要介護認定を受けている義母ですが、最近ショートステイを利用するようになりました。家族としては夜間の心配もいらないことからとてもありがたいのですが、3回目の利用後ろに帰宅してから体調を崩し足や腰が痛いと訴えています。ショートステイの間に骨折していたという話も聞いたことがあるため、念のため整形外科と内科を受診しましたが問題なしといわれました。
ショートステイの職員にも聞いてみたのですが、特に利用中は問題などなく、掃除や洗濯物を畳むといったことも自分からしていたそうです。頑張りすぎるから帰宅後に疲れが出てしまうのではないかと思っているのですが、、、寝込み始めて5日が経ちます。あまり気を張らずに、ということも難しいのでしょうか。
みんなのコメント
0件まろりん
2016/7/31のあのあさん、そうなんです。言ってくれるのは良いのですが、その後5日寝こむといったアップダウンのある生活だと本人も楽しくないと思うんです。気を使わずにいられない性格から来ているのでしょうか。ショートステイをやめた方がいいのだろうかと悩んでいます。何回か行くうちに慣れてくれるといいのですが、、、。
お二人がおっしゃっているようにもう一度受診した方がいいのかなと私も思っていました。明日は子供の仕事が休みなので手伝ってもらっていってこようかと考えています。
ありがとうございました。たこいち
2016/7/30骨粗しょう症
骨粗しょう症は、鬆(す)が入ったように骨の中がスカスカの状態になり、骨がもろくなる病気です。骨がスカスカになると、わずかな衝撃でも骨折をしやすくなります。
骨粗しょう症は、がんや脳卒中、心筋梗塞のようにそれ自体が生命をおびやかす病気ではありませんが、骨粗しょう症による骨折から要介護状態になる人は少なくありません。
骨密度検査をする必要があるようです。のあのあ
2016/7/30高齢になると骨折は見つけにくいので痛みが継続するようなら
もう一度受診をしたほうが良いでしょう。
上手な利用法と言うより、ちょっと頑張りすぎただけのことで
それより5日寝たきりになってしまうほうが心配です。
関連する投稿
- すきゃぴん
共働きです。私は近くのお店で働いており、主人は運送業でしたが、最近介護の仕事に転職したいと言いだしました。子供たちは独立しており、主人は50代になったところ。個人的には、好きなようにさせてあげたいと思うのですが、知り合いはこのことを話したら、大丈夫?と言っていました。 賃金はそれほどでもないかもしれませんが、元気でずっと働ける仕事なら、本人がやりがいを感じることをやればいいというのが私の持論ですが、一般的にはどう映るのか?と思いましたので、書き込みさせていただきました。 ちなみに介護のお仕事って、何歳までやれるのでしょうか?主人は可能なら、元気なうちはずっと働きたいと言っています。よろしくお願いいたします。
キャリア・転職コメント11件 - たこいち
介護施設などは、セキュリティーや人員配置などの再チェックが必要。 模倣犯による者の事件が相次いで起こるようなことは未然に防がねばなりません。 このような事件を二度と起こさないように議論することには意義があると思います。 しかしながら、これだけ大々的に報じられているにもかかわらず、隠蔽しようとする動きがあるのには大変遺憾に思います。 面白おかしく、事件を題材にするのでは無く、どうすれば根絶できるや予防や抑止が出来るのかを議論したいと思います。 何度消去されようがあった事実は消えませんので、幾度もこの題材は取り上げたいと思います。
職場・人間関係コメント56件 - きさらぎ
介護施設で働きだして、さまざまなことがありましたが、何とかやっと慣れてきた感じです。でも最近何が正解なのか、よくわからなくなっていることが一つだけあります。 それは食事の介助のときなのですが、利用者さまはひとりひとり状態も違いますし、その日に応じても、体調も違っているため、食事も完食できる場合とそうでない場合、また食べる量も人によって違うと思うのですが…。 ある職員は、食の細いAさんが「もうおなかがいっぱい」と言っても、「まだ残っているから」と必ず口元に残りを持って行きます。口が開けば入れ込む、という感じで、個人的にはAさんが辛そうに見えることもあり…。残すともったいないとは思いますが、何が正解か自分もわからずにいます。
職場・人間関係コメント5件