logo
アイコン
たこいち

実母が暴力、暴言、
そしてアルコール依存症です。

たまに何か病気をして病院に入院しても、
誰の言う事も聞かず、
暴れて、ずうっと大声で文句を言っているので、
病院から他の患者さんの迷惑になるからと言われ、
すぐに退院させられます。

老人ホームも受け入れてくれる所は
無いだろうと言われています。

私に依存がすごい上に、
何か無くなれば、
全て私が盗んだと言い、
気に食わない事があれば、
全て私が悪者です。

一人にさせると
ご近所さんの家に夜中に何回も訪問したり、
大声出したりで、
苦情のあらし。

お酒をやめてと言っても
早く死にたいからと言って
飲み続け…

酔っ払って暴れて、
殺してくれと騒ぐ。

75歳なので
後20年生きたとしたら、
私も70歳近くになります…

もうお先真っ暗で、
正直死にたい気持ちにもなります。

兄弟も父も居ないので、
私一人で背負い、
本当に疲れた。

皆さんは
どうやって自分を保っていらっしゃるのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/2/10

      入れ知恵します。

      まず暴れたら警察に通報し、大袈裟に言います。
      酒乱が暴れて手に負えない、と。
      次に、私はいろいろ手に負えず、鬱気味だと。
      本当に、心療内科であなたが鬱と診断書をもらえればいいのですが。

      そしてこの二つの事実を、地域包括センターのケアマネージャーに報告します。
      暴れて警察沙汰になったこと。
      自分は鬱になり、診断書をもらったこと。
      この二つがあれば、介護認定がおりやすくなり、施設にも入りやすくなります。
      ただし特養は無理でしょう。
      身寄りのない人や緊急性のある人、生活保護の人なとが優先されます。

      どんな施設がいいかも、ケアマネージャーと相談してください。

      • M とあのにますねーむといいます2022/11/23

        一生完治しない病気です、しかし私も仲間と分かち合いの中で否認してましたが毎日ミーティングに行き今は31年止まっています。初めは否認してましたが皆同じ体験しているので解らない事は今日1日飲まない事を大切にしている分かち合いの中で認めざるを得ないでしょう鬱ガで足り大変な病か価値観を変えるようにしていますから自分の為に止めると思えば進歩です

    • たこいち

      2018/2/8

      長文です。辛いですよね。親に依存されたら子供としては突き放すこともできず、苦しいですよね。死にたくなる気持ちわかります。あと何年続くかわからないですから。私事ですが、先日悪性疾患の疑いで検査しました。結果待ちの間、最初はショックでしたが、もし悪いものだったら、もう何もかもから解放されて、残りの人生自分のためだけに生きてそして人生終われるんだと思うとそれでもいいかと思う自分がいました。(親は私の病気を心配するより私がいなくなった時の自分の身の振り方を心配してました。)結果何事もなかったのですが、本当に病気で苦しんでおられる方からすると不謹慎きわまりないことですが、それぐらい親に振り回され、精神的にも追い詰められているのも事実なんだと感じました。
      話は戻りますが、依存症の傾向がある人はすべてにおいて依存的です。私の身近な人を見てもそう感じます。一概には言えませんが、そういう人が認知症などになっているような気もします。失礼ですが、多分お母様もストレスに弱い方のようにお見受けします。その苦しみをすべてお酒と質問者様にぶつけているように感じます。他の方も言われてますが、まずはお住まいの町の地域包括支援センターもしく役所の福祉課などに相談されてはいかがですか?ネットで調べればわかると思います。
      アルコール依存症の治療先なども教えてくれると思いますよ。決して一人で悩まず助けを求めて下さいね。そしてあなたも心身ともにゆっくり休ませて下さいね。抱え込まず、焦らずゆっくり...です。

      • たこいち

        2018/2/8

        DVにアル中、間違いなく精神科や保健所の領域ですよ。でないと警察沙汰になってヘタすると裁判沙汰。そうなると今の何倍も大変なことになりますから。

        • たこいち

          2018/2/6

          「死にたい」と言っているから本当に死にたいのか疑問があるそうです。
          私の実父は、肝硬変で亡くなりました。
          最期は、もだえ苦しんでとてもお通夜で他人様の前に出せる顔をしていなかったようです。
          彼方の苦しみは、多分誰にも理解できない事かもですね
          依存をして欲しくない反面見捨てることも出来ずどうして良いのか
          心を鬼にして又自分自身強い気持ちを持って適切な医療機関に相談した方がよいと思いますよ
          長い道のりですがいつか彼方が後悔をして自分自身を壊さないためにも
          気持ちを強く持ってください

          • たこいち

            2018/2/5

            またこの聖書マニアか…
            神様でも仏様でも、他の人が大切に信じているものを貶すのってどうなのか。
            それこそ余計なお節介、人の道にもとるね。

            • たこいち

              2018/2/5

              聖書の預言によると、この世界はやがて全ての人間の自分の内部に持つ様々な悪、矛盾、欠陥などのゆえに、激しい痛みを伴った末期症状を呈するようになります。
              ハルマゲドンの戦い(人間による戦争ではなく霊的には神とサタンの戦いを意味したもの)はこうした不安定な世界の末期症状の1つとして起き、そのような苦しみの世界にあっても神の国の福音は伝えられてゆき、信仰に入った人々は神が世界に介入して救いをもたらす時を待ち望むようになる。
              神はただ一人、人をも含めた天地万物創造主である聖書の神のみです。
              石や木で作った神仏を拝む者は偶像礼拝者とされています。
              それら偶像は救う事も聞く事も話すことも立つ事もできない。

              • たこいち

                2018/2/5

                沈黙の臓器と言われる肝硬変が相当進み、ある日突然にぽっくりと息を引き取る事もあります。
                その遺体を焼却する時に、真っ黒になった石のように硬く最後まで焼けないのは悪化した肝臓でした。
                依存症と言うのは、人を破滅に追い込む目的しかない光に変装した見えない魔物に憑依された状態なんです。
                悪魔は漫画の世界のこととしか見ない人が無神論者には普通だろうけど、この世の君として君臨しているのがサタンとその配下にいる悪霊達だと聖書には書かれています。
                全ての不幸や破滅はこの世の君の仕業か、神の試練。

                • たこいち

                  2018/2/3

                  昔も今も、アル中に良い治療法なんかない。
                  断酒あるのみ。
                  できない場合はのたれ死に。

                  • たこいち

                    2018/2/2

                    >20年経った今、やっと母親を許せるように、アルコールのせいとはいえ母親に対して何故あんな態度を取ってしまったんだと後悔しています。

                    それは死んだから。生きてたらそんな事思わない。

                    • たこいち

                      2018/2/1

                      昔の話ですが、母がアルコール依存症でアルコール依存症専門の精神科に幾度となく入院してました。退院しては断酒会の人達との集まりに参加し、参加されてる方達と呑み歩き。家に帰ってこなくなりました。
                      探し出して入院→退院→呑み歩きのエンドレス。
                      肝硬変になり若くして亡くなりましたけど、私も含め家族はやっと死んだと安堵しました。それだけ苦しかったのでトピ主さんの気持ちがよくわかります。
                      20年経った今、やっと母親を許せるように、アルコールのせいとはいえ母親に対して何故あんな態度を取ってしまったんだと後悔しています。
                      昔と違い、今は良い治療法があると思います。アルコールは体、心、全てを壊しますのでそうなる前にどうにか対処してあげてください。
                      解決にもならない、自分事を長々と失礼しました。

                      • たこいち

                        2018/1/31

                        >わざと放置して警察沙汰にし、警察から措置入院にする。

                        GOOD IDEA

                        • たこいち

                          2018/1/31

                          どうしても聞きたいのですが、自分を保てなかった場合については、一体どうするおつもりなのでしょうか?

                          • たこいち

                            2018/1/31

                            ショートステイの繰り返しで徐々に集団生活に慣れてから老人施設への入所もあります。

                            家族間の暴行事件に発展する前に市役所へ。
                            市からの措置入院だと断れない施設も多々あります。

                            • たこいち

                              2018/1/31

                              昔、私の家族にもアル中で暴れてしようのない人間がいましたが、他人の家を訪問する徘徊はなかった為、随分楽だったとは感じます。

                              その家族は100才近くまで生きましたが、その遺伝子を次ぐ子供のアル中80才、その孫のアル中50才は今も健在で、周りの人間は大変な思いをしています。まだ若い頃のその人を知る為、本当にやり場のない思い、この先の不安が絶えませんよね。

                              徘徊があるのなら、もう家族で介護は無理でしょう。

                              老人ホームにお願いする為に、まずはアルコール依存治療施設に入れ、アルコールが抜けたらすぐ施設面談かと思います。アル中は再発する事確率が高いからです。ただ、老人ホーム費用はいくらかは負担しないといけないかも知れません。

                              言いにくい事ですが、依存の相手は誰でもよいのです。今はすぐ側にいる身内に甘えているのでしょう。 

                              施設に入れられたとしても、自分を責めたりはしない方が責めない方がいいですよ。もしあなた方を責める人がいるなら、それはその人の考えが足りないだけです。誰の事も責められません。

                              • たこいち

                                2018/1/30

                                大変な思いをされていますね。

                                内容を見るとアルコールを飲んでいない時も、暴言、異様な行動があるのなら何らかの精神疾患や認知症があるのかもしれません。

                                精神科だと本人が拒否してしまう場合が強いので、高齢者専門の個人病院を探して見るのも手かもしれません。

                                • たこいち

                                  2018/1/30

                                  何で捨てないの?背負うと考えてる時点で病んでるよ
                                  汚物はゴミ箱に捨てるのは常識だろその歳まで習わなかったの?

                                  • たこいち

                                    2018/1/30

                                    アルコールの中で命取りになるのは清酒(酒)です。
                                    毎日何合だったか飲み続ければ確実に肝臓が悪くなるし
                                    はっきり言って死ぬ事になるとラジオの健康相談で聞いた記憶があります。確かな事は徹底的にネット上でも検索して下さい。
                                    毎日飲めば早く死ぬ、死にたいから飲んでいると言っているけど……
                                    かなり精神面も荒廃しているけど何が原因しているのでしょうね。

                                    • たこいち

                                      2018/1/29

                                      背負う時点で病んでる。
                                      普通は家を出る。

                                      • たこいち

                                        2018/1/29

                                        アルコールを抜くのが先決ですね。専門の外来を受診してみては。お酒を飲んでいる途中にノンアルコールのビールや炭酸水や水にすり替えたりしてみては。名案だと思いませんか。一人で大変だろうけどまだまだ対処法はあると思います。病院の患者の家族の会みたいなものもあるらしいです
                                        よ。

                                        • たこいち

                                          2018/1/29

                                          病院でアル中対応の薬を処方して貰うのもオススメです、
                                          朝服用して飲酒すると猛烈な不快感が
                                          するそうです、
                                          使用する際はくれぐれも本人の服用を確認して、薬は厳重に管理してください
                                          うっかり水とすり替えられない様に!

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          昨年は受験者総数が落ち込んだようですが、今年は回復基調にあり、ほぼ例年ぐらいだと聞いています。 医療の知識も増えて来ていますので、過去問だけでは難しくなっているようです。 解答速報も疎らで、情報自体が錯綜して混沌としていますが、来週ぐらいには正確な回答も出て来るかと思います。 3月末までやきもきする毎日でしょうが、合格ラインの方々はおめでとうございます。 残念な方は残念賞で、また来年以降も意欲が有る限り、永遠に受験できますのでトライしてください。

                                          資格・勉強
                                          コメント6,456
                                        • アイコン
                                          tanamama

                                          現在82歳の父と75歳の母の二人暮らしです 父は脳梗塞の後遺症で歩行のふらつきや食事の際の咳き込みがみられます。最近、ずっと続けていた散歩や筋トレをあまりしなくなり、昼間も横になってテレビを見て過ごすことが多く、このままではどんどん筋力が落ちて寝たきりになるのではないかと心配です。 もともと、出不精でデイサービスも嫌がって行きません。 母は肺がんで入退院を繰り返しており、最近は筋力の低下みられ何もしない父の世話をするのがしんどくなってきています。 私は膠原病で体力的に介護をすることができません。 兄は週末に少し顔を出す程度で義姉はほぼ何もしてくれません。 母の入院中、父が一人になるのに不安があります。さらに、父はこの頃体力低下のせいかよく熱を出したりするので、その時に母が看病するのはきつい状態です。 ケアハウスに入ってくれたら安心なのですが、施設に対するイメージが悪く、入ったら閉じ込められて寝たきりになるといって嫌がります。いろんな施設があり、料金も様々だと説明しても聞きません。 金銭的に余裕もないので高い老人ホームには入れません。 訪問看護やヘルパーを利用して、最後まで家でいたいと言っています。 家でいたい気持ちは分かりますが、この頃頻繁にしんどいとかどうしようといった電話がかかってきます。 どうするのが理想なのでしょうか? みなさんどうされているのでしょうか?

                                          介助・ケア
                                          コメント14
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          2ヶ月ほど前勤めている特養にショートステイから利用者さんが移動してきたんですけど その人は難聴で補聴器をつけていても聞こえないことが多く 話しかける時はたまに筆談か耳元で聞こえるかの確認を取りながら話しているのですが その方は夕方になると毎日のように不穏になり亡くなった親御さんを探して泣きながら車椅子でユニットを動き回ります。 その時ユニットの先輩は大きな声で「お母さん死んだ!居ないよ!」って言うんです。 私はもう少し言い方を考えたらいいのにと思うのですが現場に長く居て慣れてくるとこんなものなのでしょうか? それで利用者が落ち着けばどんな言い方でも構わないのですか? 他にも徘徊や拒否、不穏のキツイ利用者さんに入院したらいいのに、等その方の前で言ったりします。

                                          職場・人間関係
                                          コメント6

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー