私は20代で高齢者介護施設に従事しています。
最近、思うようになった事がありそれは女性利用者さんからの言動がセクハラに近く感じ不穏状態とのギャップに疲弊してます。言動と言うのが「今日も可愛いね」「チューしたろか」「大好き」等の言動を出勤する度に何度も話してこられます。が認知症も進行し、少しでも冷たくされたと感じると大きな声で怒ったりされるので困惑しています。信頼し、好意的に思って下さるのは介護職員として有り難い事ですが自分の性格的にメンヘラ気質な方が受け付けないのだと思います。女性が男性にと言うケースは稀かなと思いますが、なにかアドバイス頂きたいです
みんなのコメント
0件いずみん
2021/9/17接吻・局部を触る以外は許容範囲。
はななん
2021/8/22対応に戸惑うなら上司に相談し対応策を検討するばよいと思います。過剰にストレスと感じるのであれば担当を変えてもらえばよいと思います。
シエル
2021/8/22介護士としての仕事をしに来ており、自分なりに理解しようとしてはいるが男娼やホストとして働きに来ているわけではないので性的な目で見られるのは精神的苦痛である、ということを立場ある人に一度報告しておいた方がいいのではないでしょうか。
20代の若い女の子が男性入居者に同じことされたらちゃんと問題として施設は対応しますからね〜。ちゃんとしている施設ならばですが。
また自分のせいで本人を不穏にさせてしまい他スタッフに負担をかける、他者への介助にあたる時間を削いでしまう、賃金を頂いているのに業務を遂行することが出来ない、施設にとってもデメリットであるということを落ち着いて伝えれば入居者のフロア替えも検討してくれそうですけどねぇ。うたりーな
2021/8/22対応能力に幅が無い。
さいとう
2021/8/22あら、有り難う。良くいわれる。と言って早々にその場を離れる。
それだけ。ひめねこ
2021/8/22私看護師してるけど、そんな人病棟でも外来でも、普通にいますよ。私は若い頃から色々言われましたけど、全く気にしません。精神科の患者さんなんてもっと怖いですよ。でも、 あら、ありがとう〜と一言。冷たくする必要もないし、正面切って相手もしません。そんなのであなたが一々悩む必要ありません。
看護師皆んなそんなもんです。別に施設利用者なら私生活までストーカーされるような相手でもありませんし。他の人と同じ対応でいいんです。ただ嫌がったり、冷たくしたりすると攻撃してきますから、一つ一つに反応する必要はありません。- ひめねこ2021/8/23
介護のコミュニティに施設看護師はダメですか?あと精神科は、精神科はもちろん認知症病棟もあるし、施設よりも認知症酷い高齢者沢山いますけどね。あと、看護と介護は根本は違うのは当たり前。でも認知症の接し方には違いはありませんよ。あってたまるか。
- のびのび2021/8/22
本当に看護師?ここは介護のコミュニティだよ。
なおきんぐ
2021/8/22施設の利用者さんって、暇していることが多く新人や優しいスタッフに好意を持つ方々も多いです。相手にしてくれるし断らない、依存しているのかな。
スタッフの多くは、優しくない方の方が少ないのですがあとは、資格や経験考えて介護しているかしていないかの差でしょうか。
他の利用者やスタッフのことを考えれば、自ずと答えは出ます。まだまだお若いので、色々悩み考えるのも大事なのでしょうね。ゆーくん
2021/8/21介護職していて全てに思うのですが、付かず離れずの関係をいかに保つかです。新人さんやキラキラ介護職員、綺麗事を言う方々は、利用者様様の介護をします。本人は、気分良いのですが利用者や他のスタッフは、暴言や依存の原因になり大迷惑な存在です。
それでトピ内容ですが、あくまでも事務的に今、忙しいからやそれは上司のおばちゃんにでも言ってね!など。怒ったからと言ってまた何かしら優しくすると同じことの繰り返しです、程々にです。
兎角嫌われたくない気持ちが強くなるとトピ内容になります、仕事としてやるなら利用者皆さん平等です。構ってちゃん利用者ばかりに対応していると施設全体が可笑しくなりますので。因みに当施設は、そんなんで可笑しな状態になってます。暴言、依存、盗食等で、お手上げでしょうか。みもみも
2021/8/21上司に相談したんですか?
対策としては女性対応にしてもらうですかね。
女性から男性にというのは珍しいことでもないと思いますよ。局部さわられたり。
ハラスメントは珍しいとか男性が受けてだからとかそういう問題ではなく、あくまで受けた本人がどう感じるかですから。
関連する投稿
- ぽんきち
初任者研修を持っていますが介護職未経験でサ高住に入職して1ヶ月です。 サ高住ですが、身体介助が多い職場です。 覚える事が多く、叱責されながら日々手探りでやっています。 休憩室での事でアドバイスを頂けたらと思います。 人間関係は良いと面接で言われましたが、入職して1ヶ月、実際は休憩室で悪口のオンパレードです。 たまらず食事を急いでとって喫煙所に逃げるように(1人になれるので)行ってました。 そしたら私は新人なのに職員とコミュニケーションを取らないと管理者に言われてるそうで管理者から職員と休憩室でもつとコミュニケーションをはかるようにと言われました。 管理者からコミュニケーションを取るようにと指導される5日前から休憩室で悪口を言ってる職員から無視されるようになっていました。 資格を取るために3年は働こうと思って入職したのですが、悪口を聞くだけで私も言われてるのだろうなと暗澹たる思いになりますし、業務中に身体介助の事で聞こうにもその職員からは無視されているので聞けずにいます。 コミュニケーションが取れてないと言われ、悪口を言うことがコミュニケーションなのか?と疑問です。 管理者は休憩室での会話は知らないと思います。 管理者に言うにも躊躇われます。 人間関係が良いと働いてる人達は皆さん言いますが、御局様に気に入られないと村八分にしてる様な職場が人間関係が良いと言えるのかも疑問です。 最近では利用者さんとのコミュニケーションで悩むよりスタッフとのコミュニケーションで悩んでます。 どのように対応したら良いのでしょうか。
お金・給料コメント14件 - ラフランス
2連休以上の休み、何度もらえてますか? 月に一回しか連休がもらえず、それ以外は一日休んだらまた出勤 ひどいときだと一か月間連休一回も貰えないことがありました 他の施設はどうなのか知りたくて質問させていただきます
シフト・夜勤コメント15件 - かびごん
頭から上着を着せていたら怒られました 子供扱いになるとのことですが 必ず腕→頭→腕もしくは、腕→腕→頭 じゃないといけないのですか? 素朴な疑問です。 頭から着せる方がいいパターンってありますか?
資格・勉強コメント12件