自宅で身内を介護しているのですが、ずっと家で看るのは大変で、ショートステイを時々利用させてもらっています。介護負担軽減のために利用しているわけですが、本人がショートステイから帰って来ると大体認知症状が衰えており、混乱してしまいます。他にも何件かショートステイを利用してから認知症状が悪化したという投稿を拝見しましたが、これでは介護負担軽減どころか増加です。ショートステイの利用後に混乱を少なくするためにはどうしたらいいでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/8ショートステイが原因とは言い難い。
認知症状は、投薬などで症状の進行は押さえられても限界があり、進行性の病気で基本的には完治が不可能です、現状では。
環境因子による、進行のスピード差は有るとは思うが、それを立証も出来ないし、言及も出来ない。
在宅で介護をする方がよいというなら、それは致し方がない事だと思う。たこいち
2017/8/8ショートステイでは何もすることが無く、周りも認知症の人が大半で会話もままならず結局自室にこもっているか、ボーッとしている利用者さんが大半です。
ショートから帰宅後は、生活の中で出来る事は極力本人にさせる、デイサービスを利用する・昔の音楽や童謡を聴かせる等
された方がいいかもしれません。たこいち
2017/8/8まずは認知症にも色々あります。
後は下手に介護施設に預けない事です。
環境の変化等はあまりよくありません。たこいち
2017/8/8ショートステイと言わず、どっかの施設に入れてしまえば全て解決するではないですか?
どんどん悪化しているならもう限界でしょう?たこいち
2017/8/8認知症の場合、環境の変化が混乱を招く。環境を変えなければ混乱はおこらない。帰宅後の一時期の混乱を我慢して自分の休息時間を確保するか、休息時間を諦めて本人の安定を選ぶか。どちらかです。
たこいち
2017/8/8ショートステイを使わない。
もしくは入所を考える。
関連する投稿
- たこいち
求人を出していますが、まったく応募がありません。 月1回の運営会議というのがありまして、主任以上の職員が出席するのですが、その場で、「まったく人手が足りません。パートや派遣社員が中心だと、急な残業や行事まで手が回りません。正社員を増やしてください。」と言いました。事務長が「求人を出しても来ない」というので、「給料が安すぎる(基本給14万プラス手当てが数万、人によって手当額は違います)から、こんな給料じゃ誰も来ません」と言ったら、「私たちが求めているのは思いやりをもった人なの。そういう気持ちが施設を動かすの」って。 なんかブラック発言じゃないの。 ちなみに、併設のデイサービスはスタッフ不足から、利用者不足となり、5月に閉鎖しました。特養まで閉鎖ってあり得るの?閉鎖してもいいんだけね。
キャリア・転職コメント17件 - なんでか
認知症になってしまった父と暮らしています。最初の頃はそうでもなかったのですが、最近お金に対する執着が日に日にひどくなっているようで、勝手にクレジットカードや現金を持って外に出ていくので困っていました。話してもダメなのでクレジットカードは期限が切れてもう解約した、と伝え、現金を勝手に取って持って行こうとするので、あえて本人の目のつく場所に1000円くらい入った財布を置いておき、それを盗んでもらっています。こんな状態で何とかしのいでいますが、みなさんはどうされていますか。
お金・給料コメント4件 - アイリス
一人で歩くこともできなければ、着替えやトイレなどもできなくなってしまった母と暮らしています。元々別居していたのですが、母がこんな状態になってしまったので1年ほど前に実家に戻ってきました。母一人子一人でほかに兄弟はいません。働きながら介護をしていますが、夜のおむつ交換などは本当に大変で死後地にも支障が出てきます。何とか自分でトイレに言ってもらえるよう、リハビリをしてもらいたいのですが、トイレに行くリハビリを重点的にしてくれる施設というのはないでしょうか。ちなみに埼玉在住です。
教えてコメント2件