logo
アイコン
セクハラ

部屋に洗濯物を片付けにいくと触らせてと手をのばしてくる利用者がいるのですが気持ち悪くて手を払ってしまいました。
いくら利用者だからって許せるものと許せないものがあります。
どこに相談したら良いでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ぱっそる

      2022/5/4

      手洗いの励行をしてから、洗濯ものを取り込むとか、畳むとか、そもそも専業主婦の方も多いので、手慣れているのです。
      普通に、どこでもある光景でしょう。

      • 時代遅れ

        2022/5/4

        誰がどう教えても出来ない人は出来ないです
        覚えられないんです
        数ヶ月数年ずっと出来ない覚えられない
        そんな人を採用してしまう採用担当がいる会社、そんな人を雇い続けるような会社なら
        私は去ります
        そんな人というよりそんな会社と関わりたくない

        • カラフル墨汁2022/5/4

          カーサ
          2022/4/26

          私、介護施設で清掃のお仕事をしています。
          私の職場では清掃員も職場の会議に出席します。
          介護施設で清掃員が職場の会議に出席することはおかしいのでしょうか?
          私だって職場で発言したいですから。
          私の職場、何か変わっていますか?

          経緯は上記を参照。
          時代遅れは、証明責任転嫁の逃亡犯♪

        • 時代遅れ2022/5/4

          利用者からのセクハラ行為については
          まずは上司に相談がよいと思います
          相談をした上司の対応をみて
          私ならば
          この会社ダメだと思ったら去ります
          この会社は対応してくれる会社だと思える会社である事を祈ってます

          下記のコメント間違いは
          誠に申し訳ないです
          変な人が変なコメントいれてますが
          それもトピックとは関係ないので
          読み飛ばして下さい

      • FX3000

        2022/5/3

        会社。

        • きょん

          2022/5/3

          ハローワーク!

        関連する投稿

        • アイコン
          アルエ

          認知症ケア専門士を取ったことがある方にお伺いしたいのですが、どれくらい前から勉強されていましたか?また、どんな勉強法をしていましたか?教えてください。よろしくお願いします。

          資格・勉強
          コメント4
        • アイコン
          アルエ

          初めまして。特養で働いています。93歳で、認知症があり目が見えない方のケアについて悩んで今す。数ヶ月前から、食事のむらがあり、食べない日食べるがあったのですが、ここ1、2ヶ月で食べない日が多くなってきました。私一人がケアをしてるわけではないので他の日のスタッフさんのケア方法がわからないのですが、私の場合、 風呂介助が終わり、昼食の時間になるので利用者様寝ている方(今回相談してる方)を起こし、昼食を配膳し、食事介助をする。声をかけ、食事を勧めるが、歯軋りをしたり、吐き出す、舌で押し出す、口を手でおおう、手を払う、など食事を拒絶されます。歌を歌ってみたり、手を握ったり、話しかけても、反応が薄いです。私が嫌われてるのかな?と思いますが、食事拒否は他のスタッフさんでもあります。 レクリエーションもなく、刺激のない日々で、人手が少ないので転倒リスクがある方にかかりきりになっているのが、事実です。 私の勝手な考えですが、もし自分が目も見えなくて、食事、排泄介助、入浴介助以外で話しかけても貰えなくて、毎日同じ日々を過ごしていたら、苦しくて言葉に出来なくて生きる意味もわからなくて生きることをやめたくなると、思うんです。 他のスタッフにそれを伝えてもいいのでしょうか。食べない理由がわからないけど、カロリーがとれて水分がとれればいいから好きなもの(おやつ)でもとれればいいんじゃないの?というのが施設長の考えです。現場に来たとしてもスポットでしか見ていかないので、毎日の様子を記録でしか見てないと思います。食事量を、保つとかではなくてもっと利用者さんが生き生き過ごせること、コミュニケーションなど人が足りてない現場を見て欲しい。 話がそれましたが、どうしたらいいかなど、意見をくださったら助かります。 よろしくお願いします。

          認知症ケア
          コメント8
        • アイコン
          かわ

          グループホームで週1回しか入浴できないのは、いいのでしょうか? 私は、大体の、施設は週2回の入浴が義務付けられていると思ってたのですが間違いでしょうか? 私の職場は、人手不足で週に1回しか入浴できないような状態がしばらく続いています。 グループホームは、そこそこ高い金額を払って入居されているのに入居者が不便で仕方ないです。 このような状態で何も対応策を出そうとしない管理者も理解ができません。 私は、パートでまだ1年半くらいしか働いていないので発言できる立場ではなく、正論が通用する職場ではありません。こんな施設は普通なのでしょうか?

          職場・人間関係
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー