様々な補助金が出ていますが、どれも明確な説明ができる根拠は無いと個人的に感じます。
- もか2020/6/12
追伸 とはいえ、全て税金ですから。本来なら丁寧な説明があって然るべきでしょうが、非常時ゆえ仕方ないですね。
ゆみんこ
2020/6/11慰労金の意味分かってるのかな?乞食根性丸出しで超笑える。自分の給料位自分で稼げよ。
ふみあにき
2020/6/11身体に触れる業種の慰労金は、継続してほしいです。
送迎も身体に触れる。
その様に分けたら分けやすい。
安心して働けないよね。
確かに飛沫感染だけど、身体に触れる行為は避けられない業種なんですよ。Bao
2020/6/11そういう感情論の話じゃないから。
しるぴっぴ
2020/6/115万もらって
急いで
コロナ感染者のいる施設に
職場替えすれば
うまくいけば
25万円もらえる
かもしれない笑- ふみあにき2020/6/11
そうだよね。有るかも知れない。
みつるん
2020/6/11職員の怠慢でクラスターにしたなら
今頃施設に居れないから慰労金も
貰えないやろ。
利用者がコロナで、自宅にも帰れず
一生懸命介護した人は20万で
良くないかなぁ。
スーパーなんかも
コロナ感染しないように
かなり頑張ってたけど
5万も貰えないんやけどね。- みつるん2020/6/11
意見が通れば慰労金体制が変わるかもね。
- みつるん2020/6/11
厚労省のHPにメールが出せるから
意見を出してみたらいいよ。
ふみあにき
2020/6/11まいつきに加算して欲しいですね。せめて、予防薬ができるまででも。非課税のまま。
皆さんどう思われますか?接触確率のたかい職業だから、出すべきですよね。
関連する投稿
- サマンサ
勤めている介護施設の上司に心底嫌気がさしています。 上司は主任という役職を持った看護師です。 一言で言えば、他人には完璧を求めるけど、自分には甘い。そんな感じです。 とにかく小さな事でも、大きなミスを犯してしまったかのように注意されます。 人員不足の中、息を切らせながら仕事をしている職員に、ベッドへ寝かせた入居者の靴下が脱がせて無かった事をネチネチと嫌味を交えながら説教したり、家庭の都合で退職する職員がミスをしてしまった時には、反省して落ち込んでいる所に「辞めると思って、仕事をどうでもいいと思ってるんじゃないの?」と攻めるような事を言たり。 入居者へ直接「ボケてるんじゃないの!?」等の暴言を聞いてしまった職員もいることもあり、他の上司に相談すると、さすがに最近の主任は言葉や態度がキツすぎるとのことで、施設長へ報告し、施設長から注意をしてもらいましたが、今度はヘソを曲げ「辞めればいいんでしょ!!」と逆ギレ。 人が足りない事や役職のためか、今のところ注意のみで終わってしまったようですが、私を含め他の職員はモヤモヤしたままです。 主任以外の上司は、このままでは職員がどんどん辞めてしまう(主任が原因で何人も職員が辞めてます)と危機感を持っているようですが、主任へ何かを言えるのは施設長しかいないようで、頭を抱えています。 こんな職場は長くいない方がいいのでしょうか、それとも、どこの施設も似たようなものだと思い割り切るしかないのでしょうか。
職場・人間関係コメント19件 - ぜんでん
これは、あくまでも家の親父の偏見ですが、介護職だからじいちゃん、ばあちゃんに優しくするのは当然。って言う考えなんですが、これは職種関係ないと思うのですがどうでしょうか? 素人から見れば介護職の人はその道のプロと思われてもおかしくはないと思いますが、それを私生活にまで要求されると正直辛いです。 皆さんは私生活にまで介護を要求されるのはどう思いますか?
教えてコメント7件 - くっぱくぱ
コロナ不況で介護求職者が増えると思うんですが、いつ頃から増えますか?
感染症対策コメント17件