前に看護師の給料の件でトピを立てた介護福祉士です。
皆さまから厳しいご意見、ありがたく拝見致しました。やはり一つの施設での経験年数よりも保有資格で待遇に格差がこれだけ現れるのですね。
ケアマネを取得しても、看護師の報酬には敵わず、施設長クラスになってやっと対等の報酬になるのだと教わった時、施設長になる介護福祉士などほんの一握りであり、今後、看護師にはどう足掻いても敵わないと知った時は虚しくなりました。
今から看護学科にいく気力も無いので、下を向いて給料分の仕事をしょうと思います。
この様な状態の私は介護福祉士失格でしょうか?
みんなのコメント
0件ロジャー
2020/11/23上から目線!としか思えませんね!こう言う発言インターネットで言うのではなく思う人に直接言えば良いかと思いますがね〜
ロジャー
2020/11/23上から目線!
なたる
2020/5/27どこの職場にいっても思うことは、介護士の人は自分たちが忙しいというばかり。
看護師や他の職業のことがわからないから、みえてない発言ばかり。
看護師はリハビリとかの仕事でもどんなとこが大変なのか理解してるから、文句いわないけど、介護士は介護もできる看護もできる看護師を同等だとおもってるから、文句がでるのでしょう。
あなたたちは急変したとき、どこまでフォローできる訓練してますか?医療をしろとはいいません。自分たちこそここは看護師さんの仕事だと線引きし、協力しないでしょう。
もっと質をあげなきゃ。看護師のリスクをほんとにわかってたら、給料とかに文句いえなくなりますよ。一つまちがっても、アクシデントですむ介護とはちかまうのです。精神的負担の大きな違いをもっと勉強してしりましょう。なたる
2020/5/27引け目を感じる前に、勉強して介護士の質をあげましょう。介護士の仕事が常に向上して、いろんな生活の質をあげるように、議論してますか?
看護師は介護士には見えないけど、日々観察やいろんな優先順位を考えて仕事してます。急変にもそなえ、施設で看護師してても、それまでに沢山の経験つんできてるのですよ。看護師の勉強の量を文句いうまえにみてください。国家試験もどんなものかみてみてください。
そして、日々変わる医療に勉強会にもいって、勉強してますよ。
介護士の人たちがもっと勉強して、誰でもできる仕事ではないといえるように、日常生活のケアの質をあげる議論しましょう。じゃくてぃ
2020/5/14給料で考えるなら他の仕事して稼げば良いこと。掛け持ちでもして。他のスキル身に付けて。独立するんなりして。
看護師への劣等感は迷惑なだけよ。
看護師も協力したくてもできないじゃん。
困るのは利用者さんよ。らりお
2020/4/22介護者介護職の
給料の低さを、、自分に言い聞かせたくてコメントしてます。
看護は「業務独占」と認識しつつ
介護福祉士を20年前に。
それから、介護は毎年の例法が慌ただしく変わりました。らりお
2020/4/22介護従事者への、、言葉さえ無いですね。
だから、ダメなんです。
現場は医療も介護も同じ枠で
ブレずにのぞんでいます。
医療と介護を離さないでください。
一人暮らしている介護者に
毎日毎日訪問してます。
不安の毎日を
いつものように訪問してます。
医療と介護と
何で線引きするのですか?
介護職は、、、ずっと、ずっと前から
低い給料です。はやたん
2020/4/5介護士どころか人間失格ですよ。
よんぱく
2020/3/15この人、そのうち医者と介護士の給料格差が〜とか言い出しそう。
- gori2020/5/5
言うわけないやんw
どんだけ妄想してるんですか
わきみず
2020/3/6病院で介護福祉士として働いています。
看護師さんも人員不足です。
私達介護職も人員不足です。
それは分かっていますし、雑用が私たちの仕事になるのは理解できます。
ただ、ひとつ5分の毎日行う業務をどんどん私たち介護職に任せてこられては、5分の業務を10個投げられたら50分必要になります…。
看護師さんの業務がスムーズになるようには頭にあるんですよ。
病院という環境は主は看護師であって、走り回るのは私たちだと思っています。
ただ、毎日きつくてきつくて、看護師長(私たちの上司は介護の役職はおらず、看護師長です)
に、業務の改善を話したら「なら、貴方たちが看護師の仕事を出来るんですか?!」って言われた時なにか糸が切れたきがしましたね。ぷつん、って。
出来ないですよ?
だって看護師免許ないですもの。
看護師の仕事が出来ないのなら黙って働け、っていう看護師長についていけなかったです。
結局病院だと看護師が上で介護職は下っていうのがあるんですよね。
給与は当たり前だってわかります。
ただ、看護師をたてる、とか意見は言わないとか従うのみとか。
そういうのが少し無くなればな、と思います- こときち2020/4/17
うちの看護師さんは定時の30分前になると椅子にすわってのんびり世間話をしています。
その横で私たちは走り回って業務に追われています。
感染の患者様の消毒方法がわからないんだけど、これはアルコール?次亜?どうやって用意するの?ゴミはどこに捨てるの?
なんて毎日のことです。
全部私たちがしています。
上も下もないというけれど、ありますよ。
心の中に上下をつけています。
だって雑用ですもの。
私たちはその扱いを分かっているから給与が看護師より低いことは文句は無いです。
だっていくら介護福祉士が国家資格だとしても、施設ではなく病院では医療の場ですもの。 - はいでっく2020/3/20
病院ナースです。
介護士と看護師に上も下もありません。資格が違うのでそもそも仕事内容が違います。ナースが依頼する事って、ナースじゃなきゃ出来ない仕事ではないからです。ナースしかできない仕事が沢山あるんです。ナースコールがあれば私たちナースも走ります。オムツ交換だってやっています。
日常的に介護士さんの仕事も増えてるのかもしれませんが、ナースの仕事も増えてるんです。
あーたん
2020/2/12看護師ですけど、1つの判断ミスで、患者は死にます。
けいじ
2020/1/25病院勤務18年介護福祉士が言います。
給料違って当然当たり前です。
ただ一つ言いたいことが。
「看護も介護ももっとしっかり、給料上げろと主張しろ」
です。
どちらの職業ももっともらうべき仕事です。しすとれ
2020/1/23看護師と介護士では業務が違うので、給料が違うのは当たり前
個人的な話ですが、無資格で介護職員始めてフロアリーダーになったけど当時介護福祉士の試験落ちてしまって…業務は2倍なのに高校で資格取って卒業して何もできず泣いてるだけの子(サボるのも上手だった)の方が資格手当て分給料あると思ったら悔しくて翌年無事合格しました(笑)
もちろん、新人教育もしましたけどね(いろいろと)
下を向いて仕事してちゃぁ、何も良くなりゃしませんよ
そんな気持ちでは経営者の印象も良くならないでしょうから、何かのきっかけで上がるかもしれない給料も上がりませんさと
2020/1/23介護士と看護師は職業が別・・・・
看護業務のほうが楽そうとか見てて思ってるだけかもしれんが知識やスキルは学校や実習、現場で学んでるし、きちんと資格も取ってる
介護に対してご自身が蔑んでては未来がない
高収入の仕事なんていくらでもあるんだから転職すれば?はなモン
2020/1/23自分で施設立ち上げたり、現場じゃなくて管理者を目指せばいいだけじゃないですか?自分の給料を決めるのは自分ですよ。
- つるやん2020/1/21
もっと、賢い経営者を望みますね。
よしくん
2020/1/21ここら辺では、介護福祉士の募集よりも施設看護師の方が募集多いです。
施設看護師避ける人多いらしい。みんなすぐ施設辞めるし、働き場所施設だけじゃないからか?- にゃーん2020/1/21
募集内容ネットでもすぐ分かる
げんぼう
2020/1/21施設の看護師は、数名です。
でも、介護は、それじゃ足りない。
やりたくないのは、どちらもおなじですよ。らいまる
2020/1/21いや、看護師の代わりは介護士できる?同じ仕事な訳ない。地域にもよるが 施設看護師の募集ホント多いね。足りないんだと。誰も看護師やらないよね。
げんぼう
2020/1/21このトピがおかしい。
看護不足は、その施設の問題です。
私、何軒も経験してますが、看護不足の会社は有りませ。一時人員不足でも、すぐに新入りがいます。
介護は、半年、一年、新入りなしです。
やっぱり、断然多数必要な介護不足、介護の収入の格差、これは、老人の方々の命取りになりますよ。- らいまる2020/1/21
看護師の賃金かんけーないよ。
- げんぼう2020/1/21
賃金上げたら一人くらい看護はみつかりますよ。
かいごは、離職者は多く、入職者はいない状況ですよね。
どうなるのでしょうね?
関連する投稿
- 0 0
初任者、パート1年半でこの度辞めます。 勉強したい気持ちが、一番の理由ですが、 私より半年前に入った介福の47歳のシングル社員が、 マグロの様にフロアを動き、自分のやり方、思いが強い方で細かい事で指導の体で下に言ってきます。 利用者さんが手すりに捕まった時の手の置き方、1センチかそこらの話だったり。 その時の自分のさじ加減で、利用者さんの髪の毛乾かし方足りないだの。 それを社員どうし、本人聞こえるとこでグチ言って。 「あと1週間で辞めるんだから、まあまあ」 なんて。辞める私の事です。 その話してるの背中で聞いてましたが、サラッと話に入れる方ではありません。そういう人間は的にされますよね。 最後に一緒にランチでも行って、 「あなたの価値観を押し付け」って話しようかと思いますが、やめとくべきか。
職場・人間関係コメント19件 - バードファン
85歳の父が在宅で一人暮らしをしています。 認知症はなく、要支援1。 母は4年前に認知症になり特養に入居中です。 私含めて娘2人はお互い結婚して独立。 姉は車で20分程度 私は2時間の場所に住んでいて 姉は小4と幼稚園年少の子供を子育て中。 私は幼稚園年少と2子妊娠中です。 父が最近足腰が弱り転倒も 何度もしていて、 私達も地域包括支援センターの職員さんに 相談をしながら リハビリをして欲しくて デイサービスに通うように段取りをして みたりするのですが、 ちょっとしたことで気に障ることがあったり 思うようにいかないと もういかない、面倒だと言う始末。 自宅も賃貸で手すりをつけるなど 改修もできません。 昨日、様子を聞く電話を入れると 2日連続で転倒したと聞き 姉が職員さんに連絡して まずは、介護認定の区分変更を 申請して、それからまた考えようという話に なりました。 また時間がかかるし その間、もし転倒して大けがや 死につながることになったら…と 心配で仕方ないんです ただ一方では、もうその時はその時と 割り切って行くしかないとも 思いますが、なかなか気持ちが おちつきません。 施設入居も検討していますが また色々課題はあります、 事が父親の考えが頑なだったりして 一筋縄でいかないと、ほんと葛藤します 私達が近くに住み替えるとか 面倒を見てあげたりする環境に 変える事ができないから なおさら葛藤しています。 姉は比較的、家の近くですが 子育てや義父と同居していたり なかなか動くにも スムーズに動けない状態です。 私は遠方、2子妊娠中で 思うように動けません。 色々提案しても 父親とのすり合わせが うまくいかない場合は 割り切ることも必要ですか? 最近は、電話して話するとしても あまり聞き入れないし、何も言えず 正直電話もあーだこーだ言うのを 聞いているだけだから、苦痛です。 私の気持ちを落ち着かせるためには どうしたらいいでしょうか?
認知症ケアコメント5件 - もくず
人手不足で入浴介助をする職員が毎日4~5人から3~4人になりました。 4人で何とか時間通り終わったね、って感じなので、本来の日程をずらして出来るだけ4人の日にたくさんの利用者さんに入ってもらうようにしたり、体調不良で入れない人がいたら別日から代わりの人を探したりしてます。 先日、体調不良者とか予定変更等がたくさん重なって主任に報告の際「今日は特にバタバタでした」と言ったら「ほら~だから言ったでしょ!いそがないでやってね。事故にならないようにね」と主任に言われました。だから言ったでしょ、というのは主任が常々言ってる、「仕事は急ぐな」というやつです。 正しいのは分かってます。分かってますが、そもそも前の時は普通に終わってたのに、入浴介助の人数が減ったから急がないと終わらないし。前はコミュニケーション取りながら入浴介助出来たのに今は3人の日はとにかく予定をこなす事に必死、4人の日も出来るだけ3人の日の負担を軽くする事に必死です。 人手不足は主任のせいじゃないけど、人手不足に関して「入浴職員減らしてシフト作れば大丈夫」というコメントを残してるのでモヤモヤっとしました。何も大丈夫じゃない。私以外の日も3人の日、4人の日の調整が上手くいかないと残業です。3人の日が終わらなかったり、4人の日が負担を背負いすぎたり。 主任の言ってることは正しいのは分かっていますが、急がないと終わらない。 このモヤモヤはどうしたら良いでしょうか?
職場・人間関係コメント13件