今の高齢者、特に80歳代以上の方は、今後5年をめどに大量にご逝去されて行きます。
介護の対象者が激減して行き続けます。
今は人手が足りず、目まぐるしく忙しいし、辛い状況では有りますが対象者が減れば仕事が一時的に鎮静化もしますし、仕事が無くなる。
それは年度ごとにも、顕著に現れて行く事が予想されるし、最終的にはそんなに介護事業者も人材も要りません。
皆さんは、今後の展望をどのように考えておられるのか、人口比率とか、人口動態統計などをもとに予測できると思う事ですが、どのような展望や考えをお持ちなのか聞いてみたいです。
みんなのコメント
0件nissy
2020/10/2介護の需要は高齢者は減るけど、身体障碍のほうでは増える。身体障碍のほうでは若年者で入所できるので施設が埋まりやすい。
今後海外からの受け入れとかも進めてくのであれば人口の減少は緩やかに。
家庭に入るお金を政策で増やしてくれるのであれば人口部維持回復も待ったなし。
ただし、このままだと高齢者も介護者も少なくなってくる。テコ入れ必死。かめ8ろう
2020/9/28ところで、トピ主さんは皆さんの意見を聞いた上で、どういう行動をされるのでしょうか。ちなみに、私は夫婦だけで子供はいませんし、いても頼るつもりもありません。地道に貯金をして、海外での暮らしも視野に嫁さんと老後について話しています。でも、私たちの世代に今の高齢者と同じような環境が望められるかな、年金無いかもね。
たいさ
2020/9/27日本は、税収入以上に医療費増大。介護保険も増加の一途です。日本が福祉のお手本としている国々は、食品3%に対して、車や高価なものは25%。生活保護制度も働いて不足分のみ補助、障害者の方も仕事し不足分のみ補助です。対して我が国はどうでしょうか。破綻していて不思議では無いのです。国債発行で、実は借金漬けなんですよ。
やまかった
2020/9/27保険制度は、国民に収入が潤沢にある状態で初めて成立する制度です。生活保護やコロナ給付が蔓延する現在、破綻が迫っています。そのうち、高額納税者と貧困者の間で、それぞれ専用の福祉制度ができてしまうでしょう。アメリカではすでに始まってます。
ふきほんぽ
2020/9/27残念ながら、将来性は感じられない。
軒並み高齢者が減るし、総人口も減るので。
少子化は、改善の目途も無い。
介護事業者は、利用者の分捕り合いで過剰供給に成ると思う。
介護報酬減額と併せて、軒並み倒産廃業で、介護職は失業者が多数出る事が大いに予想できる。
不幸中の幸いは、良質な人材だけは残るし、残すと思う。
或いは、優良な人材の獲得合戦に成るのかもしれない。
低質とか、悪質な人材は自然に淘汰されて行く。
今がピークの時期で、今後は過渡期に入る事は間違いは無い。- ふきほんぽ2020/9/27
介護事業者は既に、近い将来を見据えて守りに入って来ています。
良質な人材を残し、幾ら人手不足でも低質な人材を雇用しない傾向にある。
なので、募集は何時でもたくさんあるが、簡単に入職できないです。
取捨選択しているからです。
良い傾向ですが、選別の仕方がまずいと思う。
その内、入職するのに実務試験を行う所が増えて来ると思う。
即戦力重視で。
ごんたが
2020/9/26これから団塊の世代が介護されに来るよ
ごりきん
2020/9/26日本は移民受入れを緩和しない限り人口減少社会です。介護に限らず、あらゆる業界が衰退します。身近な実例で言えば、大都市圏と過疎集落を比較すれば一目瞭然です。人口増加、維持対策を講じなければ過疎集落は未来の日本の姿です。個人的には、条件にもよりますが老後は海外移住も視野に入れています。金貯めなきゃね。
ましゅー
2020/9/26私の考えとしては介護事業所の数もかなり減っていくでしょうが、ただ減っていくよりも合併して、これまでにない新しいサービスを提供していってはどうかなと思います。
そして時代にそった事業所のあり方へと転換していくのではないかと考えます。ゆう
2020/9/26まず介護の概念が変わっていくと思っています。
現在50代~60代の人が高齢になり、介護が必要になったときに
求められる介護サービスの内容が変化していくと思います。
レクリエーションなども現在のような内容は満足しないでしょうし
居室にパソコン持ち込みも普通になるでしょう。
介護ロボットの開発も進むでしょう。
介護の仕事がなくなるというより、個別性重視の介護が
必要とされるようになるかも知れません。やっち
2020/9/26後、20年は大丈夫かな?
私は、後10年目標ですが。
資格と経験は必要ですよ。
より良い介護福祉士だけが選ばれる時代になるでしょうが、管理者からの信頼が厚ければ、そんなもの関係ないかもね?
何年立とうが、質の良い介護福祉士は、転職繰り返していると思います。
転職人材には3通り有ると考えますね。
質の良い介護福祉士。
質の悪い介護福祉士、
家庭の事情の介護福祉士、
時代が変われど、しっかりと見極めないとですよ。ららら
2020/9/26本当に歳をとって出来る仕事ではないと思う。定年が65歳になったが
60歳近くましてや65歳まで夜勤なんか
身体を考えたら、自分を顧みない行為。
今社会問題の老老介護です。
若い人が介護仕事にいないといけない。
そうではないと介護事業に将来性は無い。- まっきー2020/12/13
こんなこと若者のすることではない
えふつよし
2020/9/26ここのトピ主さんが、密約や談合が
そこかしこで横行していると発言して
いるから、この業界は衰退して
いくんじゃない。
俺はそうは思わないけど。
団塊の世代から考えて5年間は高齢者の比率が
上がっていくが2025年頃ピークを迎え
そこから下降していく。
医療と介護が統合して小規模なところは淘汰される。ヤグ
2020/9/26人類が滅亡しない限り
介護は続く
関連する投稿
- とうしろう
派遣かパートでよくない? 金髪やピアスに拘らなければ一年目から350~400万てふつうにある(田舎はしらん) 俺は一年目年収350万+残業 2年目で副主任(ユニットリーダーみたいな役職)なつて年収400万+残業 3年目で介護福祉士取得して+12万 4年目で主任になって年収460万+残業 現在は残業入れたら500万~550万は普通に行く(人いなくて夜勤したらさらに+)ので誰でも受かる仕事の割には賃金いい方だとおもいます 年収300万以下なら派遣や登録でいいんじゃない?
お金・給料コメント14件 - たぬくん
今年、介護福祉士を取り、今月からユニットリーダーになりました。 まだ、分からない事だらけ。 で、人間関係ギスギスしてる。 60代のオバヘルは、社員なのに、この仕事は、パートだ。遅番で、風呂はヤダとか。愚痴られ、業務の変更が出来ないと伝えると、私は、辞めます。と。 前日もユニット会議しましたが、オバヘルの独壇場となり、色々、勝手に決められました。
管理者の悩みコメント14件 - たいてむ
入浴介助時に使う小さめのイスがガタついているのに気づかず、利用者様を座らせてしまいました。幸い、怪我や尻餅などはなかったのでよかったのですが、ヒヤリハットを出すべきなのでしじょうか?一応、上司には報告しました。
ヒヤリハットコメント9件