認知症もあり、精神科にかかっている母のお薬と日常について質問させていただきます。要介護3の認定で、感情の起伏も激しくなるなどしたことから、精神科で以下のようなお薬をいただいております。
・リスパダール
・アリセプト
・メマリー
これらを服用するようになってからの様子は、以前よりも寝ていることが増えた、時々気性が荒くなって爆発したみたいになる、妄想を見ているような状態になる、ふらふらする、と本人が訴えるなど。
お薬がすぐに効くということもないとは思いますが、このまま様子を見たほうがいいんでしょうか?
本人は薬がもともと嫌いで、飲みたがらないのですが、何とか無理して飲ませています。どのくらい服用すれば効果があるんでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/7/20向精神薬、認知症薬は、添付文書に効果が確認できてないと書かれています。つまり、高齢者たちは、実験ネズミにされている。
たこいち
2016/7/20リスパダールは、眠らせる強烈な薬物です。脳が委縮していきます。辞めさせたほうがいいですよ。でも、禁断症状が出るので、慎重に抜いていかなければなりませんが。
いっくん
2016/5/25>3種類服薬なさっているとのことですが、その精神科で最初から3種類処方されたのでしょうか?もしそうだとすると薬が何らかの悪さをしているかもしれません。
薬が今のようになった経緯はちょっと定かではないですが、けっこうきついということでしょうか
>こんなところで質問せずに医者に聞いたほうが確実。
今のまま飲み続けてもいいものか、相談します
>あてにならない医者が多いから困っている人が多いのでは?
お医者さんによっても見解が違ったりはしますよね…
>薬は最低限、医療従事者に聞いて下さい。
そういう関連の方がいればと思いましたが、そうします
>ここでコメント聞くより、今の状況を主治医に相談、確認して下さい。
そうですね、セカンドオピニオンも考えるようにしますたこいち
2016/5/2リスパダール検索すると、統合失調の薬として出ますが、認知症にも使われます。
夜間徘徊とか、怒りっぽい、暴れてしまう、等の症状の時に実は有効です。要は興奮を抑える為です。
飲み始めてどれ位でしょうか?それぞれ服薬の量でも変わってきます。
ふらつきもみられてますが、リスパダールは転倒等もみられやすくなり、慎重に使用する必要があります。
ここでコメント聞くより、今の状況を主治医に相談、確認して下さい。たこいち
2016/5/2薬は最低限、医療従事者に聞いて下さい。
介護のコミュニティなんて、もっとアテになりませんよ。たこいち
2016/5/2↓あてにならない医者が多いから困っている人が多いのでは?
たこいち
2016/5/2こんなところで質問せずに医者に聞いたほうが確実。
たこいち
2016/5/1リスパダールは統合失調症、アリセプトとメマリーは認知症の薬ですね。
3種類服薬なさっているとのことですが、その精神科で最初から3種類処方されたのでしょうか?もしそうだとすると薬が何らかの悪さをしているかもしれません。いきなりそのような3種類を処方するのは適切でないと思います。
関連する投稿
- きたろう
介護の仕事に携わって10年程になります。仕事内容というと、訪問介護の仕事を長くしていましたが、施設で認知症フロアで働いたこともありますし、介護度が重度の方ばかりがいらっしゃるフロアで働いたこともあります。またグループホームにも少し勤めていました。 今度働く予定の老人保健施設ではケアマネをする予定です。そこでは介護職との兼務です。今までもケアマネの経験はありますが、専任のケアマネで介護職との兼務ではありませんでした。老健は特養よりも大変ということを聞いたこともあり、少々仕事に対して不安です。老健での介護の仕事は大変でしょうか?ケアマネとの兼務ということを聞いてどう思いますか。ご意見お願いします。
職場・人間関係コメント2件 - イヌ吉
この春から大学3年生になるもので、将来は高齢者福祉の世界で食につきたいと思っています。元々老人ホーム希望でしたが、実習でデイサービスのお手伝いをしたらとても楽しかったので、来年は特別養護老人ホームかデイサービスの担当教授のゼミ、どちらにしようか今から迷っています。 まだ時間はあるのですが、できたら夏休みに行うバイトもそれに沿って決めたいと思っています。そこでデイサービスと特別養護老人ホームで働いている方、そこで働こうと思った理由、また働いていて思っていたことと違っていたこと、それぞれの施設で必要なスタッフの資質といったものがあればぜひ教えていただきたいです。
キャリア・転職コメント7件 - だいこく
認知症もある母のことですが、最近うつも患うようになり、急に暴れたかと思うと、落ち込んだ様子になって泣き叫んだりなど、とても不安定な状態です。精神科でお薬もいただいているのですが、なかなか穏やかな状態ということにはなりません…。 こういう精神的な病気になったら、介護施設も受け入れてもらえないだとか、精神病院に入院するしかないと言っている知り合いもいましたし、また一方、精神病院は牢獄みたいになってて、薬を飲まされてだんだんおかしくなっていく…という噂も聞きました。精神病院に入院したからといって、よくなって退院してくるということはないんでしょうか。 またこういう状態でも介護施設で受け入れ先はあるんでしょうか。
認知症ケアコメント15件