私は、ブランクの後、初めて住宅型有料老人ホームの求人に応募し採用されました。
経営者の奥様が一緒に日中だけ働いていていて、初日に、30分早く出勤するように言われました。
その後は、主任から、明日から30分早く出勤してと言われました。
その理由が、掃除機がけ、モップがけをさせるためだったようで、勿論、ただ働きです。
ブランクからの復帰だったので、これも勉強と辛抱していたのですが、他にも、申し送りも時間外で行われていたり、
入浴が、認知症相手だからと非常な程に雑だったり、面接時になかった、調理までをさせたりと、。
ある日、経営者に呼ばれ、奥様と一緒に面接時と違いやる気を感じない。
これまでに色々あって、多数の職員が辞めた。今残った職員達は、皆で頑張って行こうと残った人達だ。
一週間以内に、頑張っていくかどうか返事が欲しいと言われました。
サービス残業を差せておきながら、良く自分たちの言い分だけを言えるものだと、私も悩んでいたところだったので、これ幸いと、辞めますと言いました。
母体が不動産会社だったのですが、居室のクーラーの汚いこと、これまでにみたことがないほどでした。
奥様は、デイサービスの床が汚いと言いましたが、クーラーから、雑菌は巻き放題。
今の会社もそうですが、管理者や、上になると、どうして自分だけが正しいと思うのでしょうかね?
もっと、聞く耳を、また、見抜く力を養って欲しいですね。
みんなのコメント
0件ののん
2021/7/8前働いてたところは勤務時間の1時間前に出勤してたなあ。でも上から言われてなかった。
ただ勤務時間内に業務が終わらないから皆やってただけ。
嫌なら普通に出勤していいよ?でもその後の業務滞って皆が忙しくなった時ヘイトはあなたが受けてねって感じでしたねー。
もうあんなとこ辞めましたけど。
上司が堂々とサビ残しろ!って言ってくる施設も今どき珍しいというか、労基怖くないんですね。
誰かが垂れ込んだら一気に終わりそうな会社ですねw
人の上に立つと、ほんっとうに誰でも、性格が悪くなるという言い方はあれですが、変わってしまうようです。
どこの業界でも、です。
聞く耳を持たないのは誰が何と言っても最終的に責任を取るのは自分だから、自分の判断を信じてるのかもしれません。
皆文句は言うけど困った時誰も助けてくれねぇ、じゃ聞く耳持とうとしませんよね。
見抜く力がないのはなるべくしてなった訳ではなく自分しかいなかったからかもしれません。
やってくれ、と言われて嫌ですと言える環境ばかりではないですから…。
我々下から上を見上げた時は一部しか見えませんが、上にいけば下を、あたり全体見渡さないといけませんし、我々には知らない大変さというのもあるのかもしれません。
でもスレ主のやっている「サービス残業」はちゃんと法律違反ですので、そこは言ってもいいと思います。もんちゃん
2021/7/8世の中には ボイレコ、写メ、GPS 等色んな便利ツールがあるので、キチンと証拠を残し、年限を決めて勤めた後で、当局に申し出て、未払い分を回収するというのはどうでしょうか。最長過去2年分は請求できます。それを退職理由にすれば、翌日からでも雇用保険支給がなされる可能性もあります。
- ゆきくん2021/8/5
そんな細かい知識マウンティングはどうでもいいので、現状を変えたいのなら動くべきです。
- しばいぬ2021/7/8
未払い賃金の請求は民法改正で3年までになっています。これでも黒い企業にたいしてまだまだ甘いですけどね
こぜにとり
2021/7/7論より証拠。
証拠が無ければ、追及できない。
良く調べて然るべき場所へ相談するとか、我慢して耐えるのか。
ぐち垂れている限り、何も変わりはしない。みっちー
2021/7/6母体 不動産かぁ
まっさ
2021/7/5絶対にまともな会社じゃないから、転職をお勧めします。また、勘違いして欲しくないのが、その会社がまともじゃないだけで、まともな会社は他にたくさんあります。
こうピヨ
2021/7/5そんな会社でがんばりたくないな笑
うちがもしその会社に入ったら即辞める笑
何の為にがんばるのかがサッパリわからん笑
残った人は他で通用しない人達でしょ
そんな会社はささっと辞めるに限るきみふぉ
2021/7/5金だよ、ちみーー。安く使って儲けようとしているから。辞めて
正解。残った人は金の亡者の手下。のっちゃん
2021/7/5よくある自称アットホームな職場じゃないんでしょうか
これまで色々あって=色々あっても反省しない、永遠にこのままですよ
辞めて正解です
親族経営のやばいところは一人がやばいと全員やばいという事です
自分たちが間違っているって事にも気づかないし、世間一般の常識とは違うマイルールでやっていきますからね- のまねこ2021/7/11
わかりますわ〜
一言でアットホーム語るなよって - まか2021/7/5
アットホームかどうかは、入った職員が感じるのよと思いました。
まか
2021/7/5訪問の小規模も、若者の言葉をかりて、やばかったですよ。
経営者が一度はさ、い、ば、ん、に掛けられたと聞きましたが、まー、懲りていない。
自身のストレス発散に職員が運転中でも、何故電話にでないと怒鳴り散らす。女性経営者でした。他にも、面接時とは違い、全てが嘘だらけの契約内容。辞めると言えば、話し合おうというが時既に遅し。職員に逃げられる。
この様な会社は、氷山の一角でしょうね。
経営者としての、誇りはないのですかね?まか
2021/7/5民間企業の小規模で、よい会社は無かったですね。
今の会社は、管理者に難有りと感じますが、本部が危機感を持っていて、聞く耳があると感じているので続けています。
とにかく、職員を育てなくてはいけませんが、時間外では違法です。
時間外で働く職員が良いのではなく、時間内に終わらせるやり方を考え、この中で、職員を育てないといけないのです。
こんな当たり前の事より、サービス残業する事が美化されている会社は、今後、延びないだろうと思っています。ぴんぷー
2021/7/5正直、30分前の出勤は、批判はあるにしてもあります。ただ、やはり親族経営は、止めた方が良いですね。
たぶん誰しも自身の会社なら、ちょっとしたことでも気になり色々言いたくもなります。母ケアマネ、子施設長って施設に面接行ったけどママ母丸出しのちょっと気持ち悪さもありました。親族経営は、要注意でしょう!- きみふぉ2021/7/5
あーるグルホは、娘婿が職員を全員食ったとか。
関連する投稿
- やまねこ
介護福祉士です。 今就活中で、デイ勤務希望ですが、有料老人ホームでの仕事のお誘いを受けました。 有料だと仕事あまりキツくないし、時給高めだからお勧めだよと言われたのですが、デイ以外で働いたことがないので全くわからず迷っています。 もちろん施設によると思いますが、実際はどうなんでしょうか? 経験者の方教えて頂けると嬉しいです。
雑談・つぶやきコメント10件 - ともさま
訪問ヘルパーやってます 曜日によりますが 火曜日以外は6件 1番多い時で9件訪問行っています 疲労が溜まる蓄積すると 優しく接せれないし そんな自分に嫌気もさします 扶養外なので減らすのも無理💦 扶養戻せば?とも思いますが 子供の学費諸々いるので今更です💦 皆様どうもやもやを発散していますか?
キャリア・転職コメント9件 - ひのき
この間健康診断で心筋障害疑いありと言われまして近々受診するんですが、私ワンオペの夜勤専門で働いていて、もし倒れても誰にも見つけて貰えない状況なんですよね。 遅出が帰ってから早出が来るまでの12時間、もしこれだけの時間ほっとかれたら確実に死ぬなと思って怖くなってきたところです。 まあただの不整脈だと思いますが、怖いですよねー。夜勤中にぶっ倒れたりしたら。 他フロアに応援呼ぶ間もなく気失ったらもう朝まで見つけてもらえないじゃないですか。 仮に倒れてる間に入居者の転倒事故があったり最悪亡くなったりしたら施設の責任になるんですかね? もしそういった事例とかあったら教えてください。
ヒヤリハットコメント9件