母親の貯蓄は数百万円、年金は月3万円、
現在94歳です。
この前手術して退院しました。
こんなに長生きするとは思わなかった。
こんなこと考える息子は酷い息子ですか?
みなさんは、長生きの親のこと、どう思ってますか?
みんなのコメント
0件ユーザー
2025/3/27同じ思いです。親との関係性にもよるかとは思いますが、もう、楽にしてくれないかなと毎日考えています。
ぽぽ
2025/3/24認知症の周辺症状ですよね?
医療と連携して薬の調整をしてもらうべきです。
本人も頭の中がぐちゃぐちゃで苦しんでるんですよ。
きちんと看護師に状況を報告し、BPSDのせいで他者の睡眠の妨げになっていること、本人も夜眠れず睡眠不足になっていることを伝えましょう。サフラン
2025/3/24良い時代に老後を迎えたのにとしか。
もっと下の私達の世代の反面教師ですよ。しあん
2025/3/24個人的に伝える必要はないと思います。
施設側が一律にお知らせを出すか、なぁなぁにして、「あれ?あの人最近見ないな」と利用者様から訊かれるか新任の方がご挨拶されるとか。
去ることが決まっていらっしゃるのであれば、もう割り切りましょう。
施設側から挨拶しなさいと言われているのであれば、文面作成して送付すればいいですよ。ジンケンの村長
2025/3/24親の心子知らず、と言うのが一般的な常識です。
それにしても、貯蓄が数百万円もあるとは驚く。
そんな人は、そうそう居ませんので。
関連する投稿
- なに
上司は、相談にのるものではないんですか? 施設長とかというのは
管理者の悩みコメント6件 - rakrak
おやつの係ですが 毎週毎週おやつを考えるのが大変です。 ①みなさんはどのように回してますか?職員一人で考えてますか? ②いつ買ってますか? ③どこで買ってますか? ④外注頼んでる方 コスパとうでしようか?
教えてコメント2件 - なんか
グループホームに勤めていますが職員が毎日疲弊するくらい手がかかる利用者が三人います。(後の6人は自立しています。) 1人は骨折で3人介助じゃないとできない方。(夜勤中は2人介助)2人目の利用者は他の大きな声を出して日中に職員に暴言と暴力、夜勤で勤務してる職員にも大きな声で暴言や暴力。もう1人はパーキンソン病でリハビリはするが立ち上がって1人で勝手に歩いて行ってしまい被害妄想や幻覚が見える人。がいます。 日中の業務が進まず早番しかいないため日勤は私がいるフロアにはほとんどおらず、遅番が来るまでが遅いため1人で9人見なくてはなりません。 派遣や紹介で来た方も違うフロアへ行ってしまい、私がいる職員が社長に言っても『隣のフロアが大変だから。ちゃんと日勤つけるから大丈夫。』と言う割にはつけてくれません。 他の職員さんが『ちゃんと現場見てますか?夜勤ももう1人こっちにほしいです。骨折の方の介助に入る時に他の利用者さんの様子を見てほしいです。』とお願いをしたそうですが受け入れてもらえず隣のフロアの意見しか聞かず、社長が夜勤をやる際も楽な方しか選ばず『骨折の方がいるので手伝ってください。』と言っても知らん顔。なので私がいるフロアの職員は毎日朝から晩まで疲弊して夜勤者も毎日疲弊。 しまいには職員さんが倒れてしまいました。その方が倒れてから早番になった人は同じフロアの職員さんが倒れないようにお昼の休憩時間も休憩しない時が多いです。 それに対しても社長は知らん顔。なんかすごくイライラしています。 倒れた職員さんは今も体力をつけなくてはと言って無理して夜勤や日勤早番遅番をシフト制でやっています。 マジ勘弁してほしい。
愚痴コメント3件